面白いのは間違いないのだけど…
相も変わらずヘタレの警察にイライラ。
感動させるぞとスローモーション&音楽盛った演出入るの、かえって白ける
(ワンコの格闘シーンとか、ラストの殴打シーンとか)
ずっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
途中までよく分からない展開と思ったけど、ラスト20分?前から視界良好に。
【自分で自分を助けるんだよ
人生はお前が考えてるよりずっと長い】
絞り出すように伝えるこの言葉が泣けるね。
少女を気にかけ>>続きを読む
胆力ある作品だし、見て良かったって思うけど、なんだか気持ちがモヤモヤしてね
主人公の少女は、なんでこんな理不尽な目にあってるのに実習先を辞めないんだろう、って。
でも次第に分かってくる、辞めたくて>>続きを読む
他のレビュアーさんの感想で先がよめる展開ってワードがあったけど、なかなかどうして充分に楽しめました!
神経症チックなキム・ユンジン、なんで?って思うけど、そりゃそうだ、死んだ継子が1週間続けて帰って>>続きを読む
ジャジャジャーン、みたいな台詞と決めポーズで登場するベニーがウザ過ぎる(笑)
いや、こんな愛され方、勘弁して欲しいなぁ
ダメダメな主人公(監督さんなのね!)が成長してくのは好感もてた
ゴアっぽいシー>>続きを読む
映像は綺麗で、カメラワーク拘ってる感じも私好みなのだけど…
配信のせいなの?
台詞の音が小さくて聞き取れないところ多々あり
夜のシーン、特に弥生さんの部屋で二人が抱き合うところとか、暗すぎてよく見>>続きを読む
ほぼ予備知識なく視聴。
見終わったあと、ずしんときた
悔やんでも悔やみきれないことって生きてればあると思うけど、10代の前半でそれに出会ったしまったら、その後の人生しんど過ぎるよ
この映画で監督さ>>続きを読む
何だろう、この奥歯に物が挟まった感じ。
悪くはない。カメラワークとか色味とか、けっこう好きだし、最後まで興味もって見られた。
でも、原作ファンとしては、あまりにもコミックと内容が違い過ぎていて、これは>>続きを読む
タイトルも内容もほぼ知ってて、イジメとかグロとか見たくなくて敬遠してた作品。
このところジョブチェンして若干メンタルやられてる中、主題歌の「道程」(byタテタカコ)久しぶりに聞いて、この映画に使われて>>続きを読む
完璧な映画ではないけれど、個人の趣味、嗜好抜きにして、絶対に見た方がいい映画だと思う。
本作に携わった全ての方に拍手を送ります。
何だろう…
悪くはないけどノイズ多すぎ?🤔
SAでモリリン&トラックドライバーが出会うくだりとか、郡上八幡のスーパーの店員さんにからむあたり、必要ですかね?
バージン(滝藤賢一)が悶々としているの>>続きを読む
FODで視聴。
皆さんの評価、高くないけど、私は素直に良い作品だと思った。
ストーリーの流れに無理がなく、展開も早くて、肩の力が抜けてる感じもいい。
まわり道したけど、ラストがハッピーエンドなのも>>続きを読む
AmazonPrimeVideo、国内視聴者数歴代1位の評判と、星の数にひかれて見たら、本当に面白かった!
原作読んだこと無し(大ベストセラーなのでタイトルはもちろん知ってる)、去年の映画も未見(主>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2/15まで、松竹のYouTubeチャンネルで、無料公開していたので、久しぶりに見てみた。
感想は記憶以上に何でもアリのトンデモ映画だった。
主軸はもちろん、渥美金田一のミステリーもの。
彼が事件調>>続きを読む
本作、ずっと見たかった作品なのだけれど、配信にのってくれたので、しばらく前に見ることができた。
作品が作られた1998年の日本は、タイタニックが興行収入トップになった年で、日本アカデミー賞の作品賞は>>続きを読む
ホラーなのに、何故か元気が湧いてくる快作!
何がいいって、主人公・マディソンの話を受け入れてくれる、周囲の人達の存在がいいんだよね。
夢で見た殺人が現実に起こって、犯人は化物みたいな超人で、なんて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私が通った幼稚園には、鶴塚って史跡があった。
始皇帝に不老不死の薬を探して来るよう命じられた徐福が、遠く日本までやってきて志半ばで倒れる。
望郷の気持ちから、鶴に変化するも、故郷には辿りつけず死に、亡>>続きを読む
悪魔祓いムービーは、そこそこ好きなんだけど、拳で退治する力業、斬新でいいね。
いつも思い詰めたような表情のパク・ソジュン。
眉間に力が入ってて、もっと力抜いて〜って心配になるけど、彼のライフストーリ>>続きを読む
何気に犯人が誰かは知ってたけど、そこにいたる過程を知らなかったんで、最後までドキドキしながら見れました。
韓国映画あるある=警察が無能ってやつ、いっつもイラッとするけど、今回のイ刑事はマトモだったし>>続きを読む
ミスコンは好きじゃない。
いくら見た目だけじゃなくて、教養とか品が大事って言っても、水着じゃんて思うし。
でも、本作を見たんで少し調べたら、ミス・フランスってのは国民的行事らしい。
大晦日に紅白見る>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「クローゼット」「クローゼット」と続いたんで、次は「箪笥」(笑)
初見じゃないんだけど、まるっと驚かされました。
ホラー的なギミックに、じゃないよ。
(ホラーとしてはそれほど怖くないし)
覚えていた>>続きを読む
「クローゼット」を検索したら、韓国ホラー「クローゼット」がヒット。
好きな俳優、ハ・ジョンウと、気になる俳優、キム・ナムギル出演作なので鑑賞することに。
悪くはないけど、みんな見て見て〜って、テンシ>>続きを読む
FODがしきりにオススメしてくるので見た1本。
バイク事故で男性機能不全になった主人公が、どん底から小さな光を見つけるまでの物語。
この1年ばかりBL沼にはまりこんでる私にFODがプッシュしてきたの>>続きを読む
異性愛とか同性愛とか、マジョリティーとかマイノリティーとか、なにかと白黒つけたがる世の中で。
女の子が好きだけど、駿のこと好きだから触れあいたいって言える実央の強さ、清々しいっ(感涙)。
いい大人の>>続きを読む
ジェニファー・ロペス=女優のイメージだったので、良い意味で予想外の、ロマンチックな音楽映画でした!
ジェイロのアラフィフとは思えない、美貌、歌、ダンスはゴージャスだし、冴えない数学教師を演じた、オー>>続きを読む
一応ミステリー。
誰が烏丸家を陥れようとしているのか、犯人探しが主軸だけど、そこは早々わかります。
何で?の回答が、それかぁ~!と思ったけどね(苦笑)
永瀬廉と清原翔を愛でる映画と考えれば消化できます>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何度目かの視聴。
映画だけでなく、ドラマ化されると必ず見ちゃうほど、思い入れのある作品「砂の器」。
いわずと知れた松本清張の代表作の一つ。
清張は、亡くなった父が愛読してた作家なんです。
原作にあ>>続きを読む
ず~っとレビュー更新できてなかったけど、インプット過剰で自家中毒おこしそうな私。
ボチボチ出してくことにします。
昨年11月視聴の本作は名作「CUBE」の続編。
初見じゃないけど、はるか昔に見た作品>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
再見。
邦画リメイクの記事を見て、何故に今これ?って思ったけど、改めて見ると、今だからこそ、とも思える。
誰が何の為につくったのか分からない、巨大な立方体【CUBE】。
縦横高さ4.2mの、小部屋>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
恋愛映画にジャンル分けされている本作。
果たしてそうかな?
弁当箱の届け先エラーから始まった2人の文通は、回数を重ねるごとに、お互いの寂しさを顕わにしていき…。
見終わって、恋愛というよりは、もっ>>続きを読む
山梨県の某市出身の私にとっては、自殺の名所=青木ケ原樹海って、都市伝説とか言ってられないのです。
どこの田舎もそうなのかな?
大人の男の人は、ボランティアで消防団やったりするでしょ。
友達のお父さん>>続きを読む
「働けど働けど 猶我が生活(くらし)楽にならざり ぢっと手を見る」
これ、石川啄木の短歌ですが、本作の肝はこれに尽きるような。
売れない落語家(実力もない?)が、愛想のない口の重い女性、東京に馴染め>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
同じ監督の「チャッピー」を見て、こちらも見返し鑑賞。
そっかぁ~、こんな作品だったかぁ~が入り乱れ、複雑な心模様。
モキュメンタリーという映画のつくりと、CGなどの優れた映像表現がよく合って、今見て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
A.I.(人工知能)が主役の映画で、断トツに好きなのは、スティーヴン・スピルバーグ御大の「A.I.」。
ハーレイ・ジョエル・オスメント演じるA.I.=デイビッドの成長物語は、何度見ても感動するし超一流>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
熱烈なファンじゃないけど、すみっコぐらしの知識あり。
ペンギン?のマスコット持ってるし、他のキャラについても一通り知ってます。
本作「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」が評判いいのも知>>続きを読む
愛聴しているラジオ番組、アフター6ジャンクションで、RHYMESTER宇多丸さんが取り上げていた本作。
期待先行で視聴。
開始100分あたり、未来世界の最終決戦のくだり。
…ごめんなさい、…なんだか>>続きを読む