Kannaさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ブルーバレンタイン(2010年製作の映画)

4.4

アーー残酷だ、夢見る私にもぼんやりわかってたことをはっきり教えてくれちゃうじゃんね、はじまりの光もおわりの暗さも果てしなくリアルできついんじゃ〜実は旦那の決定的にだめなところって酒癖ぐらいしかないとこ>>続きを読む

21世紀の女の子(2018年製作の映画)

3.8

この映画の適齢期バカ狭いな〜良い時に観た気がするいまのところは!舞台演劇を観てるみたいな不思議な感覚、ふつうにおすすめ、男の人にはあんまり観て欲しくないが

セフレとセックスレス笑っちゃった〜〜
あと
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

4.2

ピアノとかアカペラをかじってきたから音楽とは必要以上にロジカルに付き合っちゃいがちだけど、ルールなんてひとつも知らないうちに衝動に突き動かされて、「せーの」で始めて、どこまでも自由で、理屈はよくわから>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.9


ひさしぶりに「ハア〜!めちゃくちゃ面白かった〜!」ってなった映画

テンポのいい展開とスパイ映画みたいな適度なスリルで観やすかったけど、音楽も相まって終始バクバク、心臓がドッと疲れた。音、質感、表情
>>続きを読む

mellow(2020年製作の映画)

4.6

何か形がほしいわけでも、自分のものにしたいわけでもないのにする告白はまったく合理的じゃない。それでも身を切ってまで伝えるのは、本人のエゴ?大抵の人は天秤にかけるでしょ、愛情、衝動、空気、最悪の場合の想>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

4.5

家族を家族たらしめるもの、、難しいな、人それぞれ、"多様性"こそが答え?
安藤サクラが好きだァ

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

4.4

ディズニー続編あるあるだけど「なんとなく出した2作目」感がこの作品はゼロ、作り手の半端ないこだわりを感じられるのが良かった〜!
ストーリーもアートワークも音楽も、1作目で釣られて来た小さい子にとっては
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.7

何気なくみたけどすごく好きな映画になった、人間は弱くて強い

アラジン(2019年製作の映画)

4.6

こちらも久しぶりに観た、生まれ変わったらなりたい人間の1人、ナオミ・スコット(歌バカうまエキゾチック系爆美女)
昔からアラジンやラプンツェルのフリン・ライダー的なちょいワルお兄さんにめっぽう弱いので軽
>>続きを読む

劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~(2019年製作の映画)

4.3

大枠のストーリーはさておき、小技を効かしまくって絶えず笑える映画は観て良かったな〜と思える。男女でやったらサムいような場面もおっさんずラブならではの演出でしっかり魅せてくるので◎!いろんな意味で良い映>>続きを読む

永い言い訳(2016年製作の映画)

-

私にはまだ早いかなあこの映画は
もっと大人になったらもう一度観る

映画全体の空気、役者たちはすごく◎

寝ても覚めても(2018年製作の映画)

4.6

かたちあるもの、と、かたちないもの
そりゃこわれるときはこわれるよねえ

君の膵臓をたべたい(2017年製作の映画)

3.3

どうしても薄ら寒くて最後までちゃんと観てられないんだけど心が腐ってんのかな、、なんていうかこう、全体的に現実感/生活感のない映画あんまり好きくない

愛がなんだ(2018年製作の映画)

5.0

0508

田中守は全クソ男をのクソなところを抽出してみました!みたいな男で
山田テルコは全バカ女のバカなところ全部詰め合わせました!みたいな女だった

田中守のような男も、田中守のような男に苦しむ女
>>続きを読む

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

4.8

"私はなにをしてるんだ"

「俺じゃないほうがいいよ」も、
「一緒にいて楽しいうちは好きなんじゃない?」も、ずるいと思います。

人魚の眠る家(2018年製作の映画)

4.9

誰にとって、何が、「幸せ」か。
どの立場の登場人物の気持ちもわかるからこそ、終始切なくて仕方なかった。特にいくちゃん。

デッドプール2(2018年製作の映画)

3.8

前作よりパワーアップしていた〜〜あいかわらずなにも考えずに笑える良作、小ネタはだいぶニッチな層むけなのでX-MENシリーズをいろいろ観てから出直したい

火垂るの墓(1988年製作の映画)

-

なにげにちゃんと観たのは初めて?

サクマドロップス、空襲、節子の死ばかりが印象に残りがちだけど、よくみるとディテールに凝った映画。自分の知らない時代をもっと知りたくなる。点数はつけません

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.1

前情報はなるべくない方がいい。観るまえに知ってるのと知らないのとでは後半の感動が違う気がする。そして最初のきもちわるい、ナニコレ感、をしっかり味わってほしい。これも後味を超左右するので。多分。

伏線
>>続きを読む