あー…
サイコパスものの中で
かなりクールですし
一本の映画として秀逸。
舞台感、ドラマ感、PV感、
全部を惜しみなく注ぎ込んで
"エンターテインメント" を極めたなあと。
ただ
あたしはこれ、>>続きを読む
人質や誘拐の被害者が
犯人に好意を抱いたり
味方したりしたくなる心理現象、
"ストックホルム症候群" の
名前の由来になった
実際の事件を題材にした作品。
こんな事件だったのか!(笑)
あたしの>>続きを読む
9.11 を
管制塔やコントロールセンターの目線で
ドキュメンタリー風に描いた作品。
これまで
ワールドトレードセンターや
消防士や警察、
遺族の人たちをメインにした映画は
何度も観てきましたけど>>続きを読む
山で事故にあった男が
目を覚ますと
そこは深い森の中で。
ランタンを持ち
赤いケープをまとった少女と出逢い、
不思議な洋館へと導かれると
そこは…
という
童話色を前面に出したファンタジーホラー。>>続きを読む
教訓性高めで
これはいいですねええ。
タイムループ、
わりと観てきていますけど
"なんでこうなった?" と
"どうオチをつけるの?" が
こんなにどうでも良く思えたのは
初めてのような気がします。>>続きを読む
ふと見ると
アマプラのトップに
"スクリーム" (2022) があって。
続編?
いや、
数字振ってないからリメイクか?
って楽しみになりすぎて
カメオ出演風のドリューの叫び声を楽しみつつ
1作目>>続きを読む
廃れない、とは
このことだなあ。
1992年
30年前の作品ですが
本当に色褪せずに楽しい(笑)
展開
全部頭に入っているのに。
この映画の歌は
聴けば聴くほど
どんどん好きになる粉でも
振り撒い>>続きを読む
好みのオチに
ケタケタ笑いながら
これ好きだわー!って
呟いておりましたところ。
あれ、意外と評価低い(笑)
個人的に
すごーく惹かれる新居です。
利便性は二の次三の次、
きっとすぐ飽きる、とい>>続きを読む
ちょっと幻想的で
藤原竜也の良さを引き出した
小説スタイルのミステリ。
たとえ
あらすじがこれより少し面白くても
総合点で
これに及ばない作品は多そう。
それぐらいユニーク点はあると思います。>>続きを読む
ゾンビ映画3%。
残りの97%は
夫婦の映画です。
部屋の外では
ゾンビが蔓延っているテイの
一室で起こる夫婦の会話劇。
ゾンビが苦手な人もOKとか
そんなレベルじゃないぐらい
ゾンビ出てこな>>続きを読む
"エクストリーム・ジョブ"
と比べてしまうとどうしても
ハードルを越えていかない、と
辛口評価を耳にする今作。
あたしは好きでした!
壮大なコントのようで(笑)
借金まみれで
目玉動物のほとんど>>続きを読む
男兄弟3人が
インドを旅します。
起こることは
ちゃんとドラマティックなので
起伏がないわけじゃないんですけど
舞台がインドというだけで
どんなことも浮き立たないというか(笑)
3兄弟も不思議なこ>>続きを読む
ほんっとーーーに
ベスト俳優 ever です、
ジョージ・クルーニー。
カメラに一瞬でも映り込めば
そこだけすんごいオーラというか
瞬間セクシー率
あたし個人の最高を叩き出します(笑)
天才詐欺>>続きを読む
"告白" って
そういうことかあぁぁ…(泣)
ソッチかあ……
とりあえず
今から
悪いことをしようとしてる人は
絶対この映画を観てほしい。
まあ
そんな計画立てている人は
今 Filmarks で>>続きを読む
最近観た交渉モノが
交渉メインじゃなかったため
ド王道に原点回帰です。
凄腕の交渉人が主演。
しかも、2人!
作品のほとんどが交渉シーンで
テクニックも満載。
こういうのが観たかった!が
ようやく>>続きを読む
旦那さんは
美術の専門学校に行って
モノづくりの仕事も長いため
きっと食いつくだろうなあ、と
夕飯のお供に鑑賞。
「え?
これCGじゃないの?!
しかもほぼ一人で作ってんの?!
すっげえ…
>>続きを読む
夫は殺し屋。
妻も殺し屋。
お互いにそれを知らずに結婚し、
身分を隠しながら過ごす日々と
ド派手で過激な夫婦喧嘩を描く
スタイリッシュなアクションコメディ。
殺し屋同士であり
夫婦でもある2人の>>続きを読む
観ながら
形容詞を模索しました。
かわいくて怖いから
こわかわいい…?
でも悲哀もあるしムードもあるし…
ってグルグルして結局
"こわじゃれてる" に決定。
60年代のファッションが好きなエリー>>続きを読む
遥か昔
"下品" っていうだけで
見せてもらえなかったアニメなんですが
それだけで禁止するには
あまりにももったいない!
「ああ…」って深く頷ける台詞、
いつも必ず出てきますよね?
刺さる台詞の多さ>>続きを読む
中国の
画工ばかりが集まる村で
毎日大量の
ゴッホの複製画を描いている
ある "アーティスト" が
生まれて初めて本物のゴッホの絵を
見に行く旅のドキュメンタリー。
まるで作業員のように
ただただ>>続きを読む
画と設定は
かなり子ども向けなのに
掛け合いが意外と大人向けなのは
前作と変わらず。
でもちょっと
今作は子ども向けが過ぎたかなあ、
41歳が1人で観るには(笑)
っていうか
続編に改良点や進化を>>続きを読む
これまた
評価の難しい…
緊張感はあまりなく
サスペンス感は低め。
派手なアクションもないです。
かといって
謎解きジャンルか?と訊かれると
それもまた微妙なんですよね。
クリアにならない謎が残りす>>続きを読む
映画ファンには
まさに伝説作の "E.T." ですが。
ゲーム版 "E.T." は
史上最悪のクソゲーとして
超有名なんですって。
あまりにもクソゲーすぎて
それまでバカ売れしていた制作会社を>>続きを読む
1983年を生きる男と
2015年を生きる男が
夢の中で
お互いの人生を体験することで
ある殺人事件を解く鍵を
見つけていくSFサスペンス。
韓流好きなら
誰もが知っている御三方が主演です。
誰>>続きを読む
要素ひとつひとつの
クオリティはさておき
全体的には
及第点のラブストーリー(笑)
あるじゃないですか。
観る理由、特にナシ。
記憶に残す理由、特にナシ。
この映画を観た、という人に
面と向かって>>続きを読む
ジャケットに
載っているキャッチコピー。
"映画史上類を見ない極限の緊迫感"
広告に偽り、ナシ。
ハラハラしすぎて
泣きそうになったの、久しぶり…
もう冒頭から
状況が絶望的なんですよ。
異>>続きを読む
続編が観たい、
でもそのためには1から観たい、
でも最高すぎるコメディだから
頭が疲れ切った日に観よう!
と先延ばしにしてきた
再々々々々々々々々々々鑑賞。
↑多分、"々" 足りてないです。
子供>>続きを読む
"Coda" に
賞賛の嵐が巻き起こる2022年
再注目を浴びるにふさわしい
マレーシア映画。
高校生の
"Malaysia’s Got Talent" っぽい
音色豊かな青春モノなんですけど
ほん>>続きを読む
なにかの罰ゲームで
「1年間、アクション映画を観るな!」
と言われても
そこまでの痛手には感じないんですが。
このシリーズのアクションは
すんんんごく好きです(笑)
出だしはほんと
「え?フリー>>続きを読む
高校生の
すごく微妙で不安定な
恋と性。
そして
親との関係を
主観から客観で捉えていく過程の
期待と失望。
本当にくだらないことは
いつまで経っても許せなかったりするのに
許すべきじゃない大きな>>続きを読む
主演は
本物の殺人者たちです。
俳優ではなく
実際にその手で、何百人もの人間を
楽しげに踊りながら
犯したり、拷問したりした挙句に
サクサクと殺していった人たちです。
1965年
インドネシアで起>>続きを読む
前半1時間
後半1時間
全く同じシチュエーションで
全く同じ2人が出会う2部構成。
なにを
どのタイミングで
どんな風に伝える、で
1日はこんなにも違って見える、
というのを
ラマーズ法みたいな独特>>続きを読む
1980年制作
フーダニットで
ワイダニットでもある
スリリングなミステリー。
欲求不満の人妻や
セクシー全開の娼婦がメインなため
かなりエロティックですが
監督が監督なだけに
カメラワークがずっと>>続きを読む
あたしの前世、
勝手にエジプト人だと思っています。
幼い頃にテレビで
ピラミッドの風景を見たとき
行ったこともないのに
「懐かしい」と泣いたんですよねえ。
なので
遥か大昔の我が故郷、
エジプトが>>続きを読む
ホラーでした!
や、最初から
ホラーのつもりでしたけど
中辛の怖さだったので
途中から
これはダークファンタジーだ、って
言い聞かせてたんですよ。
そのほうが逆に
ドキドキを堪能できる気がしたので。>>続きを読む
この映画
上映されたあらゆる国で
物議を醸したそうですが。
あたしは断然
受容派です。
120年かけて
異星に移住する予定だった宇宙船で
たった一人
トラブルによって
冬眠から目覚めてしまったジ>>続きを読む