26で世界を旅できる仕事として友達の中でも羨望の的になる反面、乗客一人一人に向き合いつつノルマをこなさなければならないサービス業としての現実。
アデルエグザルコプロスの表情の物憂いダルさ加減が合ってた>>続きを読む
知的で詩的で素敵
三角関係としてはありそうでなかったパターンというか観たことなかった類かもしれない。創作において作者より頭が良い登場人物は生まれないと言われるように、監督に教養があって聡明でなければこ>>続きを読む
名刺マウント良かった!なにも良くないけど!
もっと高尚な人間かと思ったらカッスカスの野郎でした。パトリックベイトマンとして皮を被って生きているサイコ野郎役のクリスチャンベイル。隠したものがある人間とし>>続きを読む
まあ
凝ってるしナチの題材にしては面白いけど、まあ
ラストの実現可能性度外視教会銃撃戦大好き。
Mr.lonely抜群に良い。
暗い場所から這い出るオールドドリオはやっと親という他人の思考が介在しない自己を見つけられたようで嬉しくなった。依存からの脱却を経てメラニーが横にいること、オールドドリオ>>続きを読む
キラキラしてる
好きなシーン7個ぐらいあった。真剣に考えられる人間ばかりで嬉しい環境でもあるけど、もっと自由に自然とどうでもよく生きられる世界が理想なんやね。この開放感とトシェクの魅力が心地いい。ラス>>続きを読む
カートゥーン・サルーン作品4本目
ノラトゥーミー監督の「ブレンダンとケルズ〜」でも暖かい印象があって好きだったので視聴。テーマやメッセージ性が違う今作のような物語も魅力的なアニメで良かった。
髪切っ>>続きを読む
aftersunのポールメスカルから興味を持って観た。両作品に共通する「若くして子供を持ってしまった親」というテーマは視点が違うもののどちらも印象的で切ない記憶を見せてくれる。ポールメスカルは性格が超>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
指揮でしか生きられない人間の頂点と凋落。落ちぶれていく人間の底が垣間見れたし、周囲を取り巻く人間も間接的に堕とされてしまう。そしてなにより権力って持つに越した事無いけど振るっちゃダメよねと。
リディ>>続きを読む
魔女ユニバースという言葉がちょうどその意味を表してる感じの続編。キムダミが出ないわけでもないし、めっちゃ出てくるわけでもない。Part3への布石というか、1と2で膨らませた謎や相関図を3かそれ以降で回>>続きを読む
遠すぎる夏を残す小さな心のカメラとビデオカメラ。自分にもそれぞれ大切な記録が残ってるけど、そこに無い記憶が強く引っ張り出される。二人称の記憶における自分ってあまり思い出せないし、普段残すことも少ないし>>続きを読む
最高だぜ!
泉京香が「露伴先生〜」ってフランスまで付き添って来てくれて嬉しい。ルーヴルに来た目的というよりもあの性格を持っていてくれたことがやっぱりでかいなと。あんだけ面倒な人間に正面からぶつかれる人>>続きを読む
バイト終わりにちょうど良い午後のロードショーでした〜
そこに意味なんか無くて、死にそうだから逃げるってだけなんですけど。知ってる映画の要素をギュッてしてくれた感じで嬉しい尺。テンポも良くて飽きさせない>>続きを読む
赤は色として特別だなって改めて思った。視覚効果とかは無知なのだが断片的な赤を挟まれる度によくわからないけどこの映画が好きになっちゃうから良い。三部作通して見ることにここで意味が出てくるのも面白い。
男性主人公で色の描写は他よりも強調されていないというか、雪とかドレスとかが目立つように薄い色味が多用されてる気がした。氷の上で転がる場面好き。めちゃくちゃいい笑顔。前半の電話のシーンキツいけど基本コメ>>続きを読む
夫と娘亡くした主人公の魅力
青はプールが1番印象的。映画でここまで青い画面ってあまり観たことない。光とかすごいこだわられてそう。夜のプールって何か他の作品でも最近観たけどこっちのが好きだった。
結構ちゃんとしたホラーで好き。意味わからん展開とかも大目に見ていいくらい閉塞感とジャンプスケアが満ち満ちてた。このどうでも良さと気持ち程度のハラハラ感が割と心地よかった。ホラー要素盛りだくさんでどうな>>続きを読む
あまり新しさが無くて微妙〜
狂った人間がいないから盛り上がりも少なかった。VFXは凄いけどラストもっと血まみれになってて欲しかった。
ワニワニパニック
普通のワニ1匹ですら怖いのにこんなにも。
サメ映画の方が勝てそう感あって好き。ワニって怪獣すぎるし脳小さそうでヤダ。
カスみてぇな大人と純粋な子ども
ま〜じ無責任。でもってリアル。ラスト気持ちい〜
最高〜アガった
クリプトとエースの関係好き。お互いの距離感が飼い主と似てて可愛い。終わり方もみんな幸せで嬉しい。チップがグリーンランタンとして活躍するのもっと観たいし続編期待!
これ前後編じゃすまないだろうなって調べたら案の定三部作構成でした。2026年と2027年か〜相当壮大なユニバースの風呂敷を広げちゃった&追いかけ始めちゃった感じする。アストラバースって名前も安直でかっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あ〜あ、とんでもなく面白いじゃん〜
興収30億行っても良いと思う。「最後」の定義がやばすぎるしこのリメイク大正解でしょ。オリジナルよりも好き。
韓国版は少し前に観て、それが面白くて期待値上がってたの>>続きを読む
前作から続けて観て良かった〜楽しさもドラマも前回以上に詰め込められてる。感動的なファンタジーでここまでしっかり描くの珍しいと思う。もっと大衆向けの映画を期待してると少し違うと思っちゃうだろうけど、前作>>続きを読む
バ〜カおもしろい!こんな名作だとは。丁度バランスの取れたコメディ・アクション・ドラマのファンタジー映画でした。4人が主人公の珍しいパターンだけど置いてかれない!
7つの地獄とその大王達や貴人周りのエピ>>続きを読む
ずっと観たいと思っていたけどなんか観る気が起きなかった映画の一つ。
設定も役者も好きだけどぼんやりとつまらなかった。2時間かけるような内容でもないし、2時間あるならもっと過去の記憶を観られる設定を駆使>>続きを読む
劇場公開版→コミック→(長い年月)→アルティメット・カット版の順で視聴しましたが昔観た時よりも遥かに面白く感じました。
アニメは無くても良かった派だけどまじで名作〜
ロールシャッハ大好きすぎる!最高
BTTFが大好きなのでほぼ知ってる事だけど改めて本人の口から冗談混じりで語られるのは嬉しかった。今でもたま〜にドクと会ったりカメオ出演したり元気そうな姿観られるけど、インタビュー+当時の映像+再現ドラ>>続きを読む
芹澤の息子が小栗旬なのは妥当だけど重要な役でもなくておもろい。白目良かった。別に良くはないけど。
ブライアンタイリーヘンリーが人間の中だと1番良かった。正直、人間がだらだら喋ってるのは求めてないし、モ>>続きを読む
・Monsters assembleすき
・キングギドラの再生グロかっこよ
・海底に眠る古代文字“カタカナ”
・DBセル編みたいな芹澤(セル澤)
・DBセル編みたいなパーフェクトゴジラ
・ミリボビ活躍>>続きを読む
ゴジラに「GOD」を冠したのマジですごいよ。なんも言うことない。
東京駅にゴジラ屋さんがあって興味持ったから観直したけどやっぱデカいだけでも面白すぎるな〜キャストも豪華だし(マキシモフ姉弟!)監督があ>>続きを読む
髑髏島着いた瞬間の太陽をバックにした構図かっこよ〜〜!
キングコング観たことないから初コングだけど、強くてでかいだけのゴリラがここまで脅威とは思わなかった。だがだが、成長期とか?トカゲとか?(これはわ>>続きを読む
好き
ハラハラする展開となんやそれって突っ込みたくなる展開のバランスがいい。本格的に応援したくなるけどよく考えたら主人公が一番無茶苦茶なので擁護できない。
日本リメイクでどうするのか気になるところもあ>>続きを読む
プレミアムシネマイクポップコーンのMIX、美味しいし満足するけどカロリーヤバすぎる。食べても全然減らないし胃もたれするくらい味が濃かった。キャラメルもストロベリーミルクもそれぞれ良さがあるけどどちらか>>続きを読む
一応DCとして大事なキャラなのにハブられが発生した理由を確認しました。
確かに微妙。本当に微妙。ライアンレイノルズが悪いんじゃなくてシンプルにわかりづらいストーリーなのが悪いわ。ごちゃってる。もっとス>>続きを読む