ryuさんの映画レビュー・感想・評価 - 16ページ目

ryu

ryu

映画(846)
ドラマ(37)
アニメ(0)

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

3.6

201895
いい映画🎬さすがの名作。有名な音楽も最高にステキだ〜

グーニーズ(1985年製作の映画)

3.2

201894
将来自分の子どもとワクワクしながらもっかい観たい映画!

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.2

201893
めちゃくちゃ面白かった!!エキサイティング!!って感じ(笑)
語彙力ないのでなんて表現すればいいか分からないけど、あらゆるシーンでワクワクさせられたしヒーローと悪役がはっきりしてるからど
>>続きを読む

シャイニング(1980年製作の映画)

3.0

201892
ちゃんと観れてないからかもしれないけどよく分からないことが多かった。音は怖いけれど他はそんなにだったから問題なくみれました〜〜

マリリン 7日間の恋(2011年製作の映画)

3.1

201891
エディくん目当てで鑑賞。イギリス旅行に行ったばかりだつたので、行ったばかりのところがロケ地でテンション上がった〜〜
なんでエマワトソン使ったんだろう感がすごい。マリリンモンローってちゃん
>>続きを読む

マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007年製作の映画)

3.4

201890
こんな店員さんのいるカフェが近くにあればいいのになあ。ラブストーリーとして観ると物足りないけどおしゃれ映画でした。

レディ・バード(2017年製作の映画)

3.8

201889
アカデミー賞にノミネートされてからずっと気になってた作品でした。Filmarksさんありがとうございます、、、!もっとさわやかな青春映画かと思いきや、スウィート17モンスターを思い出した
>>続きを読む

ハッピーエンドが書けるまで(2012年製作の映画)

3.6

201888
リリコリちゃんが可愛い、、、、だけかなあ。家族全員それぞれエピソードがあるんだけどどの恋もそんなに応援したいと思わなかった。お父さんは切なかったけれど、、、私なら絶対に待てないなあ

マジック・イン・ムーンライト(2014年製作の映画)

3.7

201887
あらゆるシーンが素敵すぎてキャプりたい!っていう感情がすごかった。エマストーンの魅力ダダ漏れ。

ブレイブ ストーリー(2006年製作の映画)

4.0

中学生くらいまで好きな映画なんですかって聞かれたらブレイブストーリーって答えてたのに。マークしてなかったことをAqua Timez解散のニュースを聞いて思い出した。悲しいなあ。もう一回観直そうっと

スパイダーマン(2002年製作の映画)

3.6

201884
マーベル映画観ようかなと思い立った。小さい頃に観たことあるなあと感じながら鑑賞。物語はかなり王道に進んでいくしまあそうなるよね!って感じ。でも登場人物の設定の複雑さとかは考えられてるし好
>>続きを読む

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

3.9

201883
観て良かった。ズドーンと来るけれどスピルバーグさんこういう作品もかなり強烈に仕上がるんだなあ。白黒映画の中の色も全てが印象的。

アイアンマン(2008年製作の映画)

3.6

201882
分かりやすいヒーロー物で良かった。アメコミはバットマンで少し苦手意識を持ってたけどこっちの方がだいぶ見やすい。ただ、IWを劇場で観れるくらいまで追いつくのはもう諦めた(笑)

ちはやふる ー結びー(2018年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

201881
今年で間違いなく1番の邦画。青春映画の金字塔と銘打ってるけれど青春映画だからと言って遠巻きにみてる人たちにも食わず嫌いせずに本当に観てほしい!
ほんとに言いたいことがたくさんあって、あれ
>>続きを読む

I am Sam アイ・アム・サム(2001年製作の映画)

4.0

201880
人は皆完璧じゃないんだよって。心にグッとくる。すごくすごく素敵な映画だつた〜何度もウルウルしました

WE ARE YOUR FRIENDS ウィー・アー・ユア・フレンズ(2015年製作の映画)

3.4

201879
ザックエフロンだから観たみたいなとこはある(笑)でもEDMも好きなので曲もかっこよくて全く退屈しなかったです〜〜
いろんな風景描写だったり伏線が散りばめられててちゃんとぜんぶ拾ってくれた
>>続きを読む

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年製作の映画)

3.6

201878
もともとメディアの在り方みたいなのを学びたくて大学に入って、英語の授業でこの映画を観てくださいみたいなこと言われたので終わる前に観にいきました〜いやあこの時代のアメリカの新聞社ってめちゃ
>>続きを読む

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

3.5

201877
ディカプリオがすごいよかった〜〜誇張されてる部分も流石にあるとは思うけどこれが実話はほんとうに驚き。住む世界が違いすぎるけどこんな人生すごいなあ憧れはしないけど1日体験してみたい

ソラニン(2010年製作の映画)

3.5

201876
すごくゆるい映画。いかにも邦画って感じ。彼氏とお家でのらりくらり観たいなあ

SING/シング(2016年製作の映画)

3.9

201875
知ってる曲も多くて観ていてたのしい!字幕で観ました。やっぱり音楽映画はさいこうにステキなエンターテイメントだと思う

バトル・オブ・ザ・セクシーズ(2017年製作の映画)

3.2

201873
エマストーン目当てで鑑賞。意外とこの時代の性差別についてしっかりと描かれていた。ただテニスする映画だと思ってた!(笑)
この前みたアデル、ブルーは熱い色の時もそう感じたけれど、やはりわた
>>続きを読む

君の膵臓をたべたい(2017年製作の映画)

2.7

201872
みんな泣けた泣けたいうけれど、なんだかなあ、、、ありきたりじゃないでしょ?っていう感が強すぎて
言いたいことはわかるけれど、わざわざ病気という設定からこういう展開にする必要ないんじゃない
>>続きを読む

三度目の殺人(2017年製作の映画)

3.5

201871
細部の内容はぜんぜん理解出来てる気がしない。福山雅治の裁判に対する態度から、弁護士の仕事はそういうものなのかと納得してしまう反面、後々の現代の司法制度の弱点や限界、疑問をちゃんと考えさせ
>>続きを読む

ダウンサイズ(2017年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

201870
みなさんの言う通り設定はとってもわくわくしたけれど、、、という印象
縮小化ならではのストーリー展開があればなあ。ノアの箱舟的要素いらなかったなあを

ホリデイ(2006年製作の映画)

3.4

201869
ありがちなラブストーリーではあるけれど、恋したいなあとおもった!(笑)ホームエクスチェンジなんて実際に成立できるのかな?

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.2

201868
映像が綺麗すぎて飛行機で観たのを後悔しました。これこそ、IMAXで観れば良かった、、、
話の設定もちゃんとしていて、少し泣けるくらいでした。寝落ちしながら観たのでもっかいちゃんと観てから
>>続きを読む

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

4.0

201867
飛行機に入ってて感激。大画面で観る必要も無いかと思いすぐに鑑賞しました。
とりあえず松岡茉優の拗らせ具合が上手い。いやめちゃくちゃ可愛いんだけれど、友達いないの分かるなあって思わせてくれ
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.9

201866
怒りが更に怒りを生む。それは教訓になったし考えさせられる作品。作品賞獲ってそうなのに意外。登場人物のそれぞれの思いが何とも交差していて、最後の終わり方は私は好きでした。

オペラ座の怪人(2004年製作の映画)

3.3

201865
ミュージカルで生で観ないとなあって思った。色彩で時代を表してる。音楽もすごいハマる曲は少なかったかなあ

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

3.6

201864
こんな形のミュージカルもありなんだなあ。ミュージカルと言えば、歌って踊って楽しいっていうイメージだったけれど本当に覆された。マイフェイバリットシングスをあんなに苦しい気持ちで聴くことはも
>>続きを読む

アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013年製作の映画)

4.3

201863
こんな名作なんで今まで観てこなかったんだろうってくらい心に沁みわたった。まずレイチェルマクアダムスがめちゃくちゃ可愛い。前髪ぱっつんにしようってなる。
お話の内容としてはかなりファンタジ
>>続きを読む

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.8

201862
ロンドン旅行に行く前に慌てて鑑賞🇬🇧コテコテのラブストーリーだったけれど可愛らしいお話でとっても素敵な作品でした。街並みも絵本の世界みたいで行くのが楽しみになった!

アデル、ブルーは熱い色(2013年製作の映画)

3.8

201861
2人の表情がすごくリアルだった。こんな表現力ずるい。話題のシーンは長すぎてこっちが恥ずかしくなるくらいだったし、マイノリティに対する考え方は私も典型的な日本人だなって実感させられた。
>>続きを読む

ハート・ロッカー(2008年製作の映画)

4.1

201860
デトロイトが私の中でかなり強烈な印象を残したので、こちらも鑑賞しなければと思いました。相変わらず観客に息を止めさせるような演出ばかり。常に手に汗握っていました。デトロイトほど強烈にインパ
>>続きを読む