栗松さんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

栗松

栗松

映画(1039)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ラストサマー2(1998年製作の映画)

3.1

一作目とは違って今回の舞台は南国の島バハマ
一作目もよかったけど二作目はよりめちゃくちゃ度は上がってたと思う。

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

3.7

ジュラシックパークシリーズ最後の映画
今まで出てきた主要人物勢ぞろいしてて豪華やった。ジュラシックパークなのにイナゴでかくするのかとはおもった、恐竜をつかって悪巧みすると思ってたから少し違うなーとは思
>>続きを読む

ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ(2015年製作の映画)

3.5

13日の金曜日に似ているスプラッター映画の中に入り込む映画。
殺人鬼もの映画のネタやあるあるが盛り込まれていて最高に面白かった。例えばエッチなことをするとそのあとすぐに殺されるとか。

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

3.7

名刺バトルとか全裸チェンソーが面白かった。
最後の展開は思ってたより拍子抜けした。

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987年製作の映画)

3.5

笑いあり、涙あり、恋愛ありのホラー薄めの映画。
最後の展開は切なくてよかった。

オープン・ウォーター(2004年製作の映画)

3.1

実話をもとに作られたサメ映画
カップルでダイビングツアーで泳いでいたら、船に忘れられて放置される。特にこれと言って派手なシーンはないけど、見渡す限り海で悪化する天候、下にはサメ、最悪の状態が揃いに揃っ
>>続きを読む

キョンシー/リゴル・モルティス 死後硬直(2013年製作の映画)

3.6

霊幻道志と違ってコメディ要素が皆無に等しい完全なホラー映画だった。
アジア系ホラーによくあるおどろおどろしい表現もありよくできていたと思う。内容は終始暗く陰鬱で最後の展開にはかなり驚かされた。

霊幻道士(1985年製作の映画)

3.3

キョンシー映画初視聴
コメディ寄りのホラー映画で家族で見れるタイプの映画でよかった。
ギャグも笑えるし、アクションもそこそこ派手で面白かった。

スカイスクレイパー(2018年製作の映画)

3.4

ドウェインジョンソンの筋肉とアクションに支えられている映画だと思う。
正直物語の舞台は中国じゃなくても成立すると思った。
でもアクションは迫力があってよかった。

キャスパー(1995年製作の映画)

3.1

幽霊退治に入ったら人懐っこい、少年の幽霊に出会い仲良くなっていく映画。
3人の意地悪な幽霊だったり、性悪な女家主などキャラがみんな濃ゆくて良かった。

るろうに剣心 京都大火編(2014年製作の映画)

3.8

アクションが今回もド派手で失敗といことはなく良かった。
逆刃刀とはいってもあのスピードで振りかざしたら死ぬだろ

るろうに剣心(2012年製作の映画)

3.6

実写映画は当たり外れが激しいけど、これは大当たり。佐藤健かっこいい上にアクションもしっかりできるとか最強だろ。
ワラジであの動きするからマジでえぐい

13日の金曜日(2009年製作の映画)

3.1

13日の金曜日シリーズのリメイク
ジェイソンが最初ホッケーマスクをかぶらずに袋をかぶっていたからパート2とパート3を足したような展開になっている。
ジェイソン鈍器とか刃物でばかすか殺すイメージあるけど
>>続きを読む

魔法にかけられて(2007年製作の映画)

3.3

アニメの世界のお姫様が現実の世界に迷い込んで冒険する映画。
アニメの世界ではお姫様が歌いだすと音楽が流れるけど、現実では音楽が流れない下りが最高にシュールで好き。

アイ・アム・ナンバー4(2011年製作の映画)

3.6

今はない惑星ロリアンから九人の子供が地球に逃げてきた、その子供を狙ってモガドリアンが襲いに来る映画。
設定はかなり個人的に刺さる映画、レガシーとかいう能力とか武器が中二心をくすぐる。評価が低い割には面
>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

3.6

東京に住んでいる男子高校生の滝と田舎に住んでいる女子高生の三つはの中身が入れ替わる映画。
作画がかなりきれいで好きだ、後半の展開がかなりきれいで好みだった。
年頃の女の子に口嚙み酒作らせるのはちょっと
>>続きを読む

チャーリーズ・エンジェル(2000年製作の映画)

3.6

美人三人組の諜報員が大暴れする映画。
何も考えずに見れる映画で、基本的に男性陣が本当にアホしかえいねえ、ハニートラップに簡単に引っかかる。
アクションも派手でthe2000年頭の映画って感じで好きだっ
>>続きを読む

マチルダ(1996年製作の映画)

3.5

マチルダ賢くて超かわいい
マチルダの周りの大人ロクな奴がいない、校長に、毒親、クソみたいなfbiの警官の三拍子そろってる。最後超能力で懲らしめるシーンは本当にすっきりした。子供向けの映画ではあるけど話
>>続きを読む

オレの獲物はビンラディン(2016年製作の映画)

4.0

刀一本携えてパキスタンに乗り込んでビンラディンを生け捕りにしようとする頭の行かれた男の話。
これが実話だというのだから現実は小説より奇なりという言葉がぴったりだと思った。

マイティ・ソー(2011年製作の映画)

3.5

アスガルドで好き放題やっていたソーはアスガルドから追放され、地球におりたつことになったがというのがあらすじ。
武器のムジョルニアがめっちゃかっこいいし、クリスヘムズワースの筋肉が武器にマッチしてて最高
>>続きを読む

言の葉の庭(2013年製作の映画)

3.0

映像はすごくきれいなんだけど、話がいかんせん個人的にあんまり好みではなかった。なんというか消化不良というか終わった後も悶々とするような後味がよくなかった。
正直これは監督が好き放題したんだろうなという
>>続きを読む

バケモノの子(2015年製作の映画)

3.4

化け物に拾い育てられた捨て子の主人公が、人間の世界に戻っていくまでの生活を描いた作品。
作画きれいで見ていて最高だった。クジラがジャンプするシーンが個人的にお気に入り。

UDON(2006年製作の映画)

3.4

ニューヨークで夢破れた主人公は実家の香川県に帰って再起を図ろうとする映画。
讃岐うどんの魅力や知識が詰まった一本でコメディとしてもおもしろいので見ていて楽しく学べなおかつお腹がすいてくる映画だった。

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.5

羊から羊ではない何かが産み落とされる映画。
最後の展開でかなり驚いた、やっぱり普通の羊だけじゃあれは生まれないよなと思ってたから納得した。
アダのビジュアルがかなりかわいくてよかった。

フローズン(2010年製作の映画)

3.6

カップル一組と男友達一人の計男女三人が誰もいないスキー場のリフトに取り残されてしまう映画。
これ冬に見たらスキー場いけなくなる。怪我の描写がリアルなので見ていて少しきつかった、他のスプラッター映画では
>>続きを読む

ザ・ヴォイド 変異世界(2016年製作の映画)

3.4

オカルトとモンスターとカルトを混ぜまくった感じの映画。
何が起きてるのかは正直よく分かんなかったけど、死ねないモンスターがなぜか病院の地下にたくさんいたのはおもろかった。

ザ・ディープ・ハウス(2021年製作の映画)

3.6

廃墟探検系youtuberのカップルが湖底に沈んでいる廃墟を潜って撮影しに行くが、その廃墟はどうも様子がおかしいというのがあらすじ。
心霊系の映画にしては割と物理攻撃してくるから笑った。ポルターガイス
>>続きを読む

ターボキッド(2015年製作の映画)

3.5

自転車版マッドマックスに少しヒーロー風味を加えた映画
内容はディストピア系だけど小さな自転車で爆走することによってかなりシュールなつくりになってる。グロ描写はそこそこ過激、内臓が飛び出たりするのはよく
>>続きを読む

ラ・ヨローナ~泣く女~(2019年製作の映画)

3.4

死霊館シリーズのスピンオフ
ラ・ヨローナは夫が浮気した腹いせに自分の子供を殺し、その罪悪感で自殺してしまった女性のこと。この話聞いて普通に同情出来ねえとは思った、悲しいのは分かるけど無理心中するのは違
>>続きを読む

エイリアン3(1992年製作の映画)

3.3

犬のエイリアン出てきて何で人間以外を宿主にすると強くなるのか不思議だと思いながら見た。
最後の展開はリプリー可哀そう。

ウォーム・ボディーズ(2013年製作の映画)

3.5

ゾンビが女の子に恋する映画。
ゾンビと人間は対立していて、日々殺しあってる。そんなある日主人公はある一人の女の子に恋をしてしまうというのがあらすじ。
ゾンビになってから長く時間がたつと骸骨になる設定は
>>続きを読む

エルム街の悪夢/ザ・リアルナイトメア(1994年製作の映画)

2.7

一作目の主人公役の人が今回主人公で、メタフィクションの映画は珍しいと思った。
正直時間が長すぎる、展開が遅くてカットできる部分が沢山あったと思う。大体90分で完結するのが今作は112分ほぼ二時間。

バンブルビー(2018年製作の映画)

3.6

トランスフォーマースピンオフ映画
トランスフォーマー1の前日譚として描かれていて、地球に来たばかりの頃の話だった。長い尺の割には戦闘シーンが少なく感じた、どちらかというと主人公の女の子の心理描写に時間
>>続きを読む

トレマーズ4(2004年製作の映画)

3.0

時代をさかのぼること西部開拓時代が舞台になる。
急に西部開拓時代にさかのぼるところがバックトゥザフューチャー3に似てるとは思う。最後のガトリングガンはえぐくて笑った。

トレマーズ3(2001年製作の映画)

3.2

武器マニアのおっさんがついに主人公になってて笑った。グラボイズを使ってサファリパークみたいなものを作ろうとした結果、ジュラシックパークみたいに悲劇が起きる映画。
今回もグラボイズ以外にもシュリーカーが
>>続きを読む

トレマーズ2(1996年製作の映画)

3.3

グラボイズに足が生えて、なおかつ聴力だけじゃなくて熱感知で相手の位置を探ることができるようになってた。
正直足生えるのは反則だろ。