たらさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

ヘアスプレー(2007年製作の映画)

4.0

明るくなれる曲ばかりで、良いミュージカル作品でした。

ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから(2020年製作の映画)

4.0

意外な結末でした。

手紙というものはどの国においてももらったら嬉しいものなんですね。
文才が欲しくなりました。

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年製作の映画)

4.5

スターウォーズ6作の最終作として相応しい対策でした。

色んな世代の人たちから好かれる意味が理解できました。

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

4.0

歳を重ねれば重ねるほど、学生時代が愛おしくなります。

しあわせの隠れ場所(2009年製作の映画)

5.0

こんなに見返りを求めない愛があるのかと愛おしくなりました。

これが実話に基づいた作品というのだから、世の中捨てたもんじゃない。

人間関係で落ち込んだ時にオススメの一作です。

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

4.5

アクションシーンが迫力満点でした。

かつての敵同士が手を組む展開は燃えますね。

ターミナル(2004年製作の映画)

5.0

旅が好きな人みんなに観てほしい作品です。

こんな応援したくなる人になれるよう目指したいです。

おとなの恋は、まわり道(2018年製作の映画)

3.5

キアヌ・リーブスの大人の恋が素敵でした。

こんな出会いをするために友達の結婚式に出まくりたい。

アロハ(2015年製作の映画)

4.0

舞台のハワイが素敵すぎる。

そして、レイチェル・マクアダムスとエマ・ストーンの間で揺れるクーパーが羨ましすぎる

オーシャンズ11(2001年製作の映画)

5.0

この作品を観て、ラスベガスに憧れるようになりました。

キャスト豪華過ぎます。

BARCA DREAMS FCバルセロナの真実(2015年製作の映画)

4.0

同じようにサッカーを観るにしても、歴史や背景を理解して観るのは全然違いますね

パターソン(2016年製作の映画)

2.5

日常感が他にはなく、観ていて新鮮な映画でした。

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel II. lost butterfly(2019年製作の映画)

4.0

全3部作の2作目。
絶望感がすごく、主人公達の劣勢感がたまらない。

最終作に繋がる良作でした。
そして、桜がエチエチでした。

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel Ⅲ.spring song(2020年製作の映画)

5.0

鬼滅と比べて、この作品の知名度は高くないと思いますが、負けないくらいの名作だと思います。

特にこの3部の戦闘シーンは歴史に残る名シーンで世界に誇る日本の強みです。
鳥肌が止まりませんでした。

完結
>>続きを読む

おとなの恋の測り方(2016年製作の映画)

4.0

私自身、自分の悪い所・人と比べて劣る所を見つけて気分が落ち込みがちになってしまう人間なので、主人公の姿に心打たれました。

この映画を見て、ユーモアのセンスを磨こうと心から思いました。

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年製作の映画)

5.0

上映開始5分で涙腺がやられました。

作品を通してだとルリスと家族との絆が泣けました。

作画の美しさにも圧倒されました。

劇場版 MAJOR メジャー 友情の一球(ウイニングショット)(2008年製作の映画)

4.5

吾郎とチームメイトとの友情が眩しい。

作品に繋がる劇場版というのも嬉しい。

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

5.0

好きな映画はと聞かれるといつもこの映画を答えます。

マイケル・J・フォックスの演技しかり、ストーリー展開しかり、ラストのワクワク感しかり、全てが最高の一作です。

両親がデートしてる頃の作品とは思え
>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989年製作の映画)

5.0

1989年にロバートゼメキスが思い描いていた未来の予想図が凄い。

2020年に観ても心から楽しめました。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

5.0

ufotableの本気を感じた作品。

映画館で2度観てしまった数少ない作品です。

煉獄さんの言葉を胸に今日も生きています。

ナイト&デイ(2010年製作の映画)

2.5

トム・クルーズとキャメロン・ディアスの共演というのが豪華過ぎました。

ライフ・イズ・ビューティフル(1997年製作の映画)

4.0

戦時中という極限状態の中で、子どもを楽しませようと振る舞い続ける父親の姿が素敵。

更にそれに協力していく周りの人たちとの関係性も素敵です。

こんな父親を目指したい。