先日の『ゴーストライター』が意外にも鳴かず飛ばずな内容だったからもう一度ポランスキーでお口直しチャレンジ!
キャスティングが秀逸。
ワンシチュエーション・(ブラック)コメディの会話劇……とも言い切れ>>続きを読む
ヴァンダム映画の有識者さんから1stヴァンダム映画として勧められた本作をやっと観た!
当時まだ20代のヴァンダムの揺るがないイケメン感とシルエットで感じられるボコボコっとした腕の筋肉の凄さにヨダレ出ち>>続きを読む
鈴木竜也作品無双してたら東北芸術工科大学に行き着いたー
羊さんたち可愛い
巨大洗濯機がクライマックスかな
鈴木竜也作品無双してたら行き着いたー
珍しい人間撮り。(アニメのがいい仕事する?)
なんか生々しすぎるんだよね
ラビちゃん、演技が過ぎるし💦
でもココが原点✨
鈴木竜也作品無双してたら行き着いたー
実在するバンド『the dust.』の曲のMVだとか。
おしっこに侵略されるのは勘弁だけど、監督の世界観がちゃんと出てて好き💜
やっぱり年々この監督は人生の光にフォーカス当てるようになってるのね☺ショートフィルムだけどハラハラもしたし、ほっこりもした〜❤ ❤ ❤
アリタリアとオーストラリアがあんなに似てるなんて……w
面白かったよ。
でも事前に聞いてたような『こんなホラー観たことない!』とか『ホラー映画の新形態!!』とか『音楽が素晴らしすぎる!!!』には些か🤔🤔🤔といった感じ。
ホラーはしっかりホラーだったし、な>>続きを読む
レース映画ってなんでこんな惹き込まれるんだろ!
って初めて実感した本作。やはり自分にもクルマ好きが高じてそれを生業としてる父親の血が流れているからなのか……
レースシーンは面白かったよ!手に汗握るし>>続きを読む
つまらないわけではないのに、たったの128分を完走するのに何度寝落ちて何度見直したのかわからない。そして毎度あまりに細切れになるから全然感情移入も出来ず、何が面白いのが分からないまま終わるという最悪の>>続きを読む
大っぴらに彼氏彼女だと公言できないうちに彼氏が死んでしまった……
このシチュエーションになんかグッと来るものがあるかと涙活期待で観たのに何にもなかった💦それどころか『二人の“彼女”たち』の距離の取り方>>続きを読む
前半の映画作りをする高校生たちの青春を描いている様は見ていてとっても面白い。
最後に判明するジョーの最後の日にみんながどのように絡んでいたのかもいい感じ。
でもあいだのワチャワチャした感じが苦手。
ボ>>続きを読む
好き〜🩷
いつも思うけど映画って観る側のコンディションやらタイミングやらがその作品の評価にすごく影響する。
この作品は自分にとってベストなタイミングで観られた作品🌀
同監督作品を直近サクッと網羅に努>>続きを読む
本作が大好きと豪語する人から円盤を借りての観賞。どうやら泣ける話だというので涙活チャレンジ!
【涙活報告】1ウルでした。天井見上げてつられてウルッ。
『ハーヴィー・クランペット』が予想外に暗重な話だ>>続きを読む
あまりに暴力シーンがダラダラと長過ぎるのが合わないな……
いくらヴィジャイさんでもちょとやり過ぎ💦
ハロルドおじが一番💜
子供の頃、仲良しのお友達の家で何度も観た作品。懐かしくて円盤購入してしまった。
当時は知らなかったけど、かの有名な“The Sting”の脚本家さんが監督した作品なんだ!しかもセドリック・ウィリンガム>>続きを読む
#ムーンガーデンみた
#もっと脚光を浴びせてあげたい映画
ダークファンタジーと謳うこの作品から滲み出るホラー要素にヒヤヒヤしながらも、あまりの仕上がりに目を逸らすことなく完走した大穴的良作。いや、美>>続きを読む
夜中のイライラのお口直しに大好きなソフィア・コッポラ監督の映画でお口直しを、と思って初見のマリー・アントワネットに挑戦🌀
この監督、自分が虚無感の描き方が上手いんだと思っているからこそこの人を題材と>>続きを読む
エリッククラプトンの名曲が聴きたくて観たのに観賞時のコンディションが邪魔してしまった…曲に罪はないんだけどね。
映画は……最後の方で何となく上手くまとめてるように見せつつも頭の中お花畑オンナのお話に>>続きを読む
超映研の課題図書、ラスト5作目💜
ガチムキになる前最後に近いしなやかな岡田くん……かな。
超映研のプレゼンにて原作の説明があったからよかったけど、そぉでなければ普通にナンジャコリャとなりそうな作り方>>続きを読む
半年ほど前からXにて公式さんが『邦題どーしましょー?』的な問いを投げかけていたときから気になってた作品。なんとなく泣けそうだなーと感じていたし、先に観た方が涙腺崩壊したとコメントしてたのを見て、涙枯渇>>続きを読む
#秘顔
主要な登場人物3人の誰にフォーカスしても胸糞の悪い話でしかなく、なかなかなヒトコワ系ホラー?スリラー?で得意ジャンルと言うわけでもないし途中で観るのやめようかなと一瞬よぎった作品。でもとりあえ>>続きを読む
超映研の課題図書、4作目観ました💜
劇中歌のπのメロディーが本当に美しくて美しくて癒される〜☺その一方であたしには半島での感覚がよくわからず、『脱北』『南が拉致』『韓国の国民には居住移転、旅行の自由>>続きを読む
先行上映でかなり酷評されてる本作が本日の公開以降どんな風に化けるのか、化けるまでに何年も要するのか、それとも結局化けないまんま巨匠の駄作のレッテルを貼られて終わるのか、そこが一番知りたいところ🌀
“>>続きを読む
特に観る予定ではなかったけど、ちょうどいい時間にあったから観た映画。その割にはなるほど納得の仕上がり。
『あの時』のダイヤモンド・プリンセス号の中と外で何が起きていたのか、ダイヤモンド・プリンセス号>>続きを読む
この作品鑑賞のために先月2002年公開のオリジナルの方を観たわけだけど……結果的にはそっちのアニメ映画の方があたし好みだった☺
ストーリーラインは同じで、実写化したことでスティッチはCGになっただけ>>続きを読む
試写会当選@TOHOシネマズ錦糸町オリナス)🌟 Pontaパスさんありがとう😊💕
正直あんまり期待してなかったけど面白かった!
予告の作り方が良かったおかげでいろいろと騙された!!
出演者みんなが芸>>続きを読む
【2025/06/15✩⃛初回観賞】 評価:3.5
【2025/06/22✩⃛2度目観賞】 評価:3.5 ➡︎ 4.1
2度目観ました!
おかげでゴニョゴニョに惑わされることなくw内容もしっかり入っ>>続きを読む
とあるテーマで映画好き界隈の方からオススメされたので鑑賞💜実在する(してた)2人の女性のそれぞれの実話を元に描かれる物語。
お料理を通じて繋がる(いや、繋がってないのか💦)ふたり。共通点はいっぱい。ふ>>続きを読む
新作見合いで鑑賞。
『んね〜オッポンチョ💜』が可愛い☺☺☺
三バカはイケメン🌀
独学も凄けりゃひとりで全部やってんのも凄い。
エンドロールは見てて笑うw
え〜そこで終わるのか!
なるほど〜こりゃ続編>>続きを読む
最後の最後で『生きろ!』な感じに一応なってるけどさすがに暗すぎる。というわけで、✩⃛3.1。
でも借りたDVDの特典映像にある同監督の初期3部作を観たらなんとなくだけどこの人のルーツというか創作の源み>>続きを読む
超映研の課題図書、3作目観ました💜
さすが『あのお方』がオススメするだけのことはある!
めっちゃんこダークでディープなヒューマンホラーをユーモアたっぷりに描いたブラックコメディ!!
リアルに起きた>>続きを読む
《第87回(2015年)アカデミー賞》音響賞(録音賞)、編集賞、助演男優賞(←J.K.シモンズ)の3冠達成✨✨
超映研の課題図書、2作目として再鑑賞💜
今回はお家でだから4Kデジリマでゎないバージ>>続きを読む
ホラー有識者に勧められて数ヶ月前に一度観たことはあったけど、怖いもの鑑賞時に発動するリミッターに触れて最初と最後しか観られてなかったから未レビューだった作品。
今回、超映研で課題図書として取り上げられ>>続きを読む
なんでか涙活出来ると思いこんで挑んだ本作。
おばあちゃんとかおじいちゃんとか出てくると勝手に『死』を連想しちゃってるのかな。←失礼
【涙活報告】もちろん 泣けませんでした😅笑ったよ!
フレッド・ヘッ>>続きを読む
すごくいい時間の流れ方がしていたストーリーだわね☺
ずっと観ていたい優しい時間。
テーマは永遠に決着がつくはくずのない課題。
愛する人と過ごせる時間を少しでも延ばすためにツライ治療に励むべきか、それと>>続きを読む
あっという間の3時間体験だった〜☺
既に観てた方々からの反応を受けてどうにも音にこだわって観たかったけど同日公開のリロ・アンド・スティッチに押され、なかなか良シアターでの上映が見つからず……109シネ>>続きを読む