ヤマユミさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ヤマユミ

ヤマユミ

映画(371)
ドラマ(0)
アニメ(0)

人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした(2023年製作の映画)

3.5

嫌いじゃないけど、もう少し話に盛り上がりがあると良かったなぁ

オジサンでも井浦新なら、歓迎でしょう

隣人X 疑惑の彼女(2023年製作の映画)

3.3

舞台挨拶付きなので、1割増しで

かなり早い段階でオチを感じてしまったので、途中でちょっと飽きちゃいました

とりあえず生で見た上野樹里は綺麗だった

正欲(2023年製作の映画)

3.7

途中なにを観せられているんだろうというシーンはあったけど、いろいろ投げかけてる作品だと思う

すごく一般的な考え方である吾郎ちゃんが、ちゃんと変な人なのが良かった

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~(2023年製作の映画)

3.8

ひたすら馬鹿バカしくて楽しかった
ラストの曲は、前の方が好きだったなぁ

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.6

DVDしか観たことが無かったので、劇場で観れて良かった

やっぱり、ナタリーポートマンは美人だよね〜
本当に11才?と思うぐらい、色気たっぷりだし

ジャンレノは帽子のせいもあってドラえもんにしか見え
>>続きを読む

アンダーカレント(2023年製作の映画)

3.0

あんまりハマらなかった
というより、多分主演の真木よう子さんがつまらなかった

衣装が部屋着とお出掛け用の系統が違い過ぎて、同一人物の選択とは思えない所も興醒めかなぁ

期待していたのになぁ

シアター・キャンプ(2023年製作の映画)

3.6

期待してなかったけど、面白かった

子どもたちの歌唱力エグいな

ただ、ラストのオチはあんまり面白くなかった

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

4.3

久しぶりに観たけど、2人とも若い

ディカプリオの演技に見惚れてしまいました

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

4.3

面白かったけど長くて疲れた

腰が痛いし膀胱パンパンだし
昔のベンハーとか十戒みたいに、途中で休憩が欲しかった

インスリンのシーン、消毒している様に見えなかった事がずっと気になってしまった

ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!(2023年製作の映画)

3.8

なんか色んな話をくっつけた感じ

泣いた赤鬼とかスーパーマンとか、どこかで見聞きしたようなストーリーが少し気になってしまいました

音楽がJBをはじめとして選曲がすごく良くて、ずっと高揚感を高めてくれ
>>続きを読む

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

前作はちょっとだるいなぁって感じだったけど、後半に差し掛かってからの伏線の回収が凄まじかった

法的に悪い奴らが、皆んな勝手に殺し合っちゃうのが完全にギャグ

若い時のスティングを観れたのが、一番のご
>>続きを読む

BAD LANDS バッド・ランズ(2023年製作の映画)

3.7

安藤サクラ、良かった
もう、その一言に尽きると思う

多分彼女が出ていなかったら、あまり好きではないジャンルの映画

なのに、私の嫌いな俳優がサプライズの様な形で出演してて
ごめんなさい、大減点です
>>続きを読む

コカイン・ベア(2023年製作の映画)

4.4

くだらなくて好き

コカインで暴れてるかと思ったら、蝶に気を取られたり寝落ちしたり、クマが愛くるしい

保安官のおばさんの死に方が、私は一番嫌かも

福田村事件(2023年製作の映画)

3.8

少し期待しすぎてしまったのかも

仕方ないけど主要登場人物のスタイルが良すぎて
あまりにも現実味がなかった

第二次世界大戦中に生まれた母は、福田村の人たち同様な感情を持っていた事を思い出した

PIGGY ピギー(2022年製作の映画)

4.0

思っていたストーリーとは違っていたけど、面白かった

小さい頃は仲の良かった子にイジメられたり、家族が自分の状況を理解してくれなかったりとか
鬱屈とした毎日

だからこそヤバそうな男に惹かれてしまった
>>続きを読む

キリング・オブ・ケネス・チェンバレン(2020年製作の映画)

4.5

ラストで体が震え鳥肌が立ちました

職業柄、緊急通報装置が作動した高齢者や高齢者宅に訪問する事が多かったので、本人の安否を確認するまで現場を離れられない事は同じ

だから警察官たちの立場や任務は分かる
>>続きを読む

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

3.3

とりあえず上映時間が長くて、ほとんどが銃撃戦なのが疲れたし怠かった

もう少し、コンパクトにならなかったのかなぁ

ヘンテコ日本と真田広之のせいか、ブレットトレインを観ているかのような既視感

1を超
>>続きを読む

ミステリと言う勿れ(2023年製作の映画)

3.6

映画という時間という制約があるせいか、ドラマ版よりも雑な感じがした

面白かったけど、わざわざ映画にしなくても良かったんじゃないかなと思う

ロスト・キング 500年越しの運命(2022年製作の映画)

3.8

究極の夏休みの宿題という感じだった

ここまで好きな物に集中できる様にサポートした家族の存在が、実は一番すごいと思う

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.7

江川壽のイラストの様な色合い

監督の独特な世界観に置いていかれそうになって寝落ちしそうになった頃に
「目を覚ますためのに寝ろ」

観客の状況を見透かされている様だった

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.2

いつか観たいと思っていた作品

現実と妄想の境目が重なって侵食していく様が怖く面白かった

だけど作品を通じて印象を受ける色は赤
なんでブルーなんだろう?

PATHAAN/パターン(2023年製作の映画)

3.7

ボリウッド版ミッションインポッシブル

ゴリマッチョとダイナマイトバディが画面いっぱいに弾けてて潔い

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

4.2

絶対、映画館で観るべき映画

モータースポーツ全然分からないけど、面白かった
日本人役がちゃんと日本人で良かった

インスペクション ここで生きる(2022年製作の映画)

3.5

とにかく拷問シーンが長くて、観ていて疲労感が半端なかった

最後まで母親が全てを受け入れられない辺りが、とても共感出来た

ローマの休日 4K レストア版(1953年製作の映画)

4.8

全て安心して観ていられる

テレビやDVDでしか観たことがなかったので、スクリーンで観られる事に感謝

あしたの少女(2022年製作の映画)

4.2

日本でも似たようなブラックな職場はあるよね

良い子だからなのか、親や学校の期待を裏切ることが出来ず最悪の事態に

どの大人も数字を理由に責任転嫁していたのが胸糞

ホーンテッドマンション(2023年製作の映画)

4.3

ランドのアトラクションを体験しているかの様なワクワク感

親子で観れるホラー映画
全く怖くありません

ヒンターラント(2021年製作の映画)

4.2

主人公の顔立ちと建物の傾きや色合いがゴッホの絵画の様だった

猟奇殺人のストーリーとよくマッチしていたと思う

ウェルカム トゥ ダリ(2022年製作の映画)

3.2

もっと作品が観たかった
ガラの影響についての説明はもう少しコンパクトでも良かった

ドラキュラ/デメテル号最期の航海(2023年製作の映画)

3.5

ストーリーは王道で飽きずに観ることが出来たけど
ドラキュラの造形が私には全くハマらなかった
ほとんどエイリアンで品がない

ラストのシルエットは続編での姿を匂わせていたけど

トビー役の子役が良かった

スイート・マイホーム(2023年製作の映画)

2.9

すっごくつまらない訳じゃないけど
なんとなくテンポが悪くて、中途半端感が否めない

良いパパ風のゲスなスポーツインストラクター
引っ越すとなぜかセレブ感を出す主婦
苦手な場所を改善しない謎設定
各家庭
>>続きを読む

ミンナのウタ(2023年製作の映画)

1.0

えっ〜、つまんないじゃん
あちこちの感想動画で「ちゃんと怖い」って言うから、観に行ったのに

単なるホラーっぽく作ったPVじゃん
ファン意外は楽しめないと思う

MEG ザ・モンスターズ2(2023年製作の映画)

3.0

なんて言うか、贅沢なB級映画

敵が増えた事により、サメの怖さが半減してしまった気がする
ヒロインが、ちょっとダサくて可愛くない
エンドロールの楽曲もイマイチ

とりあえず中国への忖度感がプンプン臭う

SAND LAND(2023年製作の映画)

4.8

アラレちゃんを小学生から読んでいた世代なので、鳥山明の世界観満載で楽しかった

とにかく絵が綺麗で上手い
ちゃんと登場人物たちに、骨や筋肉を感じる事が出来る

小学生はみんな、この映画を観た方が良いと
>>続きを読む

ブギーマン(2023年製作の映画)

3.7

ブギーマンがほとんどクリーチャーというかエイリアン的な造形で、ちょっとガッカリ

押入れの大冒険で育ったせいもあって、子どもの怖いものってなんか違う気がした

自分の家の中とは言え、なぜ電気をつけない
>>続きを読む

クライムズ・オブ・ザ・フューチャー(2022年製作の映画)

3.3

新たに作られ摘出された臓器月、チープなのが残念

切開の場面も、もう少し刃の進入感があったらよかったのに

で、食事用の椅子は誤嚥促進マシーンにしか見えなくて、終始じゃない感が半端なかった

期待値が
>>続きを読む