おちゃさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

もっと超越した所へ。(2022年製作の映画)

3.7

ねもしゅう様の世界とてもすき。
終わらなくてよかった、
何回も何十回ゆるしてもらってゆるしあえる関係を構築できる寛容さを養いたい

女の子ってやわらかいんだね。

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.1

宗教二世問題問題からシン・仮面ライダーを考えるという記事を読んだのがきっかけでみたくなった。

庵野さんの展示でみた特撮への情熱、これがやりたかったんだなあと。
壮大な家族喧嘩をみせつけられるのはエヴ
>>続きを読む

劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD(2023年製作の映画)

3.3

異文化体験だったが、あっというまやった。
Pieces of The Worldがいい歌すぎる、、アンコールの歌もよかった。ZOOLの世界観すき、、
一回切り替わった時に現実に引き戻された感じはあった
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.0

これだけ時間が空いたことや、事前情報0だったことで、むかしのジブリ作品としてみる感覚はなく全く新しいものとしてみることができた。いい意味で変な期待はなかった。
夢の中にいるようで、生・死、過去・現在、
>>続きを読む

アイスクリームフィーバー(2023年製作の映画)

3.5

予告があまりにも良すぎて、本当に良すぎたので泣いてしまうほど良すぎて、公開を心待ちにしていた。人生ではじめてムビチケも買った。
この世で一番、人が食べていて食べたくなるものってアイスやと思うんよな。欲
>>続きを読む

ウーマン・トーキング 私たちの選択(2022年製作の映画)

3.0

2010年はさすがに信じられないし信じたくなかったが、実話がベースになっているらしい。

ルーニーマーラのお顔は時空を超越する普遍的なうつくしさだわ。喋り方も聞く耳を持たざるを得なくなるあの感じ。
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

4.8

守ることと攻撃することは表裏一体で、どちらが表でも裏でもない。自分の正義や自己防衛により苦しむ人がいること、そして自分も加害者の一部になる可能性をはらんでいること、それを自覚することはとても難しくて苦>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

-

ヘレナボナムカーターってなんでこんなに悪役似合うんやろ、それも生と死の境目の限りなく死に近い感じ

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

3.0

インド人と女性の扱われ方に違和感だったなあ、棄権するとかさ。
一気に大人になっていたし映像の感じも全然違うかった
1の時からネビルロングボトムへの感心がすごいある。
スネイプ先生の一人称が我輩に変わっ
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

3.5

ここまではみて、これが一番面白いとずっと思っていたが、やっぱこれが一番面白かった
魔法×SFはなんでもありだな

ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい(2023年製作の映画)

4.8

エンドロール終わってからも涙がとまらなかった。あまりにも自分の泣き声がうるさすぎてトイレかけこみ音姫かけて泣いた。
世界から飛んでくる強い言葉を受け止めねばならないことも、自らの加害性と向き合うことも
>>続きを読む

マリー・アントワネット(2006年製作の映画)

2.8

英語音声中国語字幕しかなくてそれでみた。世界観はとてもかわいいのだけれども、革命前夜の重要なところが1分くらいに雑な感じで凝縮されており歴史知らんと何のことかさっぱりになるやろなと思った。撮影場所、宮>>続きを読む

グリーン・ナイト(2021年製作の映画)

3.0

パンズラビリンス的な冒険物語なのだがちょっとよくわからなかった
何はともあれ、デヴパテルって地球上で最もイケメンだと思う。大画面でみたら絶対違かったな

ファミリア(2023年製作の映画)

4.4

役所浩司と佐藤浩一が並んでいるのめちゃくちゃすごい。松重豊もちょい役で脇の固め具合が半端ない。
色々起きすぎるのだが、平和ボケしているわたしたちの決して遠くないところに存在する人たちの話。難民、ギャン
>>続きを読む

高速道路家族(2022年製作の映画)

3.0

万引き家族、パラサイトみたいな貧困層のサバイバルストーリー。英語で見たので大筋しかわかっていない。が、他の作品と比べて敵が資本主義思想というわけではなく育ってきた環境要因や教育の指数が大きい感じがした>>続きを読む

月の満ち欠け(2022年製作の映画)

3.4

スピリチュアルなラブストーリーで世界線はとてもすきなやつだった。瑠璃になる前の瑠璃はどこにいったんやろうという疑問は残るのと、みんな大泉洋のまわりの人物として転生しすぎで爆速PDCAやんけとは思ったが>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

4.0

息子の台詞の、「また苗字変わるの?僕は次誰になればいいの?」
で涙が止まらなかった。たくさんのおかしなことがあたりまえのように起きている中で、小さき者たちの悲痛な叫びが囁くように聞こえてくる。提示した
>>続きを読む

わたしの幸せな結婚(2023年製作の映画)

2.9

めめ、渡邊圭祐、西垣匠というすきな顔だらけでキャスティングがすばらしくとてもとてもたのしいのだが、内容は詰め込みすぎで渋滞した、、冷酷非道なはずなのに2日目でデレていて、ハヤッ。となった。
今田美桜い
>>続きを読む

カミーユ、恋はふたたび(2012年製作の映画)

2.8

ぬる〜っとつづくし、視覚的な楽しさも特になくて寝てしまった。
途中からLiLiCoさんにしかみえんくなった、、

At the terrace テラスにて(2016年製作の映画)

3.3

人にいっちばん見られたくない恥ずかしくて仕方ないような欲望の化身のような姿を一挙にムササビとともに覗き見できる

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.2

途中までなにをみせつけられているんだろうか、、となる。暴力多いし下品やし、マルチバースならなんでも許されるのか?犬ぶん投げるし。そして所々シンエヴァのラストの親子喧嘩とクレヨンしんちゃんの野原家ファイ>>続きを読む

猿楽町で会いましょう(2019年製作の映画)

3.7

chapter1は、え?となることがたくさんあり突っ込みまくりながらみていたのだが、chapter2で答え合わせがされていく。一方からみた事実は他方から見ると全く異なるものにみえる、1と2でユカちゃん>>続きを読む

フレンチアルプスで起きたこと(2014年製作の映画)

3.4

人為的な雪崩を起こすための音とか、リフトの機械の音とか、不快な音の描写が物語の不穏さを助長する。と裏腹に真っ白にも程がある雪景色がさらに狂気を煽る。
雪崩がきた時にスマホと手袋だけ持って妻と子どもを置
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

3.3

3時間あっというまでおもしろかった。親友なるのはやっとはおもったけど。そしてラーマくっそかっこいい。制作人親族だらけなのもおもしろいし、実際にラーマとビームが友人同士だったというのもすてき。
でも、本
>>続きを読む

ザ・スクエア 思いやりの聖域(2017年製作の映画)

3.7

オストルンド氏の作品全部、追体験なんだよな、、。思っていた、思っていたけれどスルーしようとしていたことをざくっと言い当てられる感じ。どちらも正しくない。正しいは存在しない
スクエアの描写も壁のメッセー
>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

3.8

ちひろさんの言葉と所作はなにもかも、冷たいのにあったかい。
もう二度と這い上がって来れなくなるような孤独の闇に堕ちた経験がある人からしか、このにじみでるようなぬくもりは生まれないのかもしれない。
見せ
>>続きを読む

クルエラ(2021年製作の映画)

3.8

101匹わんちゃんみたあとにみてあらゆるシーンも登場人物もなにもかもリンクしていておもしろかった。アナザーストーリーを成立させるためのこじつけ感も否めないが、2時間あっというまやったなあ。

ウィキッ
>>続きを読む

101匹わんちゃん(1961年製作の映画)

3.0

みたことあったかもだがまったく印象になくて忘れていて、ふつうにいまみると超狂気なる物語やった。。1961年ともなると正義も悪もエクストリームな感じで境界がとてもくっきりしている

クルエラの歌めっちゃ
>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.0

飛行機でみた。
フルコースで物語が進む。
貧民の食べ物パン不在のプレート、ソースが分離しているとクレームすると汁椀でソース出されたり。
オカネモチたちが、食べて通みたいなコメントしたり、写真撮ったり、
>>続きを読む

逆転のトライアングル(2022年製作の映画)

5.0

え。
おもろ!!!!!!!!!!!!!!
あらすじに展開の2/3書いてあるのでみないでいったほうがいいと言われたのでみずにいったら、あっというまに2時間終了した
金持ちの女が自分よりも稼ぎのない男に奢
>>続きを読む

レネットとミラベル/四つの冒険(1986年製作の映画)

4.8

「あれは静寂じゃない」
「でも分かった」
「分かることが大事じゃないの 本当よ 苺だって食べてみなきゃ味がわからない」
「泣くのはやめて」
「皆 適当に受け流すんだから!」
「さんざん体験したんでしょ
>>続きを読む

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)

3.4

漫画家とか編集者とか監督みたいないわゆる世間から見た花形みたいな代表格だけでなくて、アニメに関わるすべての人が登場する作品だった。「ハケン」をとりたいという競争社会における欲望と、主人公の過去は正直そ>>続きを読む