選ばなかった自分の人生も今の自分に可能性を与えるパワーであり、今の人生を選ぶ必然となっている。
そんなeverything is all rightなメッセージを感じた。
物語の導入はターミネーター>>続きを読む
SF映画の撮影現場を絡めた豪快なエンタメアクション。
ラブ、陰謀、映画制作の裏側、そして派手なスタントアクションと盛り沢山かつバランスのよい内容でエンドロールの最後まで楽しめます😄
リーサルウェポン>>続きを読む
幕末の会津藩士がタイムスリップした先は京都の時代劇の撮影所だった。
時代劇に心を動かされ、切られ役として現代で生きていこうと決めた高坂。
そんな矢先に自らの本来の使命を思い出すような出来事が起こる.>>続きを読む
70年代の深夜テレビ番組のオカルトショーで発生した放送事故。
悪魔憑きの少女の登場で番組は大混乱に。
何としてでも視聴率が欲しい司会者ジャックの思惑も絡んで現場に緊張が走る。
リリー役の子が最初か>>続きを読む
あの『ゴースト•バスターズ/アフターライフ』の続編で、新旧メンバー勢揃いしてNYでゴースト退治なんて絶対わくわくするやつ〜🤭
図書館もまた出てきたし。
旧作ファンも新しいファンも楽しめる正統派ファミ>>続きを読む
ブチギレたステイサムが強すぎて復讐のターゲットの悪人が可哀想になるほど💦
手段を選ばずに悪の組織を片っ端から片付けていく様はもはやテロ🤣
フィッシング詐欺は犯罪だけどステイサムが世の中に及ぼす被害も>>続きを読む
ベンアフがレインマンで会計士で実はジョン•ウィックという設定がてんこ盛りアクション。
クリスチャン•ウルフの殺戮マシーンっぷりに殺伐とした雰囲気の話かと思いきや、意外にもほっこりした後味。
銃撃戦>>続きを読む
夏に劇場で予告を観て気になってたやつ。
海女さんの話だからタイトル『密漁』だと思っていた😂
実は密輸の話だったんですね。
すごく完成度の高いエンタメ映画で面白かった〜
クライムサスペンスの根底にある>>続きを読む
ポップなキャラクターデザインだけど、内容は映画制作者の身を削るような編集作業の苦悩にもフォーカスした真面目なお仕事映画。
後からディレクターズカットとかの完全版が作られる理由ってそういうことなんです>>続きを読む
ゴダール初期のみずみずしい青春犯罪映画。
タランティーノのプロダクション会社名はこの映画の原題からというのは有名な話。
男二人の間で揺れる初々しいアンナ•カリーナの可憐さが魅力✨
普通の人ならカッ>>続きを読む
1作目の焼き直しかってぐらいおんなじような展開。
セリフも前作からの同じやりとりが多いし、もはやリフレインが様式美となっている🤣
でも今回はスネークがルームランナーしたり、バスケット、サーフィンなど>>続きを読む
3代目キャプテンアメリカことサムは生身の人間なのによくがんばってるよ〜😭
生身アピールなのか痛そうなケガもやたら多いし!
『ファルコン&ウインターソルジャー』でスティーブから受け継いだキャプテンアメ>>続きを読む
ネットで話題になった世界中の人々の夢の中になぜか共通して出てくる奇妙なおじさん“THIS MAN”が実在していたら…?!
毎晩夢に出てくるのが自分の好きなスターだったら嬉しいけど、もしそれが近所のハ>>続きを読む
ギレルモ•デル•トロ監督の日本の特撮ものとロボットアニメへの愛とリスペクトが感じられてオタク大歓喜ですね😂
夜の海でのイェーガーの戦闘シーンが大迫力でかっこいい!エヴァみたい。
巨大怪獣の造形もウル>>続きを読む
B級っぽいジャケだったので期待しないで観たらゴリゴリのSF良作でびっくり。
原作はロバート•A•ハインラインとのことでなるほど〜😲
鶏が先か卵が先か?
バーで男性客が語る数奇な人生、それを聞いたバー>>続きを読む
冒頭からゴア!
タイトルバックがババーンと出るシーンはテンション上がりました〜😊
今どきのリメイクかと思ったら新作。
子供多めのメンバーなので流石に大丈夫でしょと油断していたら容赦なく無慈悲で痛いシ>>続きを読む
中世のアーサー王の物語を5世紀に置き換えてリアル寄りにした感じ。
エクスカリバーはお父さんの墓にささっていたやつ🤣
アーサーはローマ軍の司令官でローマ人とブリトン人の混血。
個性豊かな円卓の騎士を率>>続きを読む
思春期になったライリーの頭の中には新しい感情たちが登場し大混乱!
ネガティブな感情が増えていって複雑な気持ちになるけどそれは成長の証なんだ。
感情の擬人化で難しいティーンエイジャーの心情を表現しち>>続きを読む
黒人の殺し屋が『葉隠』を愛読していて日本刀を振り回す。
珍妙な映画かと思いきやなかなか味わい深かったです。
ジャームッシュ映画の夜の町の風景って好きだな。
主人公は真面目でストイックな殺し屋、でも敵>>続きを読む
『パターソン』を日本で撮り直したような作品。
何か起こりそうで起こらない日々が淡々と続く。
それでも退屈にならないのは役所広司の演技力の賜物✨
東京の下町生活がたくさん映し出されるのも海外ウケがよいん>>続きを読む
アフガニスタンでソ連軍の捕虜となった元上司のトラウトマン大佐を救う為張り切るランボー。
いつもランボーはアメリカへの恨み節をぶつぶつ言ってたのに今回はもう今までのことは吹っ切れたかのような脳筋火薬ア>>続きを読む
社会派な一作目から戦争エンタメアクションにチェンジしたシリーズ二作目。
あまりにもテイストが違いすぎるけどこれはこれで面白い。
前作の不殺のランボーはいずこへ?
撃ちまくり殺しまくり爆発しまくり💥💥>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
戦友を訪ねて町を訪れたランボーを危険人物とみなして逮捕する保安官。
浮浪罪って何ぞ…ほぼいちゃもんでしょ。
なんか怪しいやつってだけで罪になるのか😂こわ〜
保安官事務所で酷い仕打ちをうけてランボーは>>続きを読む
和山やまのオフビートな笑いをエモさマシマシで山下敦弘監督が実写化。
原作の狂児が好きなので最初綾野剛はイメージとちがうかなぁと思ったのですが、あの柔らかい話し方とかすごい細いスーツ姿がなかなかハマっ>>続きを読む
ローランド•エメリッヒのSF作品ということで未来を舞台にした超大作のイメージだったんですけど、ベトナム戦争から始まって普通に現代の話でした😅
死体を蘇生させて兵士にするというロボコップ的なやつですが>>続きを読む
坂元裕二脚本の巧みなストーリーテリング、子供を撮らせたら随一の是枝監督の演出、そして実力派人気俳優たちが過不足なく配置された見応えのある人間ドラマでした。
始めは子供の異変に気づいたシングルマザーが>>続きを読む
立川から秋葉原にお出かけ。
松山ケンイチのメイドコスかわいい。
まぁでもジョニー・デップには似ていないよね😅
稲川淳二メソッドで怪談を聞かせるイエスが無駄に芸達者。
あいかわらずイエスとブッダのゆ>>続きを読む
鈴木亮平演じる浩輔がいい人すぎて心配になるレベル🥺
あれを重いと思うなら最初から付き合っていないでしょ。
わりと稼いでいて人格も安定してるし、苦労している年下の恋人を支える余裕と理解力がありすぎる✨>>続きを読む
カート•ラッセルが眼帯似合いすぎ。
アウトローな存在感が超クールだぜ👍
タンクトップとブーツもあいかわらずお似合いでカッコいい!
巨大な監獄と化したマンハッタンに墜落した大統領の救出を命じられた元特>>続きを読む
個人的には『T2』と並ぶSF超大作。
本作の次の年に『T2』ってシュワちゃん神ってました✨
ヴァーホーベンってエログロヴァイオレンスが過剰でB級感があるけど、そこがまた大味な魅力のシュワちゃんと相性>>続きを読む
古典歴史ミステリの名作、ジョセフィン•テイ『時の娘』で主人公はリチャード3世の肖像画からインスピレーションを得て彼が幼い甥たちを殺すような残虐な王ではないことを証明していくのだけれど、それを現実にした>>続きを読む
かなり原作に忠実なアニメ映画化。
河合優実の声もよかったです。
漫画創作を通して繋がった二人の少女。
共通の趣味で切磋琢磨した宝物のような青春時代があったからこそ努力、努力の終わりのない漫画道で今も>>続きを読む
オープニングを観て(ヤバい。前作のストーリーびっくりするくらい何も覚えてない...💦)となりましたが、なんとなくプレイバックシーンがあったのとすごくわかりやすい王道展開だったので大丈夫でした!
ただ>>続きを読む
夢枕獏の原作は好きだし、呪術監修が加門七海なので気になってました。
そしたら派手で綺麗なVFXの呪術廻戦みたいなエンタメ映画でした。
平安時代が好きなんですが、当時の言葉ってもしタイムスリップしても>>続きを読む
都市伝説、井戸、呪いの伝播など『リング』を韓国風にしたような雰囲気。
なるほど〜脚本に『リング』シリーズの高橋洋が参加していたんですね。
あまり怖くなかったけど、韓国の地下鉄の風景は日本と似ている>>続きを読む
不況で共に失業した夫婦のどん底な日々。
出てくるのはちょっとポンコツだけど愛すべき庶民たち。
時には酷い目にあうけれど淡々と乗り越えていくしかないのが人生。
登場人物があまり感情的にならずに淡々さを>>続きを読む