これビンテージさんの映画レビュー・感想・評価

これビンテージ

これビンテージ

映画(19)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

4.8

人生において希望が果たす役割を再確認した。

人は未来によって、常に今と過去の意味を更新していく。

先に希望がある限り、目の前の現実は如何様にも解釈を変えられる。

希望とは特別なものに限らない。
>>続きを読む

ハリエット(2019年製作の映画)

3.8

エリオット
■ 自分の欲求を満たそうとする力が、他者貢献の推進力になる
-------------------------------

初めは自分の欲求を満たすための力であった。
欲求を満たす成功体
>>続きを読む

滑走路(2020年製作の映画)

3.8

■ 自分の弱さを受け入れる
自らの弱さを受け入れるには、勇気と強さが必要。人間が生き抜くためには、自分の弱さというのは都合が悪くて、排除しようとするのは動物としての本能だと思う。更に、弱さを受け入れら
>>続きを読む

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年製作の映画)

4.5

■ 戸惑いながらも親でいる父母
-------------------------------
 親としての自分、イチ人間としての自分、社会人としての自分、男/女としての自分…
人は皆、複数の自分を持
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

■ 人は「弱さ」に共感や憐れみの心を向ける
-------------------------------
孤高なドクに、憐れみや友人愛を向けるトニー。
それはプロのピアニストという圧倒的な「強さ」に
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを…(1992年製作の映画)

4.0

■ いつ見ても爽快!
カトリックの教会に黒人歌手が飛び込みハチャメチャになる物語がいつまでも最高。

■ アメリカを感じる
日本人から見るキリスト教と、米国人から見るキリスト教は神聖度合いが全く違う。
>>続きを読む

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

■ 希望とは?絶望とは?
戦中の生活を生き延びる事自体も果てしなく苦しい事なのだが、それを乗り越えた先に希望(日本が戦争に勝つ事)さえあれば、それは乗り越えられるものになる。
しかし、その希望が絶たれ
>>続きを読む

バケモノの子(2015年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

育ての親と実の親。どちらも本物の愛だから故に、迷う九太(蓮)。
2つの世界を背景に持つ自分は一体何者なのか?
そんな主人公が葛藤する姿が印象的だった。

親と子、師匠と弟子。
それは一方的な技術や精神
>>続きを読む

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

【サマーウォーズ】

#ネタバレ
■ 曽祖母が電話をかけまくるシーン
90歳の女性が「仮想空間」「AI」が何なのかを具体的に理解するのは難しい。さらに、其れらが日本の危機にどう影響しているのかなど、具
>>続きを読む

マトリックス リローデッド(2003年製作の映画)

3.5

前作に引き続き、映像や音声が素晴らしかった。
前作はプログラムや機械についての内容が多かったが、今作はより「人間的」な部分を映し出しているように感じた。機械と人間の対立がよりくっきり感じられた。次作で
>>続きを読む

マトリックス(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

現実だと思っていた世界は、実は全てプログラムで創られた仮想世界だった。
仮想世界の外に出て、本当の世界の真実を知る。
プログラムの制し方を会得=悟りを開き、最終的に救世主となったネオが支配者を打ち破る
>>続きを読む

許されざる者(1992年製作の映画)

3.8

ストーリーも素晴らしかったのだが、それ以上に「アメリカ西部開拓時代」の背景を学ぶのにも非常に役に立った。

ペイ・フォワード 可能の王国(2000年製作の映画)

4.3

見返りを求めず、ただ他者を助ける。
その「贈与」の姿勢が、他者の心を動かす。
見返りは求めていないが、他者を助ける事は、結果的に自分自身を助ける事にもなる。

ミリオンダラー・ベイビー(2004年製作の映画)

4.0

「女性は教えない」とハッキリ決めていた主人公だが、ギリギリの生活の中で直向きに練習するマギーの姿をみて、彼女のトレーナーとなる事を決心する。
他者の意思を変えていくのは、そのような直向きな姿勢や人間ら
>>続きを読む

グラン・トリノ(2008年製作の映画)

4.5

家族と疎遠になり、人との繋がりや愛を忘れかけた主人公。
皮肉にも、忌み嫌っていた異民族の文化とその中に垣間見える、真っ直ぐに生きるタオの姿に、愛とは何なのかという事を思い出す。
その心境の変化に、とて
>>続きを読む