tsさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

スパゲティコード・ラブ(2021年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

まずとにかく映像すげーかっけーーとなった。上下左右に俳優もカメラも動く動く。道ゆく人もこういうモノローグをみんなやってんのかなーと、愛おしい気持ちになれる。執着も好きも身体に気をつけてやっていこう。

アトランティックス(2019年製作の映画)

4.5

すごい。海が怖くなるし、海以外でも、どんな所にも、彼、彼女らは(程度は違えど)現れる。現れるし、現すことができるのは人の記憶と意思と愛の力によるものなんだなとなった。

ザ・ライダー(2017年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

人生は8秒では終わらないから、身体や金っていう縄で縛られながらも、人や馬と目を合わせて、触れ合って、お互いをできる範囲でケアしていくしかないんや、みたいなことを考えた。

エターナルズ(2021年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

記憶も知識も経験も、積み重ねることで自分ができていって、それによって救われたり、疲れたり、自死したり。意思と身体と言語と記憶を持った存在自体がわかならすぎておもしろいし、それをあれだけ大掛かりに(エン>>続きを読む

恋する寄生虫(2021年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

どんだけ人や社会から虫取り除け、って言われたり取り除かれたとしても、どんどん卵産んでこうな!!って話だと思った。社会に適応することが「よくなる」ことなのか。
音楽が最高、音量がでかいのもよい。

あのこは貴族(2021年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

よかった。石橋静河がマカロンタワーに花のせるとこめっっちゃ好き。生活する上でそんな動きする?って所作の貴族、中心側と、ちゃんと身体も自分の言葉もある感じで動いていく外側との対比がすごい。ストーリーに起>>続きを読む

私たちの青春、台湾(2017年製作の映画)

3.9

1人じゃなくて2人を長期間追ってるのが凄いし巧いなと思った。ナショナリズム-インターナショナリズムの間で揺れる2人。ネットやカメラを誰でも持つようになったことって当事者意識、とか主体性にどれくらい影響>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「燃え殻」を映画館で聴きたくて観に行った。ひたすら燃えては散っていくタバコの燃え殻(2020年にはそれも出ない加熱式に)。若返っていく佐藤と関口(昌大、、すごくてびっくりしたよ、、)〜フラッシュバック>>続きを読む

スウィート・シング(2020年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

好き。愛しいひとやものと歩いたり走ったり歌ったりをずっとできればそれでいいのに。モノクロの海とか花火めちゃよかった。

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

原作未読。石原さとみさん素晴らしい。安藤裕子さんは出番ちょっとだけど、声の余韻がとても印象的。
ただ、結婚するのを当たり前かのように話す父親はいくら料理が上手くてもムリ。家族になるってこと以外にもバト
>>続きを読む

THE MOLE(ザ・モール)(2020年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

あまりにも淡々と500万ドルで麻薬、武器工場建てるぜ〜っていう話が進んでいて混乱する。

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

カボチャ見るたびに彼(彼ら)を思い出してしまうなきっと。

草の響き(2021年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

高校生ふたりと合流するとこ鳥肌だった。走ることもできずに安全のために縛られるくらいなら、「できちゃった」と同じようなノリでふっとこの世を去れたらいいのに。

かそけきサンカヨウ(2021年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

鈴鹿央士がすごいハマり役というか、自然に活かされていてよかった。西田尚美が演じる母と陸の対話シーンがめちゃくちゃグッときた(そういえば西田さんは青葉家のテーブルに引き続きリクの母親だな)。
今泉監督の
>>続きを読む

猿楽町で会いましょう(2019年製作の映画)

3.8

金子大地目当てでみた。思ったより何倍も地獄でびっくりした。基本何もしたくないし、夢も他人も完全に自分のものになんかならないでしょ。メイン2人をはじめ全キャスティングが最高に意地悪でよい。古着屋の彼の感>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

原作未読。みなさん書いてるけどとにかく映像が圧倒的な美しさで、ありがとう映画館、ありがとうドルビーシネマ、という気持ち。圧倒されて気持ちよくぼーっとできます。1万年たっても血統とか決闘とか〇〇家万歳、>>続きを読む

グレタ ひとりぼっちの挑戦(2020年製作の映画)

3.4

CINRAのオンライン試写でみた。

環境問題よりも、グレタその人をみせる映画。突然負うことになった役割に対する葛藤と、思想は違っても子に対する親のサポートの大事さよ。パパの「とにかく何か食べるんだ、
>>続きを読む

コレクティブ 国家の嘘(2019年製作の映画)

4.3

権力が生活に関わってるっていうことを意識しないといかんなと改めて思った。新保健相パパの「逃げてもいいんだぞ」は悲しいけど優しくて印象的だった(MIU404の「日本に来るな!!」を思い出した)。10/3>>続きを読む

マイ・ダディ(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

雑な性行為のせいで苦しんでるのに父から娘に「生きて、セックスするんだろ!」を言わせるのはちょっと、、、セーフセックスは大事。

ディナー・イン・アメリカ(2020年製作の映画)

4.0

でかい画面と音でみれてよかったし、小さい声ではあるけど笑いがちょくちょく起こってたのも居心地よかった。

由宇子の天秤(2020年製作の映画)

4.2

気持ちも行動も言葉もそれこそ天秤みたいに常に揺れ動き続けるものなのに、立場とか〇〇側、に沿った一貫性を求められる。シーン外?の編集で足した音が一切なくて、ドキュメンタリーをフィクションの中で扱うことの>>続きを読む

浜の朝日の嘘つきどもと(2021年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

パナップ食べたくなった。これからもできるだけ映画館行きます。

ムーンライト・シャドウ(2021年製作の映画)

3.7

メイン5人それぞれ独特な身体の動きをするなーと、セリフが少ないからかそこに意識が行った。音楽が時間感覚を吹っ飛ばしてトリップさせてくれる感じがしてすごく好みだった(bandcampで買った)。

鳩の撃退法(2021年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

KIRINJI(堀込高樹さん)の劇伴と主題歌目当てでみた。物語が動く、まわりはじめるタイミングでオープニングのフレーズが繰り返し出てくるのが印象的。1万円札って結局ただの刷った紙やん、と思うと同時に、>>続きを読む

映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園(2021年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

セルフラブの話だと思った。半生ビールとか、まことにイカン、とかのセンスすばらしい

オールド(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

結末からは核とか、公害を連想した。身体が思考、心に与える影響ってでかいんだな。出られない時の頭痛、左耳が聞こえなくなるとこ、ボヤけて見えない相手が襲ってくるとこの描写がすごい迫力だった。

Rocks/ロックス(2019年製作の映画)

4.5

無償の愛、が成り立つための条件というか、無償の愛が注げるだけの余裕を全員が、それこそ無償で手に入れられない社会ってなんなんや

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.3

自制、できすぎるのもできなさすぎるのもよくないんだな。画というか構図?が綺麗で強いからほんとにずっとみていられるし、台詞がスッと入ってくる。
音の使い方、音楽もよかった。かっこいい画をバックに聴く山本
>>続きを読む

Summer of 85(2020年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

アレックスの部屋、親御さんは心配にならんのかな。言葉にしすぎるのもしなさすぎるのも危うい。写真が今ほどインスタントじゃないってのも発作を強めてる要因なのかなとか考えた。

モロッコ、彼女たちの朝(2019年製作の映画)

4.1

目が綺麗で強い。どうやったって誰にでも朝も夜も来るのはありがたいことだけど残酷でもあるなと思った。

HOMECOMING: ビヨンセ・ライブ作品(2019年製作の映画)

4.7

ここまでやったら「感動を与える」ってそりゃ堂々と言ってくださいという凄さ。完全にレペゼン人類してる域。

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

感染者の動きがすごくて飽きない。姉さん、、つってドア開けちゃうところ好き。

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

「いいよいいよーぶっ潰すから〜」のノリですべてのことをやっていきて〜となった。映画のタイトルググるとほぼ絶対「タイトル ネタバレ」がサジェストされるし(たまに自分も見てしまうけど)、映画が5秒になる未>>続きを読む