milagrosさんの映画レビュー・感想・評価 - 14ページ目

milagros

milagros

映画(681)
ドラマ(1)
アニメ(0)

害虫(2002年製作の映画)

4.0

速い。圧倒的いい画を惜しみなく使って、すごいスピードで少女を語る。ほとんどセリフはないのだけれど、だから消化できない時間を過ごすことができる。
濃密で、残酷です。あの娘の顔は忘れられない顔。

欲望のあいまいな対象(1977年製作の映画)

4.3

越境し続けたブニュエルに相応しい遺作。国境を軽々と越えながら、ただ自らの欲求に忠実に従うフェルナンド・レイの姿は、ブニュエルに重なる。

二人一役の映画はこれが初めて。他にあるのだろうか。私は私と言い
>>続きを読む

海は燃えている イタリア最南端の小さな島(2016年製作の映画)

4.2

難民のドキュメンタリーと聞いて、いろいろ悲劇的なものを期待している観客(僕を含む)にとっては、唖然とする映画だろう。
派手に描けばいくらでもできる、でもこの映画では、一滴の血の涙と静かな海の上に置かれ
>>続きを読む

グロリアの青春(2013年製作の映画)

3.9

離散した家族の席にフラッシュバックするつかの間の過去。あそこで少し眠たかったのが一気に目が覚めた。

醜さをあえて露呈しながら彼女を生かす、この映画の大胆さは嫌いじゃない。
猫や孔雀もいい。ペイントボ
>>続きを読む

息の跡(2015年製作の映画)

4.6

映画は何のためにあるのだろう。そんな途方もない問いに、1つの答えをこの映画は差し出してくれた。今もその衝撃に震えている。

この映画にはそこにある現在だけじゃなくて、遥か昔の過去があり、まだ見えない未
>>続きを読む

北の橋(1981年製作の映画)

4.0

はじめてのジャック・リヴェット。
双六ゲームの遊び心と、B級犯罪映画のあっけさなと、パリの街並みの美しさが、妙に心地いい。

彼らが積み重ねようとしている時間と、背景で壊されていく時間のスピードの違い
>>続きを読む

この国の空(2015年製作の映画)

3.7

この映画も庶民の戦争の映画。戦時中が幸せで、戦後はむしろ不幸になる
悲しき非国民の映画。『共喰い』同じく、神社で愛のシーンを撮るのにこだわる荒井さんはおもしろい。

ものを食べること、他人の体を求める
>>続きを読む

グリーンルーム(2015年製作の映画)

3.9

密室から出て退散し、また出て退散しの繰り返し。どんどん死んでいく仲間たちの描写は、わりとあっけなくて飄々としている。
ズタズタになった腕もテープ巻けばいいだろう、みたいに思えてくるから怖い。

むだな
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.0

自分が誰かなんて、誰にも分からないのであり、私たちは皆アイドル=偶像でしかない。その偶像とどこで折り合いをつけるかなのだけど、それがおかしくなったときのお話がこれ。
アイドル、ネット、エログロ、メタ、
>>続きを読む

噛む女(1988年製作の映画)

4.0

壊れゆく家族のうた。神代監督の映画の人々は皆シャイで悲しいほどに愚直である。やってることはエグいのに、人のよさが染み出てくる。

ぬいぐるみの使い方がとてもいい。あのぬいぐるみが揃って娘の手にあるのは
>>続きを読む

模倣の人生(1934年製作の映画)

3.9

序盤のかわいい親子のシーンがあるから、最後まで泣ける。
それにしてもテンポがいい。あと照明の的確さ。ラスト辺りの表情を捉えるハイアングルのカメラがいい。

なりゆきな魂、(2017年製作の映画)

4.0

とにかく人が死にまくる。そして不意に時が遡って死者がよみがえったりする。映画だから描けるこの生死の可笑しさ。ゆるやかに振り下ろされるバットの音は遠い世界の話じゃない。死の確実性、凡庸さを劇画チックに画>>続きを読む

夜の片鱗(1964年製作の映画)

4.3

夜の、とタイトルにつく映画と言えばニコラス・レイの『夜の人々』なんだけど、それと同じくらいこの『夜の片鱗』が好き。夜にしか生きられなかった人々のどうしようもない愛の物語は、理屈じゃ語れない。
その理屈
>>続きを読む

みれん(1963年製作の映画)

3.8

奇妙な夢から始まる序盤から、古いドイツ映画みたいな滑稽な表現と、変に癖になるセリフと、やけに印象に残る役者の顔が、強く強く線を引く。

不倫は悪いみたいな、分かりきったような明言を破り捨てる、みれんの
>>続きを読む

共喰い(2013年製作の映画)

3.9

手の映画です。戦争で失った母親の手、その母親を殴る父親の手、そしてその父親の血が流れ、また女を殴ろうとする息子の手。
中上健二っぽいドロドロの血の話に、昭和のおわりという時代が重なったとき、それらの手
>>続きを読む

ヴァイブレータ(2003年製作の映画)

4.1

冒頭、コンビニでさまよう寺島しのぶの虚ろな目と声に持ってかれる。すごくいい。
トラック運転手と食べ吐きの女の二人の旅。狭いトラックの車内の会話が暖かい。
「この人、食べたい」って思えても、いざ食べると
>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.9

眼に見えない、耳に聞こえないものを、どれだけ信じられるか。苦しい苦しい状況で、ひたすら考え続けた彼らの苦悩と、たどり着いた境地のほんの一片を観客は感じる。
身体が痛めつけられるほどに、精神は削られ研ぎ
>>続きを読む

揺れる大地(1948年製作の映画)

4.2

ネオレアリスモなのは間違いないが、予想よりもずっと、画面の構成や動きの導線が洗練されていてびっくり。やはり確かな美学がないと、現実を映画にすることは不可能だ。

カップルを風景と同化させるロングからの
>>続きを読む

恋人たちの失われた革命(2005年製作の映画)

4.2

恋人たちには永遠に1つのカットに一緒にいてほしい。でもそれができない。だからカメラは追いかける。でも追いつかない。それが切ない。

顔の映画。ニコッと笑うだけで革命が起きたように歴史が変わる。そんなガ
>>続きを読む

パリ、恋人たちの影(2015年製作の映画)

3.9

だいぶ前にバルセロナで観たのだった。
異様に音が良くて、フランス語のセリフが心地よかったのと、映像がキレキレだったのを覚えている。
あと、あっけらかんとした展開。なぜか許せるんだよなあ。すごく正直だか
>>続きを読む

愛の誕生(1993年製作の映画)

3.8

ガレルの映画は不意に始まり不意に終わるので、みた直後は何とも言えない感じになって映画館を出るのだけれど、なぜか次第に心に居座ってくる。まじめなんだか不まじめなんだか分からないキャラクターたちの放浪の時>>続きを読む

岸辺の旅(2015年製作の映画)

4.1

今僕は生きているのだろうか、今僕の前にいる人は生きているのだろうか、それともみんな死んでいるのだろうか。
切り返しのカットで、途中で相手が消えちゃうのって凄く怖いって、この映画を観て気づいた。

照明
>>続きを読む

お遊さま(1951年製作の映画)

4.0

人間って怖いなぁ、それをあんなに引いて眺められる溝口はもっと怖いなぁ、と思った。

残菊物語(1939年製作の映画)

4.4

安易な表情のアップなんぞでは到底太刀打ちできない強さが、この映画にはある。
もうカメラが少し動くだけで涙がでる。隣のおばあさんと一緒にホロホロ。
ラストは特に異次元。ここまで引き出すか。

青空娘(1957年製作の映画)

3.9

セリフのテンポが速い速い。
若尾文子の朗らかな快活さが素晴らしい。

大地の子守歌(1976年製作の映画)

4.0

過激なんだけど、大げさじゃない。正直おりんという女の子の内面はあまり分からないのだけど、その異常な動きと、どこ見てるか分からない鋭い眼から何か切実なるものをくらう。

同じ言葉を繰り返すことから生まれ
>>続きを読む

息子の部屋(2001年製作の映画)

3.9

顔の映画かなあ。ナンニ・モレッティの映画って、人の顔がとても魅力的なのだけど、どこか暗くて不思議な面影があるから。
物語はありきたりといえばありきたりだけど、なんで余韻がこんなにあるんだろう。きっと細
>>続きを読む

男と女(1966年製作の映画)

4.0

柔らかな光の映像と、スピーディーな編集と、トロトロした音楽が、たまらなく心地いい。

ハッピーアワー(2015年製作の映画)

5.0

五時間超、スクリーンに吸い込まれた。それで分かったのは、「分からない」ということ。カサヴェテスの映画みたいに論理なんて飛び越えて、言葉はナイフとなり、視線は矢となり、感情はスライムみたいに形を変え続け>>続きを読む

赤線地帯(1956年製作の映画)

4.3

溝口は、赤線地帯という世界を肯定するわけでも否定するわけでもない。メッセージなんてない。そこに生きざるをえない女たちを、彼はカメラでひたすら追っている。
全てが凄まじいので、ぐうの音もでない。本気の画
>>続きを読む

愛と希望の街(1959年製作の映画)

4.1

映像演出のお手本のような映画。モノクロの陰影の美しい照明、均整のとれた構図、リズムのよいモンタージュ。

その整った画面に収まらない黒い怒りが物語を貫く。いい意味でも悪い意味でも、悪い人間になれない彼
>>続きを読む

ブリスフリー・ユアーズ(2002年製作の映画)

4.0

アピチャッポンの身体や医療への強いこだわりは何なのだろう。前半の無機質な病室やクリーム弁当の異様な白さから、ドライブを通じてミンとムンは解放されていく。そこから一気に陽気と明るさを取り入れて、映画は彼>>続きを読む

ブルジョワジーの秘かな愉しみ(1972年製作の映画)

4.2

爆音でセリフをかき消し、全く脈絡のない夢の映像を突然挟んだり、自由この上ない極上の映画。面白すぎる。
ブルジョワ批判とか、そんな枠にはまらない、大きな人間讃歌。
観てたら自分の欲望を見つめざるをえない
>>続きを読む

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

3.8

不思議な映画。題材はあるあるだけと、それぞれのエピソードが突飛で力強く忘れられない。泣けるんだけど、無理矢理そこに連れていかれるんじゃない感じが好き。
脚本、演出すごいなあ。

ライムライト(1952年製作の映画)

4.2

チャプリン円熟の傑作。全てのセリフが素晴らしい。キートンとの共演には涙がほろり。

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

4.1

チャップリンが歌う瞬間の緊張と感動がトーキー初期の俳優たちの苦悩と相まって、余計に感慨深い。
シンプルな物語が、物で溢れる世界の中で一際輝いていた。