ウィレムデフォ観たさに臨んだが、あかん、カメラワークのグラグラと間の長い映像、美しいが眠りが強くなる
画面1/3がぼやけるのはあえてゴッホの視点的なものか
エンドはそうだったのか!とはなるが全般に退屈>>続きを読む
戦後の日本男児と台湾少女のラブストーリーかと思い期待しながらみたが、ちょっと待て!口の悪い短気な日本人女が台湾男児かっこいいかも!的に進むの何?!
この日本語が台湾語に訳されると思うと恥ずかしい…「こ>>続きを読む
これは邦題ちゃうやろ、やな
「売られる」わけではないアメリカの児童婚についての問題だわ
イランの児童婚について非難しているアメリカでさえ児童婚は横行しているという話
イスラム教もキリスト教も旧約が同じ>>続きを読む
中国の1940年代〜60年代くらいの一般市民の生活や運命を描く
博打で家と家族を無くした男が無一文から影画師になり中国中を歩くうちに国民党に囚われそこから共産党軍に助けられ運命に翻弄される
監督とか>>続きを読む
貫地谷しほり、木内みどりがとてもいい
しかし脚本、演出が甘くテーマが良い分残念な感じがした
妙な間の長さや東京に行ったのが映像ではわかる人にしかわからないとか所々で気になる設定が多かった
地元の人たち>>続きを読む
リャオファンが出てるのと題名が気になって観てみたが、めっちゃ今ひとつやったw
空撮やリャオファンの顔の撮り方はいいがストーリーが抜け穴だらけで相棒の女の子は??だしダブル主演の若い兄いがなんだか今ひと>>続きを読む
面白い、実際にあったのだろうし現実そうなのだろうし非常に勉強になる
こういった熱意と誠意のある人がこういった施設にどれだけ必要か、つくづく頷き笑いハラハラするし思わず「それあかん!」と声も出るw
イス>>続きを読む
小田切穣!カタカナ表記にしている理由がわかった気がした。
しかしこの映画に小田切君が必要だったのだろうか…
映像美は素晴らしいがストーリー的にもっと違う角度からの方が面白かった気もする
漁村の様子が>>続きを読む
CODA(聴覚障害の両親を持つ子供)は数年前から何かのドキュメンタリーなどでみていて生まれた時から非常に困難な状況にあることを知っていたので、この映画、とても素晴らしいし美しい歌声と思うと同時に上手く>>続きを読む
イスラエルの障害者福祉が少し垣間見れる映画
知的障害を伴う自閉症スペクトラム症候群の息子(だろうと思われるきっと、発達障害って書いてあるけど)が母を亡くし、30数年あっていなかった父が葬儀にやってきて>>続きを読む
面白い
中国に住むおばあちゃん(ナイナイ)と仲良く話すNYのビリー
中国人両親が浮かない顔をしてる
ナイナイが癌でもう間もなくかもしれないからいとこの偽の結婚式で親戚中を集める
「癌の告知」問題はもち>>続きを読む
台湾、こういうタイムリープ系好きやなぁ
というか定番なのか?
高校時代の同級生が小室哲哉のオーディションに受かって日本でデビュー
しかしアルバム一枚だけで…
から始まるが1990年代の台湾が「あの頃>>続きを読む
1951年のベトナムの生活を描く
10歳で奉公にきたムイが出会った家族との生活
緩やかな時間の流れや出歩いて行ってしまうご主人様、亡くなった娘のように扱ってくれる奥さん
ご主人様に鍼灸するのに「せんね>>続きを読む
さっぱりわからんかった…
10年帰らない父、アメリカに行く兄、台湾に行くための貯金のために養鶏場で働く弟に毎食たくさんの料理を作る母
いやまあ最初はいいけど、無意味に思えるシーンが長く台詞も少ないの>>続きを読む
日本のアニメ(架空、多分w)「ボビッター」オタクの阿南の家族とオタク仲間との物語
ボビッターがぴ○チウのように光を放つところや日本語が台湾なまりなのがよろしw
ボケたアコン(おじいちゃん)や早朝か>>続きを読む
同性愛シーンからのスタートで結構激しい…
中国での同性愛はどんな取り扱いなんだろうかやはり「変態」なのだろうか
チンハオが二重生活での女ったらしいぶりも良かったがこの男ったらしもまた良いな
全体のス>>続きを読む
この監督裏の裏まで手を回すの上手いわ
特別導演に岩井俊二も入っていた
「少年の君」の監督にチョウドンユイ、大好きなマースーチュンで期待を膨らませ観たが、これはマースーチュン(七月)はもちろん可愛いし>>続きを読む
いじめが少しでもなくなるようにと願いを込められた映画
まあチョンドンユイが素晴らしい、高校生役が違和感ないとこがすごい
ガーラチャンが優等生の端役で出てるのにも驚いたが中国の高考(大学受験)のすざまし>>続きを読む
ピノコちゃん可愛いwしかも勇敢だ!
すごいな8分で色々あるのにすごい完成度だな
いやマジですごいわ
42/2022
うわ〜〜
なんということでしょう
9分でとても素敵な一瞬を得られます
思わず「うわ〜!」って声が出たw
コマどりなのか可愛らしいアニメーション
キツネザルの尻尾が可愛いい
一つ一つの動きが丁寧に作ら>>続きを読む
んんん〜日本語の軽い語りで一瞬たじろぐ
映像が白人4人だからか
字幕の方が良かったかな
声って場面への取り込み方一つで印象が変わる
可愛らしい声なのに軽くて今ひとつ入り込めない
内容すら入らなかった…>>続きを読む
観たいとリストに入れていた台湾映画、とずっと思っていたのに映画の始まりで「日活」え?!待って台湾映画じゃないのこれ?と思ったら石原裕次郎!まさかの日台共同映画だった
石原裕次郎演じる医師武井が世界を>>続きを読む
朝鮮戦争で親を亡くした孤児たちの話
韓国側の孤児らは海外に養子に出されたが北朝鮮側は当時のソ連の助けで東欧(ポーランド、ブルガリア、チェコなど)に孤児専用の寮を作りそこで養っていたという
当時の東欧も>>続きを読む
いじめられっ子で友達がいない黄くんが道端に倒れた女の子を発見する
偶然通りかかった2人の男の子と亡くなった女の子について調べていくうちに仲良くなっていく
いじめ、SNS、ネット、孤独など高校生らが感じ>>続きを読む
私の中での小さい香港のヤクザのおいさん(インファナルアフェアの見過ぎ)ことエリックツァンが出ていて観てみると、小さいヤクザのおいさんが本当の普通の香港のおいさんになっていて若干感動する
しかしうまい>>続きを読む
「岬の兄妹」の監督とあり観てみる
随分良くなっている
撮り方みたいなのも観やすくなっている
短編ながら、なるほど感
裸の男が都会で殺されたのんのあれなのか
もちろん殺してしまうのはあかんのやけどその>>続きを読む
マレーシアらしい英語マレー語広東語北京語ヒンディーがチャンプルー(ごちゃ混ぜ)な上にインドムスリムとマレーシアムスリム、ヒンディ、障害に病気なども更にチャンプルされて、見始めは「はw?」ばかりで意味が>>続きを読む
毎日冷凍餃子のお弁当を持って来てたチャオチャオに蓋を入れ替えて自分のお弁当にしてた孝行
大人になって仲良しのまま別れを告げるチャオチャオに期限を訪ねる孝行
5年の期限を前に2人がどんな感じに?
チャオ>>続きを読む
ちらりと観た予告編でチンハオらしき人がいたのが気になり鑑賞
南京の盲人按摩店、マッサージ店で働く盲目の人たちの感覚的な映画だった
事故で突然目が見えなく小馬から始まりお見合いをする按摩店の院長、深圳>>続きを読む
Amazon配信終了間近とあり慌てて視聴
北朝鮮の人々がどのように日常を送っているか、はほんの一瞬だけしか見えないかもしれない。しかし如何に教育されるかはわかった気がする。
幼少期からこれだけ徹底して>>続きを読む
このお父さんどこかで観たことある!
ショーシャンクの空に、で始まり
それはともかく結構胸がぎゅーぎゅー来た
娘がサマーキャンプで警察局長の息子に悪さをされ脅され、もうひどい
いや局長も親子かよ!ひどい>>続きを読む
懐かしい1990年代の香港映画、だけど上海舞台だから中国絡んでいるのかめっちゃアフレコ感がある
アンディラウがめちゃくちゃ若くて、若くてこの顔だと確かに序盤のこの軽さもありかぁ
レスリーチャンは相変>>続きを読む
何度かTLに並んでいたので気になり視聴
「岬の兄妹」の監督か
佐藤二郎で随分ストーリーが締まった感じになってて、岬ではツッコミどころ満載系が気になったが「さがす」では様々な探すの意味をきちんと回収して>>続きを読む
ちょっと待って邦題
なんでこれが「シチリアの恋」になるわけ?邦題がダメ
韓国人のパク君が上海に来て悲しい顔の女の子に恋をするんだけど…
うーん時間も入れ子になっててわざとだろうけどわかりずらい
韓国>>続きを読む