私も幼い頃から映画が大好きで、周りと足並みを揃えるのが苦手で、臆病なのに目立った行動取ってしまうような人間やから、彼のもどかしさ少しわかる気がする。
1作目のストーリー伏線を回収してくれる気持ちよさ、CGとは信じ難い素晴らしいの一言に尽きる映像。
サバンナに生きること、生い立ち、優しさのジレンマも描かれてて考えさせられることもあったし、クスッと笑え>>続きを読む
80年代90年代の香り満載のSF作品。
ストーリーが好きというよりかは、ユニークな世界観と、この時代特有の雰囲気が詰まってることが好きかな。
最終的に何が起こったのか分からなくて、あれ、わたし見落とし>>続きを読む
マシュー(フェリス)好きなので視聴。
題材がくだらないので、ちゃんと要所要所で笑えないといけないんだけど、そこまで笑いどころなかったなぁ。
おじさん同士のやりすぎな見栄張り。
クリスマスの映画としては>>続きを読む
歪。人間の生きる世の中を目を凝らして見つめてみると歪なことだらけなんだよね。
この世の中に対する歪さを皮肉にも最高にクールに気持ち悪く描写してくれるのが、この監督の凄さ、俳優陣の素晴らしさだよね。>>続きを読む
ストーリー自体は巧妙じゃないけどコメディに振り切ってるから楽しめる。
制作費を惜しまない迫力いっぱいの映像もいいね。
ビートルジュースの1作目面白くなかったから心配してたけど、想像以上に面白かった!
衣装、メイク、舞台の色遣いもさすがティムバートン。ポップでブラックユーモアな世界観を楽しめました。
1作目よりも感情が増えたことでユーモアの引き出しが増えてとっても良い感じ◎
1作目でハマんなかったけど2作目で好きになるパターンはなかなかないからピクサーやるなぁと。
ライリーはティーンネイジャーだけ>>続きを読む
映画の仕上がりとしてはいいねんけど、あまりにも不毛な恋愛を小洒落た演出で美化しようとしてる点が腑に落ちない笑
これ、男と女逆やったら展開も大違いやと思う。男特有の自分のダサさや不甲斐なさを思い出とし>>続きを読む
ただただ美男美女が一目惚れしあっただけの話。私的にはラブコメのキング&クイーンの俳優2人なだけに、もっとロマンチックな展開ならもっとキュンキュンできたなぁ。
題材がおとぎ話チックだから、いくらでもロマ>>続きを読む
ホルモンのエンディングで加点!それ以外ゼロ点!!
まさか喚いてるだけちゃうやろうなぁ思ってたけど、喚いてるだけかい!我慢した甲斐なく無念。
同じことの繰り返しやのに全然飽きずに見れた!
これ観た後の金曜日、仕事帰りにいつも通るスーパーとかジムの景色が目に入って、え、待ってもう金曜日?たしかに今日一日金曜日のルーティーンワークガッツリして帰>>続きを読む
展開は全く現実的じゃないけど、自分に自信ない…とかクヨクヨすんなよ!ってメッセージはとっても共感。納得。
パートナーを容姿とかキャリアを考慮して選んでしまうのは世の常。当たり前のこと。でも、パートナー>>続きを読む
選択肢多すぎてポップコーン食べながらは観れません🙅♀️2人以上で観るのがおすすめ!
斬新すぎて楽しかったけど、結構根気いります。
"生きてる"というよりは、自分の人生を見つめているような、俯瞰しているような主人公の情緒があまりにも渋くて不思議で、その異質な情緒をさらに俯瞰して楽しむ映画。
なんて無駄のないスマートで美しい映画なの。映像は美しく、セリフは秀逸、ストーリー展開には重みがあり、この映画に込められたメッセージを噛み締めることもできる、なのに時間も短い。
とっても良質な作品。
登場人物のキャラクターも、ストーリー展開もセリフもシンプル。ひねりこそないけどとってもシンプルで観やすい映画。
リンダリンダ入れてくるところはまじセンス。
ポスターからも既に怪しさ滲み出てたけど、本編もひたすら様子がおかしい。
あえて60s70sのミュージカル映画風に仕上げてるのも狂気じみてるよね。
様子がおかしすぎる。
ちゃんとホラーだし、画力も強くて、映画館で観たら絶対迫力あっただろうな。
ストーリーはしっかりしてるから、脚本家次第ではもっともっと面白くなりそう。
兄弟の主張が時折開き直ってるようにも聞こえたけど、陪審員たちの意見が分かれたことも加味すると、終身刑であるべきだったのかはわからないね。
派手な展開は意外と少なくて、ストーリーは意外とシンプルで地味だから前作に比べると物足りなさはあるけど、やっぱり映像、衣装、世界観のセンスは抜群。おしゃれに仕上がってた。
2作目からミュージカルになる>>続きを読む
なんか結構恋愛に走るのね。あっかんじゃん!恋愛楽しむより仲間守らなきゃ!
でもハリソンフォードのお顔立ちが大変素敵でした。改めて思いました。拝みました。
"ドーンバンバンバシャーン"豪快な演出も絶対そうなるよねって展開も、オープニングの音楽も、ひとつひとつの描写がThe 映画と言わんばかりの大胆さで楽しかった!!
リアリティは置いておいて、映画ならこう>>続きを読む