さきちさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

さきち

さきち

映画(534)
ドラマ(11)
アニメ(0)

今夜、ロマンス劇場で(2018年製作の映画)

3.0

オードリーヘップバーン並みに美しい綾瀬はるかの顔立ちと、北村一輝の面白さに助けられてる感はあるけどよかったです。

羊の木(2018年製作の映画)

2.5

松田龍平の「あのまま感」好きだったけど、ほんとにどの作品でもああいう感じだよね。さすがに、…

想像していたよりそれぞれのキャラクターの過去や人間関係があまり描かれていなくて、なのに突然信頼関係が築か
>>続きを読む

DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年製作の映画)

4.0

二人の前世に関するちょっとロマンティックな設定がエンドロールの映像にも活かされてるんだけど、エンドロールを観ながらいろいろ想像するのが楽しかった!
宇多田ヒカルの『あなた』がよくて、全体通して、エンド
>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

公開中に観た時は「自然災害(?)を無かったことに出来る夢物語」って印象が強かったり、勝手に他の作品(時をかける少女とか)と比べたりして3.5付けてたけど、二回目を地上波で観たらいろいろ感じ方も変わって>>続きを読む

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

3.0

共感できる人にとっては好きな映画になりそう。正直1ミリも共感できないからスクリーンが遠く感じた。笑
でも、音へのこだわりや編集の仕方が面白かったから、この監督の他の作品が観てみたくなった!そして劇中歌
>>続きを読む

探偵はBARにいる3(2017年製作の映画)

3.5

安定の良さ。
シリーズ1のレビューで「かっこいい大泉洋が面白かった」という純粋に失礼なことを書いていたけど、やっぱりそう思う。
松田龍平の「そのまんま」感もいいよね。

ちいさな哲学者たち(2010年製作の映画)

4.0

久々にこんなに面白いドキュメンタリーを観た。フランスの幼稚園での「哲学」の時間(ディスカッション)のドキュメンタリー。回を重ねるごとに拙い言葉でもちゃんと意見を言えるようになっていくこどもたちの成長っ>>続きを読む

ひるなかの流星(2016年製作の映画)

-

顔が赤くなる描写めっちゃおもろい。
きっといい作品なんだろうから漫画を読みたい!

夜明け告げるルーのうた(2017年製作の映画)

4.5

公開時に観れなかった分めちゃくちゃ期待してたんだけど、その上をゆく映画でした…最高…

散歩する侵略者(2017年製作の映画)

4.0

長澤まさみと松田龍平っていうミスマッチ感!◎

宇宙人が「やばいかもぉ…」と言って画面が暗くなるシーンが面白かった。「死ぬ」概念って奪えてたのかな?櫻井の突然の洋画っぽいシーンも圧巻でした。
いろんな
>>続きを読む

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

3.5

2時間半なんとか観れた…いろんな意味で。グロいのは決して得意じゃないんだけどついつい観ちゃう。こういう連続殺人もの観るたびに思うけど、精神異常は連鎖するね、、
「殺す」を「透明にする」って表現するのが
>>続きを読む

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(2017年製作の映画)

2.0

さむい〜。。スケボーでヨッはさむいよぉ。
「瑠璃色の地球」と「打上花火」をカラオケで歌いたい〜みたいな薄っぺらい感想を友達と交わしました。あ、でも、電車内のシーンみたいな二人だけの世界は青春だった。

怪盗グルーのミニオン大脱走(2017年製作の映画)

3.0

もっとミニオンとグルーが絡んで欲しかったな。
本編のアニメーションの精密さには圧倒されたし、エンドロールのかわいいアニメも好き。
ミニオンはまっくろくろすけに感化されて生まれたキャラクターだとか聞いた
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

3.0

苦手な依頼は断りまくる友達にみせたい。
でも生き方は人それぞれだし、NOを貫き通して自分の能力を上げることに時間を使うのだって全然悪いことだとは思わない!
決断する時に躊躇しちゃうような人の背中を押す
>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

4.3

いろんな怒りが刺さってきた。犯人の怒りは分からない。日本のいろんな社会問題に焦点を当てていて、広瀬すずの役の言葉や叫びが一番印象的だった。

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

4.0

花ちゃんすごい…オダギリジョーのダメっぷりもよい。
最後ドカンと終わらせたな〜。ちょっと頭おかしいくらいが人生楽しそう。
ボロ泣きってほどではなかったけどグッと来るものはあった。

横道世之介(2013年製作の映画)

4.0

ワケありの公園で加藤と世之介がスイカを食べるシーン好き。世之介の自然な言動が人をたくさん幸せにしてた。
タクシーの中で吉高由里子が泣きながら笑ってるシーンも、この映画をよく表していて好き!そういう映画
>>続きを読む

先輩と彼女(2015年製作の映画)

-

大学1年生がめちゃくちゃ大人な女で笑った。南波あつこ先生の漫画はスプラウトしか読んだことないけど、高校生の気持ちや感覚を本当によく分かってらっしゃるよね。。

ミュージアム(2016年製作の映画)

3.3

あの後味の悪い終わり方は結構好き。
終盤にクリーピーっぽさと、全体的にソウ感(観たことないけど)があった。

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

4.0

ページをめくるごとにどんどんとストーリーが展開していく絵本のような映画だった。アニメってほんと強い。。
無謀なことがしたい、好奇心だけで行動したい、知らない人に出会いたい、昔読んだ本を探しに行きたい!
>>続きを読む

牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版(1991年製作の映画)

3.0

全く古さを感じなかったのは、デジタルリマスター版だからというだけではないような気がする。めちゃくちゃ難しかったけど、今でも記憶に色濃く残る映像の強さがあった。

リアリズムの宿(2003年製作の映画)

3.7

観終わったあとにタイトル見たらいろいろ思い出してふふってなった

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

3.2

セブが笑顔でシンセギュイーン鳴らしてた時はさすがに泣いた。心が折れた時に信じてくれる人がいるのはいいね、羨ましい。良くも悪くも綺麗でオシャレな映画だった。