主人公の生きにくさの所以て何なんだろうと思った。おそらく姉と弟以上に父親の苦しむルーツや歴史に引っ張られて、自分事になってしまったのか。泣きじゃくって叫ぶ姿に苦しくなったし、そういう繊細さを持つが故に>>続きを読む
いとこ同士の自分探し旅の要素が強いのかと思って見ていたらユダヤ人収容所や過去の歴史遺産的なものが出てきて、思っていた感じとは少し違っていた。神経症的で内向的なデヴィッドとオープンマインドで誰とでも打ち>>続きを読む
アメリカの黒人女性セリーの半世紀弱に及ぶ物語。ミュージカルMovieで歌はとにかくパワフル。場面展開も早い。
100年前の女性の地位が家庭内でこれほどまでに低かったんだという驚き。その状態はその後何十>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
田舎ののどかな風景ではじまるが、どこか陰鬱としていて、物語の間、この感覚はずっと続く。Mystic riverにヒントを得て作られた作品だと聞いていたので、楽しい話ではないだろうことは想像がついたが、>>続きを読む
Taylor Swiftのファンというわけではなかったが、あれだけのファンを魅了するってすごいなとこのツアー映画を見て単純に感動した。歓声のすさまじさに恍惚の表情を見せる彼女を見て、これが彼女のエネル>>続きを読む
以前本を読んだことがあって、内容が結構ぶっ飛んでいたのでどう映画化するのか興味があって鑑賞しました。結果、本より主人公に感情移入できた気がします。うろ覚えだけど、本ともラストが違ったような・・・。でも>>続きを読む
車中での家族の会話が淡々と続く。目的地ではイランの広大な景色が映し出される。多分文化的な違いからだと思うけれど、表情の作り方が自分の馴染みのあるそれと違っていて感情が読み取りづらかった。後半の父親と次>>続きを読む
マットでカラフルな映像がとてもきれい。ポストカードにしたいくらい。でも、話が難解でよくわからなかった。当時の時代背景とか予備知識があればもっと楽しめる作品なのかもしれない。でも現時点ではう~んという感>>続きを読む
Theエンタメな作品。アクションとギャグのテンポがよく2時間あっという間だった。「平均年齢30歳のキャストが演じる高校生」と触れ込みがあったが、登場人物のキャラが立ち過ぎていて、全く気にならないし、演>>続きを読む
高校生が戦国時代にタイムスリップするというファンタジーものかと思いきや内容は”戦記”です。ショッキングなシーンが多い中、三浦春馬さん演じる松平元康の優しさや清廉な姿が一筋の光でした。戦闘シーンに目が行>>続きを読む
戦争物ですが、戦地に赴いた人の心の在り方や家族への思いに焦点をあて、その思いが今を生きている私達にもつながっているという視点で描かれています。現代では普通だと考えられる価値観でも、当時は非国民として捉>>続きを読む
若いランナー達の青春ストーリーです。土や海の香りがスクリーンの中から漂ってきそうなロケ地のシーン満載です。三浦春馬さんはじめ綾野剛さんなど、今をときめく俳優陣の若い演技を見ることができます。とにかくみ>>続きを読む
それぞれのエピソードが縦軸と横軸で少しずつ重なりあって織りなす優しい物語でした。主人公の佐藤は、気のいい控えめな青年。あまり張らない声も、大人しめな服も彼の人となりを表していて、映画の中では三浦春馬さ>>続きを読む
普通の人が抱えている「普通じゃないこと」。そんな悩みや経験を、身近な人を巻き込みながら、何となく乗り越えて、また日常を生きていく。そういう映画だったのかなと思います。三浦春馬さんが、どこにでもいるよう>>続きを読む
舞台を映像化した作品なので、臨場感があります。古田さんや村井さん、麿 赤兒さんなどの芸達者な役者さんの中で、三浦春馬さんがイキイキと歌、ダンス、殺陣に躍動していました。時々あるアドリブにはクスッと笑え>>続きを読む
ゆったりとした時間の流れの中で、主人公と双子の姉の物語が繊細に紡がれていました。三浦春馬さん演じる主人公は、若者に特有の不安定さとおぼつかなさを見事に体現していました。終盤に向かい、話の展開がミステリ>>続きを読む
昭和初期のお話です。2002年製作ですが、ドリパスのリクエストで2020年見ることができました。とにかく作品が素晴らしかったです。大自然の中、子供達が実に生き生きと描かれています。大人はそんな子供達を>>続きを読む