このレビューはネタバレを含みます
ヘザーをあっさり殺す父親がなんのために母親を生かしておいたのか謎だ。
エンジェル、スマートウォッチ見つかってよかったな。無事受け取れるといいな。
このレビューはネタバレを含みます
マハーシャラ・アリだ。
ナタリー・ドーマーだ!かっこいい。武闘派っぽい見た目で映像ディレクター。
スノウの側近、ティーバッグさんじゃない?女性の側近も見覚えあると思ったらHOMELANDのソールの奥さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間同士の殺し合いよりもフィールドのギミックで人が死んでいく。ゲーム責任者と出場者の半数が反乱分子なので仕方ないとはいえ、これもうデスゲームじゃないじゃん、残念。
宝石に興味ないと言っていたのに、ピ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジェニファー・ローレンスがかわいい!
もうすぐパプリカや妄想代理人が配信されるとのことでABEMAをインストールしたら懐かしの本作があってつい見てしまった。ネイルする間のBGMのつもりが最後までしっか>>続きを読む
ロッキーは1しか見てない。
ロッキー4見てからの方がよかった。
あ、レニングラード・カウボーイズも?
ブルース・ブラザースも?
エイリアンを異国の人に置き換えれば過去にやっただろうし、何なら今も。
驕っていると足元すくわれるよ、という教訓?
人間の頭骸骨を杖の先に付けてたり、人間が作った翻訳機を埋め込んでる個体がいたりして、>>続きを読む
水俣病について小学生の時に知り「かなり昔の公害」と記憶していたが、大人になった今となっては70年代ってかなり昔というほどではないし、今も影響を受けている人がいるということに驚き。調べたら2024年3月>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ありがちな1人ずつ仲間が減っていくタイプじゃない&恋愛要素が少ないのが好印象。年上長身お姉さんがかっこいい。パトリック・シュワルツェネッガーさんには全然気づかなかった。
ゾンビの描写が楽しい映画。ゾ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アシュレイとローラがオンレコで…と電話かけてきたところで泣いた。
お金で黙らせるのは男性ならよくあることらしいので、そんな男性による社会で加害者を守るシステムが出来上がってるのも不思議じゃないね。弁護>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
単にループを抜け出そうとするだけでなく、毎日2人で過ごす倦怠感という現実的なテーマを絡めた作品。私にとっては全然身近じゃないからいまいち乗れなかった。というか個人的にはかなりいい環境に思える。
ヒロイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドラァグレースでchosen familyの概念を知っていたので、本作のテーマはかなり入ってきやすかった。
少年だけは自分で選んだ家族ではない、ということから話が動いていくのがテーマをわかりやすくして>>続きを読む
会話劇が見たくて選んだ。
字幕がだいぶ端折られるくらいひたすら話してるけど、あんまり楽しくないので集中力が保たないし、誰だかよくわからない中年男性がたくさん出てくるしでついていけないという結果に…。会>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウィノナ・ライダーかわいい。
はしごで逆さにぶら下がって撃ちまくる、車椅子に付けてる部品を組み立てると武器になるなどのわくわくする要素が好き。キャラが立ってるのも含め漫画的で、これまでのシリーズと雰囲>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リプリーという名前だけなぜか聞いたことある、という知識レベルで初鑑賞。
猫が感染してるのでは…と思って最後まで心配しちゃった。
アッシュは見覚えあると思ったらビルボだ。
きれいに丸く収まっていくご都合主義的展開が好きになれない。
BB弾を撃てるカフス、いいね。
このレビューはネタバレを含みます
青年が好奇心と性欲のために闇(病み)に近づいて危険な目に合った話。アンダーグラウンドの世界は意外と近くにある。
サディストの犯罪者が歌を聞いて泣いたり、マゾヒストの女性が息子を愛する母親だったり、人間>>続きを読む
間抜けな警部は殺人の容疑者の女性に惹かれて、彼女を庇うが、実は…。
ピンクパンサーシリーズの第2作とは知らず、シリーズ初見だったけど十分楽しめた。オープニングクレジットでワクワクして本編も面白い。特>>続きを読む
ロシア大使館に機密情報を売りに来ておいて「デートがあるの」と急かすの、肝が座りすぎてる。私にこの人の半分でも肝座り度があれば…。
どうもウェス・アンダーソン節を楽しめなくなってきた気がする。
このレビューはネタバレを含みます
奴らを捕まえさせるためにここまでの犠牲を払わなければいけないのか…というのが正直なところ。
命をかけた復讐自体はいろんな作品で見てきたはずだけど、これほど心に引っかかったことはない。殺人などの他の凶悪>>続きを読む
「女王陛下のお気に入り」がきっかけでこの監督の作品はチェックするようになった。凝った美術や魚眼レンズはそのままに、本作はより奇抜さが増してる。
まず音楽がいい。不気味でかわいくてぎりぎり不快ではない音>>続きを読む
ストーリー性のあるマリオのゲームをやったことがないのでキャラの関係性は知らないんだけど、クッパがピーチ姫ガチ恋勢なんですね。マリオの兄弟愛もすごい。そして2人とも一方通行なところがいいね!
大人も子供>>続きを読む
2024年1本目。
一目でわかるカウリスマキ感。なんでわかるんだろう。
工場労働者が「工場の出口」を見るだけ。
「結婚しかけた」
うつだから酒を飲む、酒を飲むからうつになる、の循環論法を断つ恋。
劇中でウクライナ侵攻のニュースが流れてるから現在が舞台なのに、連絡先が書かれた紙をなくして相手の名前もわからなくても>>続きを読む
GOTのリトルフィンガーとミッサンデイ、ブレイキング・バッドのガスなど、気になる俳優がちょこちょこ出てる。
途中からゾンビアポカリプス。ゾンビは好きだけど、何でもゾンビにすればいいというものでもないと>>続きを読む
謎の環境に放りこまれ、見知らぬ人々とコミュニティを作ってサバイブする。LOSTが好きな人なら気になっちゃう設定だけど、期待からはちょっと外れてます。ハンガーゲームもそうだけどヤングアダルト向け作品はい>>続きを読む
ちょうどよいテンポとおしゃれ感。プレゼンシーンが好き。
自分のことだけ考えてる社員たち、人のことを優先する部長。
仲間が増えていくワクワク感とトライアンドエラーで少しずつ攻略がうまくなっていく達成感>>続きを読む
「アヒルの人相を教えてもらえますか?」
「顔は…面長で…」
群像劇は好きだけど、これはあんまり…。人数多すぎてそれぞれのストーリーが薄すぎるのかな。有名俳優をこんなに集められるんですよ、豪華でしょ?と>>続きを読む
初鑑賞。精神科医と少年の2人組が事件の謎に迫る!みたいなサスペンスだと思ってたが全然違った。
確かこういうタネだよね…?というあやふやな状態で見始め、やっぱりそうだよね?!と答え合わせしながら見る展開>>続きを読む