サメ映画強化月間16本目。
チェーンソーマンすぎるな。
最初からパニックな感じテンポがいいですね。
義手になった時から多分こんなことやるんだろうなぁみたいな感じがあった。
後半はめちゃくちゃアメリカ>>続きを読む
サメ映画強化月間15本目。
なんか最後いやーな終わり方だったなぁ。
Fall(鉄塔登る映画)これから着想得てない?
サメ映画強化月間14本目。
ビーチハウスで普通のサメと戦う話。
なし崩しな絶望展開。これぞパニック。
そうかシャークネードの脚本の人のやつか。と思って見てたけどこの人パパ好きすぎるな。
サメ映画強化月間13本目。
昔ソビエトが月に残したサメ人間と月で戦う話。
宇宙船とかのデザインはカッコよかったね。
サメの赤ちゃんなんか可愛かった。
サメ映画強化月間12本目。?
和物で鮫って珍しいね。あんまりサメ出てこなかった。残念。
牙狼みたいな感じ。
久々にサメの出てこない映画を観た気がする。
すごいピュアな官能的シーンがよかった。性的なことやってるけどグロさがないのがいいね。
あの魚人は本当に神様だったのか?
サメ映画強化月間11本目。
自分の中では結構愛すべきバカ映画だった。
お前どんだけ肛門好きやねんオブザイヤー獲得したわ。
終盤でいきなり修行編に入るところでめっちゃ笑った。
また見ようと思わないけ>>続きを読む
サメ映画強化月間10本目。
サメを媒介にするウイルスで世界が荒廃した世界の話?
この手の作品にしては世界観が壮大だった。
いきなりミュータントが出てきて???ってなった。
工夫しだいなんだろうけ>>続きを読む
サメ映画強化月間9本目。
パニック映画はかくあるべし。みたいな序盤の雰囲気は良かった。後半はパパが強すぎて笑いながら見てた。
普通に面白かったな。
他のシリーズも面白そうだから観てみようかしら。
サメ映画強化月間8本目。
ウィジャ盤で召喚しちゃったサメと戦う話。
日本で言うコックリさん的なアレか?
一切血が出ない。緊迫感0の戦闘シーン心地良すぎ。
ミスティックシールドだけでもみんなの記憶>>続きを読む
サメ映画強化月間7本目。
ステイサムつええなぁ。
海のでっけえ生き物ってのはワクワクしていいね。ロマンがある。
久々にちゃんと予算を積んで作られた映画を観てMPが回復した。
サメ映画強化月間6本目。
ムキムキのサメなんか可愛かった。
ポルノ女優と交尾するシーンなんかしょうもなくて笑った。
フランケンシュタインは火を嫌がる!←そうなんですか?ってなった。
サメ映画強化月間5本目。
2から監督変わるのね。
前回の焼き直し感…
なんか地味な決着のつき方だったなぁ…
サメ映画強化月間4本目。
割とサイケデリックなサメ映画。
遊園地?行くあたりから訳わからなくなって理解するのをやめた。
サメよりエクスシスト要素の方が多い気がする。
いや、でもこれはサメの形をした悪魔>>続きを読む
サメ映画強化月間3本目。
構成がジョーズすぎてオマージュが上手ですね。ってなった。いや、そうでもねえな。
複数体いるタイプか。
サメのフォルムがギラついててカッコよかったからもっとちゃんと観たかったな>>続きを読む
サメ映画強化月間2本目。
まさか戦時中の日本の話がこの映画で出てくると思わなかったからちょっと驚いた。
サメ映画の金字塔。
面白かったわ。鮫あれロボット?金かかってるなぁ…
サメ映画強化月間1本目。
秘密のビーチで犯罪組織と遊びに来た三姉妹が揉めて巨大なサメをやっつける話。
タイトルの安っぽさが良かった。
CGは最低限で使わずに捕食されたところはセリフで補うのね。
血糊と>>続きを読む
今回このパターンか。
切ねえなぁ…
友達亡くなるのすぐだったなぁ。
なんか良かったな。
目的はあるけどあんまり縛られてない感じのロードムービーっていいよね。
余韻のある感じの終わり方割とすき。
タイトル見ていうほど不良警官か?って思ったけど、(仲の)悪い2人って意味かな?
続きはまぁ…気が向いたらみようかしらね。
隣人の魔女とバトルする話。サクッと見れる感じでよかった。演出がクドくないね。ヒロイン良い子だなぁ。魔女に塩って効くんですね。魔女→異教徒→悪魔みたいな考え方かな。
キャストの演技が良かったなぁ。文章ベースの怪談を聴いているような淡々としている感じ。朗読劇のようなテンションだったな。
最後の怖いシーンラッシュみたいなのがすげえ怖くて嫌だったわ。
なんで逃げないで店側の意向を選んだんだろう。思考放棄?食べる側から食べられる側になったってこと?
透明人間になったら何したいかって妄想は1度はするよね。
ド定番。コレぞ手に汗握る!って感じのストーリー。
ヒロインの知恵と勇気がすごいなぁ。
草薙剛顔怖すぎるだろ。
なんか品のある感じで好きだなぁ。
武士って行き辛えなぁ。。任侠ってのは武士道から来てんだなとしみじみ思える作品でした。
あと、殺陣が綺麗過ぎなくてリアルな感じでよかった。作風を>>続きを読む
爆笑問題のラジオで西田敏行が亡くなった時に太田さんが紹介してたのを思い出してみてみた。
なんか映画業界が出来る追悼というか現場の悲惨さを伝える手段としてはとてもいい作品だったのかなぁと思った。
こんな>>続きを読む
裏では人燃やしたり毒ガス吸わせたりしてるのに絵的にはずっと綺麗な感じのやつね。
それを象徴するかのように、裕福な暮らしや、花や童話が散りばめられているのが特徴的でしたね。
BGMとかの音響が全部不愉快>>続きを読む
しんちゃんって笑いあり感動ありだからすごいよな。
今回笑いよりだったから堪えられたけど。
藤原さん版のヒロシやっぱりいいなぁ…
SF映画の金字塔。
やっぱ海外の人が描くヘンテコ日本っていいよなぁ。この作品は絶対それ周りの知識を集めようとした時にぶち当たる作品だよね。
これが王道SFか。となにも突っ込まずに観てみた。話はなんか>>続きを読む
メタバース系にしてはあんまりお金かかってない感じだね。でも平行世界の力を使うための突飛な行動がどれも面白くてよかったなぁ。
田中麗奈美しすぎるな。
悲しい事件の話だねー。
みんな時代の圧力に怯えていたんだなぁと思った。
マスコミってのはなにも真実を伝えるばかりのツールではなく、いろんな役割があるんだよなぁとしみじみ思うね>>続きを読む
敬語で喋ってるアイナジエンドがなんか愛おしくて良かった。
それにしても岩井俊二すぎるな。
音楽だったり、石巻へのライフワーク的なところだったり、少女趣味とか結局暗いところとか。
地震のシーンが変に>>続きを読む
ジョーカーといえばジョーカーだけど前作ありきだなぁ。と思った。
ミュージカル調ってジョーカーってコンテンツには合うね。
法廷を社会と見立てたのかな。
最初の方、病気のせいにしすぎだろうって思ったけど、>>続きを読む