Wednesdayさんの映画レビュー・感想・評価 - 70ページ目

男のゲーム(1988年製作の映画)

3.3

サッカー好きだからなんか気持ちわかる。
顔を潰せば死ぬルールチョロくていい

恋はデジャ・ブ(1993年製作の映画)

3.3

よくある設定なんだけど丁寧に描かれてるから素直なきもちで観られた。

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

-

スパイダーマンシリーズこれしか見たことないけどすごくよかった(笑)
ヒーローに憧れたい

SR サイタマノラッパー(2008年製作の映画)

2.9

奥野瑛太の服がめっちゃ好みだから一式ぜんぶほしい。
おもったよりあんまりラップしなくて残念だな〜〜と思ったら最後ふたりの長回しよかったな。
サントラ欲しい

ブロ。

さくらん(2007年製作の映画)

2.8

どうせなら映画館で観たかったな、きれいで音もでかくて。

安藤政信かっこよかった。
口喧嘩っぽくなっても扉閉めるとき優しいのとか最高。
小栗旬はかわいい。

内容特になにもはいってこなかったけど安藤政
>>続きを読む

大人は判ってくれない(1959年製作の映画)

4.0

手をカーテンで吹いちゃうかんじとかすごいいい。

友だちの男の子…ルネ?が声高いのに話すことが大人びててかわいかった。

体育の授業でどんどんみんないなくなってくとことか警察のシーンとか、大人は全然わ
>>続きを読む

あこがれ(1958年製作の映画)

3.1

夢と欲望の発見って、ほんとそうよね、あこがれって。

女優さんめっちゃかわいかった。17歳にはみえないわ……
旦那さんの笑い方が笑い袋みたいでウケた。

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

3.9

生魚もぎゅっと食べるのは役者魂かんじた。
観てる途中、何度も「ギルバートグレイプのあの子がねぇ……!」って感慨深くなる(笑)

はじめてのIMAXだったけどすごいよかった。馬がかわいい。
「世界の壮大
>>続きを読む

サテリコン(1969年製作の映画)

4.1

一部色彩が日本的。まさかイタリア語で日本をみれるとは。

たしか原作ってほぼ断片的にしかなかったと思うんだけど、だからこそのこの幻想空間なのかなっておもった。
一枚のながーーい絵をあるきながらじっくり
>>続きを読む

華氏451(1966年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

分かりやすく考えやすい映画。
レイブラッドベリぽい。
ラストがこんなに納得できて美しい映画も珍しいなとおもう。。すごくよかった。

逃げてる時はもうずっと笑ってた。笑
早送りしたらずっと同じポーズのま
>>続きを読む

コントロール(2004年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

クライマックスに近くなるとご都合主義だなってかんじ。。
いや、微妙ないい映画…?

ていうかふつうにすごいな、残りの被験者との対比が描かれないくせにいいとこでもってくるんだもんな。これはうまい。

>>続きを読む

甘い生活(1959年製作の映画)

4.3

聞きやすいイタリア語でよかった。

ポロリポロリと出てくるセリフがぜーーーーーーんぶいい。もうぜーーんぶぜーーーーーんぶ。
詩のはなしや踊り狂うパーティわたしもしたいわ。


普遍的な、だれもが一度
>>続きを読む

八月の狂詩曲(ラプソディー)(1991年製作の映画)

3.8

舞台っぽい。横並びがおおくて、具体的なのに抽象的で。

子どもと大人の対比みたいなのはあんまりすきじゃなかった。

ただリチャードギアは最高。カタコトの日本語話すリチャードギアまじ最高。めっちゃかわい
>>続きを読む

学校の怪談2(1996年製作の映画)

-

今見ると笑えちゃった。でもこれがすきだった。

おもひでぽろぽろ(1991年製作の映画)

3.3

なんかどうしても切なくて小さい頃から苦手なんだよね。。
でもすごいいい。

BU・SU(1987年製作の映画)

4.3

富田靖子がダサかわいくていい。オフショットの笑顔もかわいい。
和服とお洋服が街を行き交う図っていいなとおもった。

教室に戻りたい。
いい青春映画だった。

ガンモ(1997年製作の映画)

2.9


最初のピーナッツバター マザーファッカーのうた好きだった。

虫の音とかピアノの音とか言葉と言葉の間の息とかオルゴールとか、音がとにかく近くてアタマにきた。
でも音楽はぜんぶよかった!

不機嫌なや
>>続きを読む