改めて観ると映画作品としてもカット割や音楽なども全く無駄がなく、クオリティが高すぎる完璧に近い作品だと思う。全てのシーンが鮮烈でそして痛々しく感じる。戦争が起こり、二人の幼く未熟な兄妹が突然何もない世>>続きを読む
起承転結も特になくて、一見すると訳わからない映画かと思ったけど、全体を通してみるといろんな要素を含んでて多面的な作品だと思った。この映画を20歳のときに見るのと、40歳の時に再度見返すのは感じ方や考え>>続きを読む
この作品はラブストーリー云々よりもタイタニックの悲しい事故をリアルに再現している演出に衝撃を受けた。豪華客船内の内装や、事故が起きたときの人々のパニック感、行動や感情など本当に迫ってくるような演出だ。>>続きを読む
つまんなくは無いけど、CGが頑張ってて凄いってだけだった。ストーリーも見せたい感じだったけど平凡に感じてしまって少し退屈してしまったかな。主人公のキャラのリアクションが所々妙でよくわからなかった。スト>>続きを読む
ネットどころか携帯電話もなかった時代。こういう時代ってある若者にとっては、田舎からみた都会というのは相当な憧れや可能性を感じていたんだろうと思う。デニーロのモラハラ親父のフィルターを通して、ディカプリ>>続きを読む
うーん、ちょいと退屈だったかな…。事件後の心の機微を描いているのは分かるのだけど、いかんせん話しという話がないので、ドラッグをやったりはしゃいだり落ち込んだりの繰り返しを淡々と観ているだけで、これは6>>続きを読む
名作として語り継がれているが、モヤモヤするとこは結構ありました。まず全ての事が上手くいきすぎてこれは完全なエンタメとして見ないと結構キツイです。故に泣けたりは出来ません。20年間穴を掘って、下水の訳分>>続きを読む
ラストは確かに面白い終わり方をしたけど、全編に渡ってB級映画感が拭えず、さほど完成度が高い映画とは思えなかった。霧のみをうまく使って不安感恐怖感を演出するような斬新な作品かと思ったけど、結局は単に閉じ>>続きを読む
芸術をなりふり構わず追い求める姿に熱くなります。恐らくどのジャンルでも芸術を求道すると狂気が生まれ、しかしそこに真の作品が生まれるのかと感じた。教え子とコーチは実は似たもの同士、音楽以外の事はどうでも>>続きを読む
期待はしていなかったけど、想像以上に出来が悪くてびっくりした。まるでテーマ性がなくて、恋愛要素やミュージカル要素で誤魔化して作りましたというような作品。前作がヒットしたので金のために作ったような映画で>>続きを読む
まずこの映画は非現実的なことばかり起こるからコメディでファンタジーというノリで見ないと結構キツい。ハートウォーミングな映画だからナナメに観てしまうと全然みてられないと思う。自国の政治的な問題で空港から>>続きを読む
社会福祉や役所の歪で怠慢な制度は日本と
イギリスとではあまり変わらず、寧ろ日本よりも失業手当を貰うためにはハードルが高い不毛な事を行わないと手に入らないということを知った。主人公は大工一筋のオヤジなん>>続きを読む
エモーショナルに振り切った様な作品で演出音楽共に素晴らしかった。元々才能がある2人を描いてるのでデビューも早く、作家としての挫折や年をとってからの苦労なども描かれていない。創作の苦しみというより創作に>>続きを読む
戦争になるとほとんどの人間は洗脳状態になり、当時の多くのドイツ人はユダヤ人は悪と決めつけてそこに疑問をもたなかった。アウシュビッツのすぐ横に豪邸を建てて優雅な暮らしをしてる訳だけど、収容所の隣なんだか>>続きを読む
藤子不二雄短編集にありそうな設定をもっとブラックにした感じ。SFやユーモア、グロ、社会問題や恋愛の価値観など雑多な内容を詰め込んで楽しく観れた。かなりクセ強い映画なので一風変わった作品を見たい人は楽し>>続きを読む
ドラッグやってる俺らファッショナブルでカッケーみたいなだけの映画。当時の時代ならファッショナブルでオシャレに見えたかもしれんが、今みるとなんだかダサい空気が漂ってる。本質はメッセージやテーマ性も何もな>>続きを読む
30年近く前の映画になるのに、全く古びてなく今まで観た映画の中で一番オシャレ。レオンとマチルダのファッションが本当に都会的。キャスティングはこの二人以外あり得ない感じでゲーリーオールドマンもいい仕事を>>続きを読む
キネマ旬報1位と言うことで観てみたが、うーん凡作かなぁ。ささやかな恋物語でわりと地味です。テーマ性もあんまり大きくない分、人物のやり取りが冗長に思えたし、大きく心に残る作品ではないかな。始めから好き設>>続きを読む
名作。田舎に住む様々な人間のしがらみや関係性にリアリティを感じた。うまくいかない世界にそこに薬物を入れてしまったら転落しかない。段々と錯乱していくシーンやラリってる主人公目線の田園風景の長回しのカット>>続きを読む
要するにセックスしたいしか頭にない童貞青年のことを描いてるんだろうけど、ほんとにそれだけ。そのさまをヘンなバンドサウンドに乗せてずーっと二時間ダラダラ見せられる。主演のセリフの棒読みっぷりもイライラし>>続きを読む
なんとなく雰囲気怖かったので楽しめましたが、この監督はミッドサマーと同じく悪魔崇拝とかなんやら、そういう厨二病的なモチーフが好きなんだろうなって感じ。で、ミッドサマーと同じでそういう悪魔とか神話とか宗>>続きを読む
何故この兄妹はセックス依存、恋愛依存になったのか過去を掘り下げて描いていないので、こういう人達がいますよ〜ってだけの映画になっていた。苦しむ様子だけが描写されていてテーマが性依存ならもう少し深く病理の>>続きを読む
世界観の作り込みは凄いです。後半からテーマ性が帯びてきて面白くなって来ます。恐らくこの作品のテーマは進歩だとかそういうものだと思いますが、後半までちょっとダレてました。ディズニーシー的な世界観にエログ>>続きを読む
パーフェクトデイズがすこぶる良かったのでこちらも観たが、うーんこれは名作なのか?
結局、育児放棄した身勝手な親の話なので何も感情移入も出来ず終わった感じ。歳の離れた若い女に入れ込んで結婚した感じも、主>>続きを読む
平山が何故日々充実した生活を送れているというと、情報化社会である現在でも全く他者と比較せず自分なりの価値観で生きて行いるという事を上手く描いていた。徹底的にアナログ製品を使用しているのも彼にとって心地>>続きを読む
斬新な演出とメタファー。今みても色々なシーンがとても鮮烈に感じる。邦画の中でも一際出来が良い作品だと思う。シュールさやおかしみにも溢れていて、松田優作がとにかく面白い演技をする。実験的でありながら、団>>続きを読む
この監督は監督業を辞めて欲しい。この監督の作品群を見ると金儲けのために監督にアサインされ流れ作業のように作っている。良い作品を作るというよりも発注されたから、何となくこなしてるだけ。この作品は、はっき>>続きを読む
ダメ映画でした。演出や人物描写が意味不明。笑い所が沢山。ただのヒステリックなサイコ教師となんも喋らない何を考えてるかわからない女の子。というかサイコ野郎ばっかり出てくる映画笑。なんのリアリティもなく、>>続きを読む
松本人志は何作も映画を作ったが一つも良いものを作れなかった。見事に全て駄作を作ってしまった。映画制作の文法を最後まで理解出来ず芸能人生の汚点になってしまった感がある。そしてその映画制作の「スベリ」を全>>続きを読む
いつものカウリスマキ印の映画という感じで、まあこんなものかと言うところ。淡々と進むオフビート気味の演出と希望を感じさせる作品だが、毎回設定が同じようなもので…主人公が肉体労働者、クビになる、希望を感じ>>続きを読む
そこそこ楽しめるエンタメ映画って感じでした。ストーリー自体は戦国の歴史を知っている人なら先が分かるので、そのストーリーにどうやって武流にエンタメを乗せるのかを楽しむ作品です。ただそのエンタメ具合がいい>>続きを読む
実験的ともいえる演出で映像ならではの独特の世界観はありました。ただちょっと狙いすぎな部分もあり、登場人物がただの変な人みたいに見えてちょっと笑いそうにもなった。お話しは後半になるにつれて色々な事が明か>>続きを読む
大したテーマ性やメッセージはないと感じました。いかにも90年代の映画って感じで雰囲気のみを楽しむ作品です。この内容だと30分くらいでいい。オシャレなだけで若者にはウケるかもしれませんが映画作品としては>>続きを読む
役者に魂を売るという事はこういう事を言うのだろうな。ラストシーンで役者に魂を売らなかった恋人と魂を売ったヒロインの対比が印象的。どちらが正しいとかではなくて生き方の選択を描いているように見えた。この映>>続きを読む
「さらば愛しき大地」の劣化版。人間があんまり描けていないなぁ… 何を描きたかったんだろか。あと、音楽の使い方がすごいダサい。他のレビューに書いてあるがおっぱいの映画。無駄にエロいシーンが多かった。
在日外国人の日常をダラダラ描いてるだけで大きな展開などはない。何が描きたいのかよくわからなかった。