監督、白雪姫って知ってる?
ガルガドットあの衣装であそこまでよく頑張りました…(唯一の評価ポイント)
ワラワラはかわいかったけど、登場人物誰に対しても共感や応援の気持ちを持てなかった。そして複雑じゃないのに理解できないモヤモヤが残って、余韻にも浸れず。
よかった部分は、これまでのジブリ作品を連想させる>>続きを読む
これが実話だという衝撃。
ただ、映画としては薄く感じてしまった。
セリフが少ない中でずっと同じシーンが続く場面が多くて、ここでは何を伝えたいの?とハッキリ入り込めなかった箇所が多々。
事件を詳しく知り>>続きを読む
「お前はなぁ〜足が悪いんじゃねえんだよ、頭が悪ぃんだよ!!!!」
くぅうううう〜
良い兄貴だけどクソ兄貴。
家庭環境の違いや価値観の違いを、いろんなシーンで細かい部分までも表現されていてとても良かった。個人的には万引き家族を超え、久々に人に勧めたい邦画でした。
(真木よう子のウィンクシーンにキュン…)
一人一人の台詞が深い。
思っていたよりは重くなくて、どちらかと言うとほっこり癒された気持ちになった。
表情が柔らかくなったり、日記に漢字が増えたり、本当はお世話好きな部分も、ぜーんぶ微笑ましい。
佐藤二朗の台詞どれも響いてたのになあ、チクショウ。
環境がどんなに影響するのか、つまりこういうことだよね。>>続きを読む
展開が気になってしまうストーリー構造は面白いのに、細かい部分の描写や解説が少なくて理解が追いつかなかったり、終わり方があっさりでちょっと物足りなさが…でも考察を見れば納得。
ナイブズアウトみたいなハラ>>続きを読む
エスターになる前の過去、エスターになる過程の話。1と繋がる部分があるのはよかったけど、重要な部分はそんなに触れていなかったり、色々と雑過ぎないか…⁉︎ 子供の頃に演じた役の過去のストーリーを、成人にな>>続きを読む
コープスブライドのヴィクター!?と思ったけど同一人物という説もそうじゃない説もあってどっちなんだろう、モヤモヤ。
切ないダークファンタジーの表現が素敵でティムバートンどんどん好きになる。
やっぱりホラー出演のベラファミーガは家族を守り抜く最強な母役がぴったり。
マックス役の子役ちゃんもかわいかったなあ〜
こんなに胸糞悪い系とは思わなかった…続編はどうなっちゃうの…
ストーリーが好き。お気に入りはビクターとエミリーの連弾シーン。もっと尺長くてもいいぐらい。
ナイトメアビフォアクリスマスとはまた違ったダークさだけど、キャラ要素やビジュアルがどこか似ていてティムバー>>続きを読む
ノラジョーンズ目当てだったけどキャストがあまりにも豪華。失恋から始まる成長物語って感じでラブストーリーではないかな〜。エリザベスとジェレミーのちょっとした会話が素敵。どんな出会いにも意味があるのかもし>>続きを読む
旅先で出会った人ってずっと心に残るよね。でもジミーが奥手すぎてロマンチックには思えなかった。love letter観たいな〜
こういう世界観大っ嫌い!!
いろんな意味で気持ち悪くてリタイヤ。エマストーン好きな人に勧められない…ちょっと一旦ララランド観てきます。
伏線回収していくシーンがタランティーノらしい見せ方でワクワクした。音楽の選曲やテロップの出し方も、パルプフィクションみたいだったな〜と、なんとなくタランティーノの好みがわかってきたような…笑
あらすじ見て気になってた。主人公の記憶忘れちゃう系ストーリーは面白いはずなのに、メメントほどのフクセンカイシュウはなくて終わり方が雑に感じた〜。
キングスマンの2人、前にも共演してたんだ!サイコパス>>続きを読む
テレビゲームのパケみたいなジャケが草。
バーで部屋番号教え合うシーンと、その直後のピアニストが休憩行って帰ってくるシーンでめちゃくちゃ大爆笑して気持ちよかった。
ああいうジョークが大好物なもんで…>>続きを読む
ホラーとはまた違ったスリル。
なんならこっちの方が怖いけど…
ツッコミどころもありながらどうなるのか気になって釘付けだった。
高所恐怖症でもクライミングは経験しとかないとなあ…
原題BABY SITTER MUST DIEでポスターも普通にダサい感じなのに、なぜ邦題では"Ms.ベビーシッター"にしてまさに"あの"ポスターと丸パクリなの…??
演出はホラー、内容はなんでもない>>続きを読む
犯人わかったところで熱消えて、終了。
そこから話の展開どうでもよくなっちゃって集中力切れました。
イーサンホークの奥さんってユマサーマンだったのか…確かにマヤホークと目元がそっくりだ…
え、でももう離婚してるのか…
映画と関係ないけど2人が結ばれたきっかけの共演作と思って勝手にほっこり。
何も考えないで観れます。
疲れてる日の終わりに笑いたいときなんてちょうどいい。
胸が苦しくなったり、ほっこりしたり、いろんな感情になった。
バレエで通じ合っていく2人、
"女性になりたい"から"母になりたい"に変わっていく様子に感動。
ラストシーンの一果ちゃんいいね。