ぷりんさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

3.0

公安とか、警察組織が色々出てきて一回で理解するの難しかった。

のぼうの城(2012年製作の映画)

4.5

実際どこまで現実だったのか気になる。石田三成視点から見てもこの戦いは面白い。

清須会議(2013年製作の映画)

4.1

さんぽーしくんって後継に担がれたわりに、その後悲しい人生だったんだよなー。続編作って欲しい。

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

4.6

アナ雪は1より2の方が面白い。ちょっと大人向け。
北欧の先住民族の歴史勉強してからまた見たい。

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

4.0

ディズニーなのに王子様が裏切った展開になるのはびっくり。あとは、歌が神。

DEATH NOTE デスノート(2006年製作の映画)

4.1

最後は正義が勝つという映画なんだと思う。あと、戸田恵梨香かわいかった。

DEATH NOTE デスノート the Last name(2006年製作の映画)

3.9

ミサミサがひたすらに可哀想。元々の寿命が長かったんだなー。

相棒-劇場版II- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜(2010年製作の映画)

4.4

神戸くん時代もこういう味があって好きなんだよな〜。相棒の映画って毎回ずっしりしたメッセージ性があるから好き。

劇場版 MAJOR メジャー 友情の一球(ウイニングショット)(2008年製作の映画)

3.9

サインボールのくだりかっこよすぎる。メジャーはいつまで経っても野球人の憧れだよなー。

ROOKIES -卒業-(2009年製作の映画)

3.2

いい映画なんだけど、素人が1年半の練習で甲子園行くの納得いかんなー。

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.3

なぜかドイツで見た映画。ゆーみんの主題がとマッチしてる。

返還交渉人 いつか、沖縄を取り戻す(2018年製作の映画)

4.1

この時代は、たとえ保守政治家も保守官僚も根幹に沖縄戦があったんだよなー。

沖縄スパイ戦史(2018年製作の映画)

4.6

何回も言葉にできないシーンがあった。ジャーナリズムの意義を問われた。戦争の記憶の継承を急がなくては。

飛ぶ教室(2003年製作の映画)

3.2

わかるようでわかんなかった映画だわ。ドイツの勉強にはなった。

ベルンの奇蹟(2003年製作の映画)

3.6

ドイツ語の授業で見た。東西ドイツの歴史の勉強になった。

万引き家族(2018年製作の映画)

4.2

もう一度見たくなる映画。わかるようでよく分からないようで、何となくの自分なりの解釈はできた。

アラジン(2019年製作の映画)

3.2

絵と歌が綺麗。これも大きなスクリーンで見るべき映画。