The山田洋次映画
永野芽郁ちゃん演じる娘が
おばあちゃんちは鍵もかかってないってことを良いことのように話してたけど
ご近所つきあいオープンな家でも
鍵はかけたほうがいいと思うよ??笑
ファーストキルを観たので
こちらも再鑑賞してみた
難聴の妹マックスかわいい
エスターの絵の技法は
ファーストキルの父親の影響だったんだねー
エスター役の女優さん
このとき12歳らしい
ほんと熱演>>続きを読む
10年以上前にエスターを観て
そうきたかー!ってびっくりした記憶が
同じ女優さんで工夫して撮ってはいるが、さすがに見た目はちょっと厳しかったかなと思います
エスターはもちろん
母親も相当やばかった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
息子が逃げて、代わりに主人公が食われそうになると思ってたら、息子捕まってたかーーー
逃げる主人公の足が遅くてヒヤヒヤしたw
シンプルな画面で、結構好きだった
若き富田靖子、原菜乃華ちゃんに似てますね
お見合い断ったあとに喫茶店で真木蔵人と会って話してるとこ、なんか好きでした
門倉と水田夫婦、3人の関係
友情と純愛と入り混じって
とても複雑…
素直にいい>>続きを読む
アニメ観てましたが
合格したのかどうか覚えてなかったので実写も観てみました
最後に八虎が描いた絵が全部一気に流れてくるところがよかった
ほんとに努力してうまくなってるのが
わかった
原作に色々肉付けして
ちゃんとストーリーになってたと思う
奥さんの語りとか家福さんの語りとか
ちょっとめんどくせーって思ったけど
舞台役者と脚本家の夫婦だからしょーがないか
岡田将生の車の中での長>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ダークナイトの方がバットマンがかっこよかった
ベインとミランダテイトがそこまでやる目的がちょっとよくわからなかった
あと執事の人、辞めないで欲しかった
アン・ハサウェイのキャットウーマンのビジュ>>続きを読む
かなり昔に観たけど覚えてなかったので再鑑賞
こんな終わり方だったのね…
全然イージーじゃない…
ジャック・ニコルソンが若い時から禿げてる
パールの独白からのエンドロールの笑顔がすごく引き込まれちゃった
ハワード、このラストから「X」まで連れ添うの、まじですごい。愛だね
なかなか観るのに厳しいものがあったな…年老いてもラブラブな老夫婦の物語、と言えば聞こえはいいかも知れない
ウェインさんは、何故パンツ一丁で裸足で納屋に行くのか?
そりゃ釘踏んでも文句言えない
ゲームはやったことないし
世界観も知らないから
フツーに楽しめました
浅野忠信、ずっと目が光っててワロタ
ラストエンペラーの監督
めちゃくちゃ絵になる映像(特に前半)
私はファシズムにもイタリアの政治背景にも明るくないのでなんとも言えないけれど、主人公がずるい人に感じてしまった
このレビューはネタバレを含みます
かばってくれたウエイトレスの女の子が可哀想過ぎる
あんな殺され方最悪
思わず嘘でしょ!?って声出ちゃった
助けられない警察、無能過ぎ
ちょっと激突!ぽい映画ですね
主人公、最後とどめを刺したから>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ファーストの構図そのまま再現してるとことか、ジオンのおじさまたち(アムロに倒されてきた人々)が死なずにいるのとか、色々おもしろかった
ファーストの脚本、台詞をうまいこと組み込んで上手にできてる
ド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この父ちゃんマジなんなの
最後に電話したの、女優の元カノ!?
そんで自殺とか…腹立つわー
と、ぶっちゃけるとこんな感想↑
だけど、風景やかもめの家の雰囲気
主人公の一人語り
ラスト、南というタイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とても雰囲気のあるルーマニアの教会の建物
どこでロケしたのだろうー
フレンチー、いい人だったのに
憑依されちゃってたなんて
しかもそれをアイリーンが知るのが20年後とかつらすぎる
ラストにウォー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2回目の鑑賞
死霊館シリーズを観ているので復習
エブリンいい人過ぎる
ラストの神父と夫婦の会話の中に
エブリンのこと挟んでもよかったと思うけど?
お墓参り行くシーン入れるとかさ
それにしてもアナベ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お兄さんがゲイバーに行ってこいって連れてってくれるところがよかった
散々つらい生活して、家族にまで理解されなかったらしんどいわーと思っていたので。
カカシ絶対動くだろwww
アナベル人形って、最初めっちゃ怖いと思ってたけど
だんだんメイクやりすぎて失敗しましたって顔に見えてきたから怖くなくなってきたwww
このままもう一度アナベル死霊館の人形>>続きを読む
これ真理だよね
自分と関係ないこと、自分には危険がないことって、正直関心ないもんな…
こんなに近くで起きていても。
そんなもんかなーって思っちゃうかも。
怖い
お庭とおうちがめちゃくちゃ素敵>>続きを読む
安彦良和はほんとは監督やりたくなかったってほんとかな?
あと、ザクはジェネレーター出力の関係上、ビールサーベルは使えないはずだと聞いたのですが、使ってたね?
これはどういうこと?
ジョン・クレイマー役の俳優さん
もう80歳過ぎてるよね?
すげーがんばってる…
あんなに血をどばどば浴びせられて…
裏の裏をかくさすがのジョン・クレイマー
安心して(?)観ていられます
でも毎回>>続きを読む
色々起こる心霊現象たち
途中で飽きてちょっと寝てしまったwww
…が、ラストに泣かされた
特にお誕生日三角帽子をかぶるエドwww
かわいくて優しくて泣けた
ストーリーとしては
正直面白ーい!とはならなかったけど
世界観やアニメーションは
評価に値するかなーと思う
日本語の台詞、聞き取りづらくて
字幕が欲しかった
サクッと楽しめました
ジョニ役の女優さん、なんか見たことあるなーと思ったら
ヘレディタリーか!!
ラストでアナ・デ・アルマスが真犯人にゲロ吐くところはスカッとした
うーん
主人公の家の雰囲気と小林克也はよかったけど
脚本いまいち
市川実日子好きだが、レンターネコ、ネコネコの掛け声がなんかむかついた
THIS MAN的現代劇
娘の夢に出てきたときのニコラス・ケイジの大股走り怖かった
あと、おなら…
夢のようにはいかないwww
これがリアルwww
なんか主人公が可哀想だった
そうかー
そういう終わり方かー
キアヌ、マジでお疲れ様でした
もう充分、アクションがんばったよね
皆どんだけジョン・ウィックをいじめたら気が済むのだwww
階段から転げ落ちたシーンは
もうオワタと>>続きを読む
警察の目の前でもきちんとポルターガイスト起こしてくれて、自己顕示欲高めな悪魔だw
おじいちゃんの霊がキーパーソンなストーリーだった
やっぱ悪魔の名前が決め手だよねー
数々のエクソシストたちがそれを>>続きを読む