だーよしさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

だーよし

だーよし

映画(211)
ドラマ(44)
アニメ(0)

コンフィデンスマンJP ロマンス編(2019年製作の映画)

4.0

盛大に騙されたー!

ガー子最高だわ~
三浦春馬、王子様だと思ってたけどこんな役もできるのね♪

パターソン(2016年製作の映画)

3.8

終始ほっこり。

アダムドライヴァー演じるパターソンみたいな旦那さん素敵。

愛犬マーヴィンとの散歩、妻と迎える朝…日常に過ぎないんだけど愛おしい。

ピーチガール(2017年製作の映画)

3.0

山本美月は可愛いが…

原作ファンの人からしたらイメージが違うだろうな~

私は、相変わらず真剣佑が眩しすぎて…楽しめました

にがくてあまい(2016年製作の映画)

3.5

真剣佑見たさに鑑賞。

なんて卑猥なことさせるんだ!と半分ニヤニヤしながら見れるくらいゆる~くてほのぼのな作品でした。

ロープ/戦場の生命線(2015年製作の映画)

4.0

デルトロとゆう素晴らしい俳優よ、ありがとう!
予想だにしない大変な一日。
ラスト完璧でした。

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

4.0

テンポもいいし、ステイサム&ドウェインのやり取り笑えたし面白かった。

ワイスピとゆうか完全にスピンオフだね。

誰もがそれを知っている(2018年製作の映画)

3.8

一つの事件から人間の弱さ・理不尽さがあぶり出される。

パピヨン(2017年製作の映画)

4.0

オリジナル版もよかったけど、
こちらのも良かった。

やたらチャーリーハナムがセクシーだった。

名もなき野良犬の輪舞(2016年製作の映画)

3.8

人を信じるな、状況を信じろ

人を裏切りのしあがってきた男と
素直な青年。
ラストちょっと切ない。

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

4.1

松岡茉優のこじらせぶり、イライラするほど良かった。

渡辺大知って、こうゆう優男ぴったりすぎる。

68キル(2017年製作の映画)

3.8

気弱な女の尻に敷かれる主人公をはじめ、登場人物がサイコだらけで楽しめた。

チャイルド・オブ・ゴッド(2013年製作の映画)

2.0

マニアックすぎる~

タイトル、パッケージと紹介文からは想像出来ないくらいの内容だったわ…

主役の怪演に⭐2です

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.8

2018年の邦画で一番だったかも。
暴力まみれの中に正義と男らしさを感じてしまう。
豚のうん⚪のシーンだけ吐きそうに…

ゴールデン・リバー(2018年製作の映画)

4.0

いい作品でした。
金を巡っての兄弟愛と友情が描かれてるんだけど、
配役といい、演技といいドンピシャで目が離せなかった。
シスターズ兄さんがちょいちょい可愛い。

blank13(2017年製作の映画)

3.0

弔問者個性的過ぎて、親父の生前かすみかけます(笑)

特に二朗の相槌がツボだった。

お人好し過ぎて、家族を不幸にする父親とかどこかで聞いたことある話。
そんな父親が嫌いだけど、心底嫌いになれない息子
>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

4.0

やはり俳優としても監督としてもイーストウッドは素晴らしい

何を演じても魅力的で目が離せない

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

3.8

ガガ様の歌が素晴らしすぎて鳥肌立ったわ~

内容はあるあるだけど
ブラットリーの演技とガガの歌でいい作品だったと言える

モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由(2015年製作の映画)

4.0

「ブルーバレンタイン」が好きな人は好きなはず

ヴァンサン・カッセルの自由奔放で欲望に素直でセクシーな男役ハマってた。

娼年(2018年製作の映画)

3.4

桃李のおしり祭だった~
売れてるのに体を張る貪欲さ嫌いじゃないが-w-w
AVとそう変わらなかったな~一言で言えばきれいめなAV

(2016年製作の映画)

3.0

演出なんだろうけど音楽がかなりテクノな感じで最初不快だったけどとおちゃんのおしりズームのとこで笑えてきた。
内容が重いはずなんだけど気が抜ける~

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(2017年製作の映画)

3.6

安定の面白さでした。
キャラクターがよかった!
まさかのジャックとニックのマウストゥマウスは吹いた

アンダー・ハー・マウス(2016年製作の映画)

3.7

ダラス(エリカ)に恋をしてしまうくらいただただかっこよくて綺麗だった。

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.9

映像が綺麗で俳優陣が豪華。
内容はわかっているが面白い。
続編あるかな?

三度目の殺人(2017年製作の映画)

3.8

真相を明らにする目的の作品ではない。
司法のあり方を問う作品。