このレビューはネタバレを含みます
悪魔リグルズの最後の大暴れが良い。急に皆殺しモードに入る悪魔さん笑
ミミズ恐怖症になりそう。ずっと辞めたがってたガスが最後まで付き合わされててかわいそう
カーマイン氏からアミティヴィルとかウォーレ>>続きを読む
夜勤のお供に
マンガみたいなお話だった。みんなキャラが立ってた
もっと壁にかかってる絵とかじっくり見てみたかった。どれもキレイ
大学生たちがワイワイしてて、とても大学生らしかった。何かと飲み会して>>続きを読む
タイムパラドックスゆるゆるでSF緩めで殺人シーンも抑えめでスラッシャーとしても弱いのでどっちもビミョーだった
懐かしの曲がところどころ流れるのと学校で懐かしファッションが見れるのとくらいの印象
友に勧められて見に行った
宮城県北塩竈駅がエモいよ
手話習おうかなってなっちゃう
何気なく過ごした時間に感謝されて泣いちゃいそうになる。優しくて強いお母さんだった。母と一緒に見に行かなくてホント良か>>続きを読む
宇宙人突飛すぎる笑
Always Look On The Bright Side Of Lifeが磔刑で歌われた歌だったのね
このレビューはネタバレを含みます
あらすじ以外の情報いれずに時間が合うからってだけで見に行ったら、とても楽しめた
もしや小宮はスパイ小説よりコメディのほうが得意なのでは?
田中圭と染谷将太と梅沢富美男が良い役やってる
寿司屋に行>>続きを読む
主人公けっこう好き勝手に我が道突き進むタイプだな。周りを困らせてる感じ
自分が正しいと思うことなら他の人の犠牲なんか知らんぷり、無自覚にやってそう
ドキュメンタリーに写したものが正しいとは限らない。>>続きを読む
オーバー・ザ・レインボーはやっぱりいい曲だな
オズの世界にいい感じに入り込んだトムとジェリー、仲良く協力してドロシーを守ってた
このレビューはネタバレを含みます
初のimaxでめっちゃ銃の発砲音にビビったし飛行機の音めっちゃうるさかった
ジェシー・プレモンスのシーンはああいうヤバいのホント居そうで怖い。どういう米国人かなんてピンポイントで答えないと死しかない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
チキンパイマシンに続き仰々しいチキンナゲットマシンを破壊するニワトリたち
優香さん演じるジンジャーの声好きだっただけに声優交代が残念
まさかの悪役再登場で激アツ
お気に入りなとこ
トラック追い>>続きを読む
おじいちゃんもおばあちゃんも東京の息子娘に冷たくされて笑顔が寂しそうで悲しい
遠く離れて暮らすと心も離れちゃう
夫婦喧嘩の録音流れてからは法定の中までピリピリしててとても重苦しい
わんこが倒れて目覚めるまでしっかり演技しててスゴい。ホントにパルム・ドッグだった
スワン・アルローがイケオジ弁護士だった
事>>続きを読む
一作目と一緒に再鑑賞
一作目と違って長閑な景色がいっぱい
サビーヌ役のエマ・ドゥ・コーヌさんがキレイ
宝くじ当たってビデオカメラ片手にカンヌのビーチ目指す
お父さん駅に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
強盗いる暗い部屋の近くでスマホの画面光らせてるの心配になる
まさかの仲間入り希望するなんて予想外
様子見に来た警官相手にしてる時が1番ドキドキした
主人公素直に周りの人たちの言うこと聞いて行動してほ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
娼婦が襲われる時はシンセ音楽でいいのか。恐怖場面というよりクラブみたい
日食は冒頭だけなのね
白いバン刑事にぶつかっても銃で撃たれても傷1つ無い頑丈過ぎる
匂いの侮辱は許せない犯人
古き良きジャー>>続きを読む
ジェシカ・アルバが逞しく髭面オヤジをたくさん倒してナイフ術カッコいいけどあまり印象に残らない
キャラが渋滞してた。助監督だから判断早い市川さんが何気に最初から強いと思う
霊体のクラゲとかミミズが好きなんだな白石監督
隕石からの新興宗教でブッ飛んだ内容だった
このレビューはネタバレを含みます
捕まった後ペラペラおじいちゃんらのことも遠慮せず喋りだす朝晴くんに笑
汐路ちゃんに呪いの言葉を刻んでくのにはゾワゾワした。乾いてないセメントの傷をぐんぐん彫り刻んでた
サスペリア2の人形のくだりはた>>続きを読む
海沿いに町があってランニングコースになる森が近くにあるステキな町で景色が良かった
家族愛と銃規制のメッセージ
結構な森の中でもスマホの電波届くのね
1、2話はどこか不穏な雰囲気が最後まで続いてた。
1.内側で聞こえて。紡がれるウソ
引っ越しで馬も借りれないくらい貧しいのね
お父さんの椅子衣装がバカっぽくて良い
赤ちゃんイゾベルがアクティブ、>>続きを読む
案山子と亡霊は不気味でゴシックな世界も好きだけど獣の安っぽいCG感だけは好きになれない。ぬるっとしたCGっぽさある
傷口や死体描写は結構グロい
結局領主の家族全滅してないしジプシー殺しに関わった奴らも>>続きを読む
ガキの頃からの親友の早逝をもって3人の親友が30歳トリオ最後のバカ騒ぎに出るお話し
青春のいい話なはずだけどすね毛が全てを持っていく
D.B.クーパーの残した宝探し
8の字で魚捕りしてクマに小熊扱い>>続きを読む
お母さんが強くてカッコいい
親を助ける子どもたちの成長が見れて良かった
サギ老夫婦のくだりはホラー味あって好き
鳥を逃がしたシェフの執念深さ
鴨ローストのオレンジソース用のオレンジがナイフで切れた時し>>続きを読む
一般人がやることじゃない。執念がすごい
人外を好きになる人サリー・ホーキンス次は歴史上の偉人を好きになる
日常的にリチャード三世の幻影と会話してるのヤバい人やん
駐車場のRはリザーブのR
スカイフォー>>続きを読む
常に不安と闘う男の思考を追体験させられてる感じ。映画館で最後まで見てたらストレス溜まるだろうな
これをコメディと言ってたアリ・アスター恐るべし
アパートの周り治安悪すぎる笑
このレビューはネタバレを含みます
喫煙やチーズバーガー齧り付きがよく似合う主人公だった
不倫や脱税記録、酷評して潰したお店なんかがプリントされたトルティーヤ、自分の駄作だったり料理写真撮ってる所だったりが写ってた二組だけなんか被害が弱>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スパイタコのトポが優秀すぎて、もっと活躍してほしかった
ブラックマンタにこき使われ、どんどん仲間を失い、攻撃を受けたり、赤子の心配したり心労の絶えないシン博士が心配。報われて良かった。
親父は刺され息>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
レッドリボン軍のロボデザインずっとあの丸っこい感じなのかな
ピッコロおじさんとパンちゃんの組み合わせかわいい
ピッコロと悟飯が敵と闘うのはアツいバトルだった
オレンジピッコロって名付けるピッコロさんの>>続きを読む
各人目線で進んでいく群像劇もののまま進んで欲しかったな
教祖来てからは特にひねり無く進んでしまってビミョーな尻すぼみ。来る前のみんなが思い思いに悪さしてるほうがドキドキして楽しかった
1969年>>続きを読む
相変わらずド変態な世界観だった。長いのに退屈しない謎の魅力がある
エミリーの喜びの舞がよかった笑
個人的に一章目が1番ドン引いた。
SweetDreams(AreMadeOfThis)_Eury>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
拷問映画だしグロい胸糞映画かなと心配してたけどそこまでじゃなくて良かった
拷問受けてる最中、親友ジェイミーはそれなりにプロム楽しんでてそこが和む
お湯注ぐの下手か笑
穴を前にすると彼も警官パパも背後>>続きを読む
セリフ量がとても多い印象。生瀬さんとかサリngROCKさんとか関西出身者に囲まれて東京出身の二人が関西人役演るのスゴいプレッシャーありそう
公式ホームページの原作のあらすじと本作が違っててびっくり、主>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
序盤のガルボマンションの地区からの脱走やボードの練習が楽しい
毎日なりたい顔チェックしながら生きてるのかな
整形でなりたい自分になった所で世界が平和になるとは思えない
歯磨きピルと指輪いじってチ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督爆発好きやな笑
サミーとピーターがコミカルで所々で笑えた
いきなり誘拐シークエンスから始まる展開で良い。主人公のプロファイルでサクッとキャラ紹介して話早く進めてて良き
みんなでフル装備して挑むも遊>>続きを読む
満開の桜や風に揺れる風鈴、夏の夜、賑やかなお祭り、年の瀬、風情が詰まってて良かった
古典落語柳田格之進 + 柴田への復讐
格之進の怒号が響いてて気迫があった
人情に厚い格之進でも妻が関わるとどっちにし>>続きを読む