切手😢
話の展開は読めてしまうし意外でもなんでもないのに、何故こんなに感情が溢れてしまうのか。
これがアニメーションの力か、存分にやられてしまった。
ママとインタビュー受けてるあのザ・思春期の男の子、その後軍人になり今はグラフィティ・アーティストらしい。
家族のあり方が変化していく時代の機微を捉えた作品。
初めはクスクス笑いながら観てたけど、話のテーマが見えてくるにつれて、どんどん老夫婦に惹かれていった。私たちは幸せな方だなぁ、という言葉の切なさと愛>>続きを読む
人種差別や国家の理不尽を告発する歴史的な側面ももちろんのこと、ある意味リベラル批判にも通ずると思った。
ドキュメンタリーとドラマが混ざっている。朝焼け空の下に馬が佇んでいる景色は、演出なんだろうけど、神秘的で不思議な美しさを感じた。
ノマドランドを観て気になった監督作品。最後のクレジットを見て色々納得。
ひとつひとつのシーンが全部良い。
刺さる、って感じじゃなくて、染み込んでくる。画も綺麗だし、時間を空けて何度も観たい。DVD収録の未公開シーン、インタビューどれも良かった。
くるりの「家出娘」は元々超>>続きを読む
公開初日の朝8:40の回という、超ガチ勢ムーブをキメたものの、単純に寝不足で眠過ぎてダメだった。
でも間違いなく好みだし、名作だと思うのでもう一回行きます。
『奇奇怪怪明解辞典』というポッドキャスト(めちゃくちゃオススメ、観た人は聴いてほしい)でタイタンが言っていたように、市原隼人がまじで良い。『ルーキーズ』のイメージしかなかったので新鮮だった。
三上が君の街にいたとしたら、君はどうだ?と、問われているような気がした。
「人のあたたかさを感じました」や「社会の問題として考えさせられた」という感想を抱くのは容易いけど、君だって間違いなくその「社会>>続きを読む
けっ、と思いながら観てたけど、「電話」のシーンで完全に溶けてしまった。
「She loves you」が1番効くんだよね、徒然草にも書いてある。
2度目
2024/09/11
これが1番好きだよ僕は、あまりにもキモ過ぎるけど。。。
このレビューはネタバレを含みます
蒸気機関車、デロリアン、ホバーボード
シリーズに登場する3つの時代の道具を全部使うラストシーンにしびれた。