イーストウッド監督作の中でも1、2を争うクオリティの高さ。
この映画のモデルになったゴードン・ノースコット事件は本当にあったとは思えないとんでも事件だ。
息子が行方不明になりシングルマザーの母がロス>>続きを読む
思いのほか楽しめた!
序盤で気にも留めないような数々の伏線が面白い。
最後まで読めなかった。
Fワード連発しすぎてギネス記録に載った映画。
内容はその辺のAVより酷いw
がここまで突き抜けていると面白い。
最初はコメディ色が強い作品かと思いきや終盤らへんは完全にドラマ部分に魅せられた。
映画>>続きを読む
SF×サスペンスという中々ありそうで無かったジャンル。
埋もれるには惜しい隠れた名作。
アンドリュー・ガーフィールドの初期作品!
罪を犯して出所した少年Aが人生をやり直そうと奮闘する…
中々重い気分になってしまった。
人生っていうのは巻き戻しが出来ない。
自分が変われても周囲まで変える>>続きを読む
ディカプリオ出演作で一番好きな映画を聞かれたら即答でこれ!
知的障害者の役という演じる人によっては批判も避けられない難しい役なのに鳥肌立つレベルの演技で本当に衝撃を受けた。
少女漫画のような世界観や心>>続きを読む
世間が見ようとしない"裏側"を抉り出した日本のカルト映画。
社会に入れてもらえない者の声なき叫び…
行為だけ見ると酷い映画だがどこか穏やかで優しい作風。
もし死後の世界があるとすればこんな感じの世界>>続きを読む
韓国の戦争映画はこれがダントツでお勧め。
朝鮮戦争で現在も世界地図に残ることになった38度線を巡る攻防を描いた映画。
戦争の虚しさや愚かさを的確に表現出来ていて人間ドラマやストーリーも面白い。
戦闘シ>>続きを読む
これほど戦争の狂気を感じた映画は生まれて初めて観た。
正真正銘本物の元日本兵たちが一切のやらせ無しで本気のやり取りをする凄い構図に釘付けになってしまう。
主演の奥崎謙三という人物は昭和天皇一家にパチン>>続きを読む
ジョニーは戦場へ行った
若者のジョニーは戦場で目、鼻、口、耳を全て失い両手と両足も病院で切断され変わり果てた姿に。
果てしなく続く生き地獄のような長い時間の中で殺して欲しいと考えるようになる…
脳>>続きを読む
百万円と苦虫女
蒼井優の主演映画で一番お勧めです。
同居人に拾った子猫を捨てられ仕返しに同居人の私物を全て捨て返したら警察沙汰となり器物損壊罪で前科持ちになってしまう。
前科者と噂され近所にも疎ま>>続きを読む
一番好きなロードームービーです。
平凡に暮らす親友同士の2人が旅行に出かけ様々なトラブルに巻き込まれ警察に追われる身に。
閉塞的な日常からの解放と果てしなく広がるアメリカの大地…
不運が重なり可哀相な>>続きを読む
湾岸戦争で女性初の最高勲章の候補に名前が挙がるも該当した戦闘について調べていくうちに矛盾点が見つかる。関係者たちに話を聞いていくものの人によって証言がバラバラ。そして現場にいた全員が何かを隠しているこ>>続きを読む
最高だった。
シンプルだけど斬新、ラストも芸術的だし。
カメラワークとかも凝ってて良い映画だなって思ったよ。
デイン・デハーンとてもカッコいい。
宝石強盗で逮捕された主人公が逮捕の直前にダイヤモンドを建設中のビルの換気口に隠す。
2年後、出所してからダイヤを取りに行こうとするもののなんとそのビルは警察署になっていた。
刑事に成りすまして何とかダ>>続きを読む
初めて観た時は「一体何が言いたい映画なんだろ?」ってポカーンってなったが結末を知ったうえで2週目に入ると
意味なさそうな哲学的な会話劇の全てに意味が出てきて物凄く奇妙な感覚にハマった。
冗談抜きでこの>>続きを読む
この1973年版はパピヨンが2年の禁固刑になるあたりが一番面白かった。
虫食ってでも生き延びようとするのは見てるだけで辛い光景だったが。
ここまで辛抱強い人間を見ると少し恐ろしい気持ちにもなる。
めっちゃ良い映画だった。
特に跳弾した時の金属バットで殴られたような音がたまらん。
Furyより好きかも。
とにかく冒頭のシーンが最高!!
男が歩いてるだけで面白い不思議な映画。
若い頃の武の狂気に満ちた目にゾクゾクする。
ハードボイルドな世界観とバイオレンス描写の数々は当時の他の邦画と比較しても頭一つ抜け>>続きを読む
米国で実在したカルト教団を描いた映画。
1000人近い信者たちを楽園とは名ばかりのジョーンズタウンに招き支配的で劣悪な環境で生活させる。
虐待、洗脳、監禁…家族が行方不明と抗議が相次ぎ本土から調査団が>>続きを読む
邦画の中では今までにない種類の戦争映画だった。
冒頭のCGもかなりレベル高いし最後までテンポが良くて退屈しない作り。
特に数学フェチの人にお勧め。
あとこの映画はイミテーションゲームと若干雰囲気が似て>>続きを読む
ライアン・ゴズリング主演の映画ドライヴの元ネタ的映画。
孤独に生きる寡黙な逃がし屋の主人公と彼をどうしても捕まえたい刑事の構図。
運転手版ヒートみたいな内容
この映画のライアン・オニールは他の作品とは>>続きを読む
近年の西部劇映画の中では特に傑作。
何回でも観たくなる。
西部劇の魅力とか浪漫がかなり凝縮されてるので初心者でも楽しめます。
こんなカッコいい映画は中々ないと思う!終わり方も素晴らしいです。
終盤でか>>続きを読む
母親が自分のことを何でも決めてしまう不自由な少年ハロルドと自由奔放な79歳の老女モードのラブストーリー。
狂言自殺が辞められず死に取り憑かれた少年の意識が生へと変わる様子は中々良いです。
色々とぶっ飛>>続きを読む
カルト映画の最高峰。
毒親持ちで前科持ちの主人公がそんな都合の良い相手いる?って女性と知り合い惹かれあっていく。
とにかくギャロ演じるビリーが神経質で短気な気持ち悪い男として描かれてる。
虚言と自己愛>>続きを読む
いやーこの頃の日本映画面白いよー。
三菱銀行人質事件の犯人である梅川昭美をモデルにした映画だが肝心の強盗シーンはない(欲を言えばやってほしかった)
でも十分面白い。
アウトロー気質なのに群れたりヤク>>続きを読む
なんと今回のランボーはめっちゃ喋る!
あれ、そんなキャラだったの?って衝撃。
俺はランボーが好きすぎてもうランボーが普通の会話してたり普通の行動や生活してるだけでじわじわと笑ってしまう。にやけてしまう>>続きを読む
いや~これは本当に傑作、素晴らしかった。
上映時間の全部が男臭くて泥臭くて生き地獄そのものみたいな内容なのが良い。
ショーシャンク刑務所なんて全然マシに思える内容だ。
とは言っても束の間の笑いや救いも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一番好きな邦画。
この映画のキャッチコピーの「全員、他人事じゃない」はかなり良い。
登場人物の誰かに該当するような人はきっと楽しめるはずだ。
その場にいない人間に最後まで振り回されたり日本のスクール>>続きを読む
映画館で観てきて「なるほどこれは傑作だな」ってなりました。
ただし人に説明したり良さを伝えるのが難しい作品でもある。
途中までコメディだったけど終盤はかなりシリアス。
今まで観たことがないようなカテ>>続きを読む
アクション、アクション、とにかくアクション!の近年のスパイ映画とは異なり上品な内容なのが嬉しい。
そしてただ上品なだけではなく派手に見せるところは見せているので満足な一本。
この映画のマリオン・コテ>>続きを読む
誘拐物のサスペンス映画でその後の日本の刑事ドラマや映画に多大な影響を与えたのも納得の完成度。
当時の警察の特定スキルを甘くみていたので初見でかなり驚いた。
ここまで犯人を追跡出来るのか…と。
モノクロ>>続きを読む
ファイトクラブのようにスタイリッシュでお洒落な編集なのだがストーリーはえぐい。
ネット上では胸糞映画として知られる。
ドラッグに溺れる若者が破滅へと突き進む物語なのだがテーマは反ドラッグでも健康第一で>>続きを読む
少し知名度が低いのが勿体ないと感じる一本。
WWⅡの米陸軍の中でも最も活躍したとされる第1歩兵師団、通称Big Red Oneの物語だ。
この部隊はCall Of Dury等の有名ゲームのモデルにもな>>続きを読む
2001年宇宙の旅やシャイニングよりもキューブリック映画の傑作と言えばダントツでオレンジを支持する。
1971年当時の映画でも特に革命的な一本。
舞台は近未来…無法者が蔓延る世界で主人公は夜な夜な悪>>続きを読む
簡単に説明するとトラウマを抱えた若い田舎者が上京する話。
大都会ニューヨークに。
冒頭のバスからワクワクが止まらないぜ!
…この時点でちょっと嫌な予感がするのだがw
69年の作品ともう50年以上も前の>>続きを読む