誰もが信じなかった住宅バブルの崩壊に賭けた男たちの世紀の大逆転!
金融知識ゼロなので途中でモーゲージ?CDS??となって一時停止しサブプライムローンについて少し調べてから視聴再開。
イケイケドンドン>>続きを読む
『ツインズ』『ジュニア』そして今作。
アイヴァン・ライトマン監督とシュワちゃんコンビのコメディはどれも普通に面白い😄
でも万人向けで普通に面白いって実はなかなかすごいことだと思う。
冒頭でショッピン>>続きを読む
『オズの魔法使い』の前日譚ですが、女たらしの三流魔術師が異世界で救世主となるストーリーは『キャプテン・スーパーマーケット』っぽいし、主人公オズもどこかアッシュみがある🤣
極彩色のオズの国のCGと衣装>>続きを読む
初めて観たときは大号泣でした。
雪が降ると思い出す人造人間と美少女のせつない恋。
ダニー・エルフマンのスコアも素晴らしい✨
パステルカラーの町にやってきた黒づくめで両手がハサミという異形の青年エドワ>>続きを読む
高級レストランの厨房でネズミが料理するという現実世界では卒倒しそうな話だけど出てくる料理は美味しそうだし、ちゃんとネズミも調理前にキレイにしてる描写があって面白かったです。
でもネズミが苦手な人はダ>>続きを読む
デ・パルマはこんなSF撮ってたのか。
いや、面白くないわけではないんだけどなんか思ってたのと違うというのが正直な感想😂
火星でトラブルにあった仲間を救出しに行く危険なミッションにハラハラドキドキして>>続きを読む
遺伝子操作の影響で凶暴化した人喰い羊に噛まれた人間も恐るべき変貌を遂げるB級ホラーコメディ🥶
羊に噛まれた人間の変身シーンはけっこう真面目に撮っていてクリーチャー味が効いていた。
ゾンビ映画ばりの本>>続きを読む
久しぶりに観たけどB級映画のA級❗
やりすぎなんじゃないかと思うほどの暴力グロ描写も近未来犯罪都市デトロイトでヒャッハーする悪党たちが清々しいほどゲスいのでいいぞ!もっとやれ!!状態で単純にスカッと>>続きを読む
殺人の罪で人生の大半を刑務所で過ごした三上。
元ヤクザということもあり出所後の社会復帰はままならない。
普通に、まっとうに生きることの理不尽さと難しさ。
直情型で子供のようにまっすぐな三上に我慢を強>>続きを読む
『レザボア・ドッグス』『パルプ・フィクション』に続くタランティーノ監督の3作目。
中年黒人女性の渋くせつない恋の話を正統派な本気演出で魅せるタラ。
いや~ほんとかっこいい✨
冒頭のボビー・ウーマック>>続きを読む
1作目は父が娘を探す話でしたが2作目は娘が海外旅行先で消えた母を探す...!
今どきの子はPCさえあれば何だってできちゃうのか⁉️
親のSNSのパスワードなんてチョロいもんですよ。
1作目同様、家族>>続きを読む
50年前の映画ですがとても怖かったです😂
有名なテーマ曲やサブリミナル的映像の演出にセンスを感じる。
霧が立ち込める邸宅の前に立つメリン神父の画がとてつもなく不穏で美しい。
まだあどけなさの残る少女>>続きを読む
始まりは平家物語から。
異形の姿に生まれた能楽師犬王と盲目の琵琶法師友魚の出会いと友情を描くロックオペラ。
犬王は室町時代の実在した猿楽師だそう。
芸を習得する度に異形から普通の人間の姿に転じていく>>続きを読む
昔観たときモニカ・ベルッチ演じる聾唖美女ナットがセクシーでかっこよかったので再鑑賞。
若くてむちむちでブリンブリンで危険なビッチ最高✨
強盗集団ドーベルマンのリーダーはヴァンサン・カッセル(こっちも>>続きを読む
特濃兄弟愛×大量の火薬アクション!
見たことないぐらいの爆発の中走るシーンはほんとに笑っちゃった🤣
お父さんの遺言でお兄ちゃん絶対守るマンに成長した弟ロニー。
いい歳して必殺技は弟を呼ぶことなヘタレ>>続きを読む
名作すぎて観ていなかったのが恥ずかしくなるくらいやっぱり名作❗
原作は読んでいたのでオチは知っていたけれど、アンディが冤罪でありながら刑務所で服役しその知性と不屈の精神でまわりを解放し自由を手に入れ>>続きを読む
キーヴィジュアルの返り血を浴びたメイン二人の姿にただ事じゃなさを感じてさっそく鑑賞✨
終戦後因習めいた一族の相続をめぐる殺人事件に巻き込まれた水木とゲゲ父さん。
これアニメ6期の前日譚とのことですが>>続きを読む
シリーズ3作目ですがいつのまにか探偵を引退してベネチアに住んでいるポアロ。
嵐の夜の古い屋敷を舞台にした密室殺人なのでストーリーに前2作のようなゴージャス旅行感はなくなってしまった。
ミシェル・ヨー>>続きを読む
飛行機って空の上の密室で逃げ場がないだけに絶対に何か起こってほしくない空間ですよね。
ウイルステロなんて最凶最悪‼️
空のイ・ビョンホンも陸のソン・ガンホもけっこうむちゃくちゃやっとりましたが日本の>>続きを読む
1960年代、国民党の独裁下の台湾。
ある高校で起こった禁じられた本の読書会迫害事件の真相に迫る社会派ホラーミステリー。
抜け出せない悪夢のようなおどろおどろしい校舎を彷徨いながら明かされていくのは>>続きを読む
冒頭から戦車VS戦車の戦いが熱い!
いや~戦争ものとかあまり得意じゃなかったんですがこれは面白かった😄
戦車ってあんな動きとかそんなとこも通れるの⁉️ってびっくり。
捕虜となったソ連兵が砲弾なしで>>続きを読む
8年ぶりの新作となるシリーズ10作目。
『超コワすぎ!』の続きではなくパラレルっぽい世界線?
細かいことは気にしなくてもめっっっちゃ面白い👍
今度の赤い女は物理攻撃が通用する⁉️
工藤Pの金属バットが>>続きを読む
前作から29年たつのにサンダーソン姉妹の外見が全然変わらないのがすごい。
ほんと皆魔女ですか...😅
邪悪だけどお馬鹿でテンション高くて歌が上手くて憎めない魔女三姉妹がとっても楽しい!
今回は姉妹>>続きを読む
デヴィッド・ボウイの歌と肉声だけで構成されておりかなり純度が高いボウイを体験できる映画。
とてもよかったです💕
その佇まいもパフォーマンスも生きざまもほんとに美しくて、インタビューの受け答えはスマー>>続きを読む
スウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』のハリウッドリメイク作品。
オリジナルが名作なのでストーリーもほぼ変更はなく、偏屈老人オットーの過去エピソードが整理されてよりわかりやすくドラマティックになって>>続きを読む
とてもよい映画なのでおすすめ✨
めちゃくちゃめんどくさい爺さんだと思ったらなんと59歳!老けすぎ。
愛する妻を亡くし、仕事もクビになり自殺を試みるオーヴェ。
頑固で気難しい性格だが隣人たちが困ってい>>続きを読む
冒頭で心霊スポットに行く前のウェーイでチャラい若者たちが後半阿鼻叫喚に突き落とされる、その感情の高低差が予想どおりで面白かったです。
POVで一人一人のアップが多めだけど皆恐怖におののく演技が迫真で>>続きを読む
BLにハマって友だちになった17歳と75歳女子。
かたや進路に悩む女子高生、かたや夫を亡くし終活を考える老女という人生の対極にいる二人。
そんな祖母と孫のような二人の友情を優しいタッチで描く。
何歳>>続きを読む
マーベルとザ・シンプソンズのクロスオーバー。
ロキがシンプソン一家に意外と馴染んでるのがウケる。
しかもCVトムヒ✨
映画のエンドクレジット後におまけ映像があると期待させたのもロキの罪なの😂
『ロ>>続きを読む
百戦錬磨の殺し屋の女の子たちが社会に溶け込もうと悪戦苦闘する様子は『ファブル』に通ずるものがあって面白い。
今どきな女子たちのゆるゆるな日常会話の雰囲気がリアル。
特に伊澤彩織演じるまひろのかわい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シリーズで今作がダントツいちばん💕
今作のみどころはやはりドニーさんのかっこよさにつきます❗
盲人のハンデ関係なしといわんばかりのつよつよキレキレで余裕すら感じさせる...‼️
ケイン主役でスピンオフ>>続きを読む
意外と早く実現した実写ルーヴル。
パリの街並みやルーヴルを舞台にした映像は劇場版にふさわしいゴージャスさ。
高橋一生演じる露伴は演技もヘアメイクも妙に説得力があって漫画を描く前の準備体操の再現度にい>>続きを読む
白石ユニバースの集大成的な要素のある映画ですが全然白石作品を知らなくても単独で楽しめます🎵
『コワすぎ!』みたいなノンストップPOVモキュメンタリーホラー。
工藤Dもちゃっかりモブで出てたし。
あ>>続きを読む
相手が牛刀振り回していても平常心!
マ・ドンソク兄貴のタフガイっぷりがあいかわらずクールだぜ✨
ソクトのパンチや投げでありえないほど豪快にブッ飛んでいく悪党たち。
観ていてかなり爽快感があるけどあれ>>続きを読む
まるでアウトレイジな無法都市😅
かなりバイオレンスだけどコメディっぽい掛け合いでテンポよくストーリーが進んでいくので面白かった。
手斧持ち歩いてすぐ手足を切ろうとする朝鮮族のヤツがヤバイ💦
狂暴な小>>続きを読む
美しいモノクロの映像に9歳の少年と叔父の会話が染みわたる。
お互いに探りあったりふざけたり喜んだり悲しんだり怒ったり心配したり許したり。
あらゆる感情からうまれる対話はとても個人的で素朴な日常であり>>続きを読む