いまさら視聴
キンッキンにひえてやがる!!を履修。
最後の最後まで気が抜けなくてめちゃおもろい。孫の代まで見せたいと思うぐらいおもろい!
どっと疲れた。
この映画、アメリカ日本直通の飛行機で流していいもんか?笑
勝つためには手段を選ばない、
枠を取り払って頭を使う、
でも一線超えてまで勝ちたい姿勢は異常。
何かを失わないと何かを得られ>>続きを読む
聖職者のコンクラーベ、
内情の生々しさをありありと。
(実際どんなのだか知りませんけど、
ダヴィンチコード系の本で、楽しく読んだ記憶あり、それが私の基礎知識)
男の嫉妬が1番怖いといいますもんね>>続きを読む
コメディと思いきや。
愛菜ちゃんがこういうきっぱり明るい映画に出てるの見られて嬉しいなと思っていたんだけど、中盤から事情が変わった
すごくわかりやすくて
健康意識づけとかで小学生とかに見せたら良さそ>>続きを読む
何かに没頭して人生を賭けられるのは、
勇気がある人、環境に恵まれた人
私にはそれしかないという人
相反する2人、でも唯一無二のbuddy
影響を与えあって友人として愛していたし、いつかまた組めば更に>>続きを読む
草笛光子の腕
ダンスはもう少しなんとかならんか?
上手じゃないからこそでる味があるのかな…
生真面目だけれど/だからこそ
一本筋が通って自我も正義感も強くて
面倒ごとを放っておけなかったり、
さらには頼りない人が寄ってきてしまったりして
アクシデントに見舞われることが少なくない主人公
杏っ>>続きを読む
はじめの数十分、セリフなし。
役所さんの表情と所作だけ。これがすごい。
特別なことは起きてなくとも表情は豊かだし、トイレ掃除のなんてことない動きでありながら、ベテランの無駄のない鮮やかな所作が表現され>>続きを読む
スーパーヒーローが現れたわけじゃないけど、他のどんな映画よりも救われた気持ち。
自分は何かを患っているわけではないけれど、自分の体なのに、気持ちなのに、思うようにコントロール出来ないことって少なからず>>続きを読む
久々の絵画系映画鑑賞。
かわいそうなおじいの映画、、、
女性の肖像画だけを集めた部屋は趣味が悪い。
女性経験少ないおじいの全てをパパ活構造でかっさらった感じ。オークションで入札者の手に渡ったはずの絵>>続きを読む
山崎賢人を使い、安倍晴明をテーマにするのであれば、もっとおもしろい話にできたんじゃないかって思ってしまう。。
お子様映画だったのかな。。
かがやと男性ブランコでてきたのはあがった
めちゃくちゃよかった
尾到のシーンから王騎の帰還まで
もう贅沢なところをまとめた第四編でした。。
もう信のことを「わらべしん」って言う人はいないんだなあ…(トウは言うか?)
童信と大将軍王騎の物>>続きを読む
いいとこのお坊ちゃんには
綺麗な皮かぶった悪い性質を見抜けなかったかー、
そりゃ周りには賢愚の差はあれど
育ちの良い、一定の常識の範囲内の人間しかいなかったもんなあ。無理だよなあ。
(そういう善人が商>>続きを読む
タイトルとキャストからして
面白そうだと思ったんだけど
くらーい雰囲気と
あえての文語調が全然刺さらなくて
途中で見るのをやめてしまった。。。
西野七瀬はめちゃよかった!
プロダクションIGですか。とびっくり!
人間の欲望により乱獲されて絶滅した動物に
欲のまま過ごしてもらう百貨店
誰かのためを思って買い物をする気持ちの美しさ
2-2だということがわかりにくくって、
2-1を見てないのに見ちゃったよう。。
シャイロックの子供達はこのチームが作ったものだそうな。
いつか飛行機で見たな。おもしろかった。
製造業ものはかなり没頭できるんだよな。やはり。
豪華キャスト。はじめの5分で、この役が上戸彩?!木南さん?!となった。全員すごい。橋爪さんの悪役毎度すごいですね。82歳か。すごい。
そういえば遠藤さんどうなったんだよ…
間違いを犯して償った人ばかり>>続きを読む
ちょっと怖かった。泣
ルーブルへ行く ってタイトルだと
華やかな話だと思うじゃん。。
去年映画館で見たんだった。
日本人なのにマリオ全然詳しくないのですが、それでもとても楽しめた。
ストーリー展開とマリオカートを事前に組み合わせてるのがすごいし、全体的に間がよく、隙がなく、飽きがこない>>続きを読む
冒頭の、船が陸地に横たわっている描写で
あ、これは3.11をモチーフにした映画なんだな
とすぐピンと来て
当事者じゃなくともすぐにあの時の恐怖感を思い起こせる、激甚災害をこんなに直接的に題材に据えたア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
黒尾研磨回でした。
アニメからの直続きで始まったから、当日最後の数話見て行ってよかった。わたしはもっと烏野フォーカスで試合描写してくれたら嬉しかったけど、烏野メンバーのエピソードは結構シーズン4終盤で>>続きを読む
おもしろかった。これは見てよかった。
しっかりした日本家屋と古い名家の雰囲気をベースに謎解きが展開していって重厚感ありたのしかった。
ジェンダーに関して色々言いたいことがあるかたが原作者、脚本家、監督>>続きを読む
おもしろかったww
とびたシールをいただきました
紀香様がいちばん迷いなく突き抜けてらっしゃいましたw
序盤は面白かったのに、だんだん先細り。
容疑者たちに、もっと感情移入したかったなあ。
でも、テロとか戦争に直面した時の色んな立場の人の”辛い気持ち”は色々追体験できた。安易に集まる人、ちょっとくらい>>続きを読む
絵がきれいで全然飽きなかったし
インコとか青サギとか
鳥がなんか個性的で可愛くてすごく印象に残ったけどちょっと難しかった。正直。
視聴後は焼き鳥を食べてごまかした!笑
断片ごと であればわかるんだけ>>続きを読む
どんでん返しだらけ、楽しい!
毎章ぼくちゃんと一緒にしっかり騙されておりました。何重もの仕掛けですごかった。構成は少し最近見たナイブズアウトのオニオンに似ていた。
シリーズ終わってほしくない。
長澤>>続きを読む
コロナ禍の映画だってことがわかる演出があって、何十年も後に見返したらおもしろそう。
思ったより早いタイミングでひとつ種明かしがきて、タイミングにも内容にもすごく意表を突かれた。思えば、そこまでの情報>>続きを読む