1作目と同じくらい好み
前作より人の内面にフォーカスしつつ、モンスターが街を襲ったりとハラハラ感も強い
ヴェルマの恋は応援したくなる
エンドロールの映像が良い
相変わらずCGのクオリティは低め
たまに見たくなるシリーズ
子ども向けにしては設定やジョークが凝っていて面白い
ジェームズ・ガン脚本だと聞いて納得
ロマンス要素少しあり
CGのクオリティは結構粗め
ヴェルマ役がホークアイの妻役の女>>続きを読む
チャーミング王子の復讐を描く今作
前作に比べてストーリーのクオリティは下がった印象
ただディズニーのキャラクターをいじり倒している部分は面白い
個人的に2作目が1番面白いと思う
交際0日婚したその後を描いた2作目
個人的にシリーズの中で1番好きな作品
新キャラやおとぎ話のキャラクターが活躍し、前作よりかなり華やかに
舞踏会からのくだりはいつ見ても良い
たまに見たくなる映画
シュレックとドンキーの掛け合いが面白く、映像も綺麗
特に食卓のシーンは好み
おとぎ話のキャラクターはそこまで絡んでこないが、あくまでも続編の伏線といった感じ
ただその分シンプル>>続きを読む
話のテンポが良くて面白かった
そしてルーク・ブレイシーがかっこいい
ただなぜ女がキレているのかわからなかったのと、公衆の場で結ばれるラストがありがちすぎて少し冷めてしまった
ロマンス要素は想像して>>続きを読む
死人が蘇るなど少し非現実的で、ホームズがかなりアクティブ
ギャップはあるとはいえ、元々シャーロックホームズが好きでないと話に入り込めないかもしれない
犯人も最初からわかっているのでそこまで話の続きが>>続きを読む
すれ違っていた家族が体の入れ替わりをきっかけに変化する話
面白かったが、中盤まで演者の魅力でなんとかなっている感じは否めない
エンディングは感動した
ロマンス要素もあり
アリアナからプレゼントを受>>続きを読む
ロケットの過去が明らかになる今作
個人的にはシリーズの中で1番刺さらず、2作目の方が傑作だと感じた
話の緩急やガモーラとのロマンス要素がなかっことと、使われる曲がスローテンポなものばかりでいつものぶ>>続きを読む
アントマンの良さが完全に掻き消された今作
初回は30分でギブアップしたが、レビューを書くために再視聴
すぐに量子世界に飛ばされ、いつもの三人衆も登場しない
そのせいでシリーズ特有のコメディ要素が激減>>続きを読む
転がった指輪を追いかけるだけだが、相変わらず映像が綺麗
特にワインのシーンはリアルで迫力がある
ユージーンのタキシード姿もかっこいい
ディズニープリンセスの中で1番好きな映画
髪の長さに関していくつかツッコミどころはあるものの、動きや質感がリアルで技術の進化を感じる
そして苦楽を共にしながら恋に落ちる2人のロマンスが素敵
お父さ>>続きを読む
爆笑と感動の落差が良かった
特にプレゼントを開けるシーンと、ネビュラの音楽のノリ方が独特で面白かった
ヨンドゥとのエピソードも泣きそうになった
毎年クリスマスに見たい
チャドウィック・ボーズマンに捧げる映画とは思えない
ストーリーを考えるのは難しかっただろうが、率直につまらない
半魚人や変なスーツ、アイアンマンもどきの登場で世界観はぐちゃぐちゃ
特に、感動的な死を>>続きを読む
個人的には面白かった
長々とドラマで描かれるよりは、サクッとキャラクターを紹介してくれてありがたい
オープニングから作り込まれていて、今までのMCUにはない作品に仕上がっている
確かに映像は見にく>>続きを読む
ストーリーは微妙
ただかなりコメディ寄りで、クスッと笑える場面は多かった
性に関するポリコレ要素多め
特にコーガの設定は必要なかったと思う
敵の子どもを引き取って育てる結末も意味不明だった
MC>>続きを読む
BL作品だと思って軽い気持ちで見ることはオススメしない
台本が存在するのかと思ってしまうほど全てのシーンがリアル
発する言葉や人と話す時の空気感もそうだが、言ってしまえばセックスシーンもすごくリアル>>続きを読む
この映画単体で楽しむのは難しい
あげたらキリがないほど復習が必要な作品が多い
自分の場合、X-MENを見ていたので楽しめた部分もあった
普段ホラー映画をあまり見ないため、逆にサム・ライミ要素が面白い>>続きを読む
ダンスのシーンとラストが感動した
映像も綺麗で、特に晩餐のシーンは色鮮やかで良かった
ガストンはディズニー映画の中でも特に胸糞が悪いヴィランだと思う
エマ・ワトソンの歌声にオートチューンがかかって>>続きを読む
俳優陣は豪華だが、映画としてのクオリティは低い
ヘイデンの登場まで10分以上
キスシーンもあっさりしすぎていて、主人公に感情移入ができない
40分あたり、無駄に画面が揺れすぎている
日本の街を運転す>>続きを読む
雰囲気は完全に戦争映画
前半までは状況が理解できず退屈だったが、最後の戦いが始まってからは面白く感じた
そしてラスト3分が素晴らしい
裏を返せばその3分のための作品
ただ見るタイミングが悪かった>>続きを読む
途中まで展開が読めてしまい普通に面白いくらいに思っていたが、ラスト10分で号泣
高評価の意味がわかった
アリーは毒親のせいか癇癪のような症状があり、自分勝手な行動も多い
ノアは最初こそ少し不気味だが>>続きを読む
前半は退屈だが、後半のカオスになるところは面白い
クリスマス要素の少なさに不満を持つ人が多いみたいだが、十分あるように思えた
アメリカのリアルなクリスマスといった感じ
どちらにせよ原題にクリスマスは>>続きを読む
毎回同じような戦闘シーンからの始まり方で飽きてきた
そして1作目では良いと思っていたフィンのキャラクターも、2作目からは見方が変わった
なぜか自信ありげで正義感が無駄に強いところが鼻につくし、なぜそ>>続きを読む
退屈なシーンが多い
特にフィンがしようとしていることには全く興味が湧かない
しかもローズが世界観に全く合っておらず、日本原作の漫画が海外で実写化された時のようだった
音が止まる演出とヨーダがパペット>>続きを読む
フィンのキャラクターが良い
そのおかげで、他の3部作より少しコミカルになった
ライトセーバーが誰にでも使えてしまう設定はあまり好みじゃなかった
雪の中森林で戦うシーンは色合いが綺麗
カイロ・レン>>続きを読む
アナキンの気持ちが死ぬほどわかる
自分もオビ=ワンの元で修行をしていたら同じようになっていたと思う
いつまでも自分の力を認めてもらえず、指示に従えの一点張り
幼少期から自分の欠点ばかり掘り下げられて、>>続きを読む
ヘイデン・クリステンセン目的で視聴
邦題のせいでコメディに全振りなのかと思っていたが、ロマンス要素はガッツリあり
下ネタも多め
ショーン・メンデスの曲が流れる演出が良かった
エンドクレジットでNG>>続きを読む
アナキンが闇堕ちした理由はオビ=ワンが自己肯定感を下げるようなことを言い過ぎたからだと思う
「お前はまだ未熟だ」「お前の力は当てにならない」と強調するように言い続けていて、毒親と同じものを感じた
ア>>続きを読む
アクションシーンが進化していてハラハラした
ナタリー・ポートマンの骨格がレベル違いすぎて、影部者の意味を成していないのがツッコミどころ
アナキン役の子どもがかわいい
前半はソロの救出で、後半がVSベイダー
砂漠と森林のシーンは合成感強め
ベイダーの右手が斬られるのは予想できたが、善の心を取り戻すシーンは感動した
ソロにI love youと言った直後、ルークにキスするレイア姫には呆れた
ルークとベイダーの戦うシーンは良かったが、ベイダーがいつそのことを知ったのか具体的な描写がなくてモヤっとした
ほぼ覚えてないため、2週目も公開順で視聴
昔の映画とは思えないほど映像に違和感がない
ゴーストバスターズのCGはクオリティが低かったので驚いた
ただジャバとの会話シーンは、尻尾を跨ぐソロがカクカクで>>続きを読む
ドラゴンボールシリーズ初視聴
ちゃんと初めから他の作品も見ようと思ったくらい面白かった
映像は昔のアニメ特有のパステルな色合いを現代風に進化させた感じ
特に悟空とべジータが戦うシーンが綺麗
悟飯の>>続きを読む
全く話が頭に入ってこなかった
1日30分ずつ視聴していたが、1時間30分のところでギブアップ
このレビューを書くため久しぶりに視聴を再開した
ストーリーが難しいうえ、新しいキャラクターも多くて理解が>>続きを読む
期待していなかったのもあるが、結構面白かった
中国の世界観とたまに流れる洋楽との塩梅が良い
ヴィランはMCU1作目から登場していた組織、テン・リングス
アイアンマン3とマーベル・ワンショット(王は>>続きを読む