ttさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

tt

tt

映画(260)
ドラマ(34)
アニメ(0)

ゴジラ対ヘドラ(1971年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

真面目なゴジラ映画、かと思えば変なゴジラ映画、と思えばやっぱり真面目なゴジラ映画。なんといってもゴジラが飛ぶ、信じられない!

ゴジラ ミニラ ガバラ オール怪獣大進撃(1969年製作の映画)

3.0

当時の怪獣ブームを思い起こさせる様な作品。ウルトラシリーズとの繋がりも感じる。

怪獣総進撃(1968年製作の映画)

3.8

かなーり愉快な映画。かなり数の怪獣が登場し戦ってくれるので愉しめる。

怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967年製作の映画)

2.5

ゴジラでなにやっとんじゃいって映画。クモンガは好き。

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年製作の映画)

2.5

うーん当時の日本映画路線が完全に踏襲されてて人間ドラマ多めでうーんって感じ。新怪獣エビラは良かった。

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

国か人か。
国や大義の為に犠牲になる人。
人の為に国があるのであってその逆ではないはずだ。
そして戦後復興する中夢見た未来。
現実(今)を思うと、それは当時の憧れとは程遠い。
とても理想郷とはいえない
>>続きを読む

怪獣大戦争(1965年製作の映画)

3.0

キングギドラのデザインやはり神なんだわ。荒唐無稽な要素はあるもののでもこの映画ほとんど前回の焼き直し(ry

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

米国による広島、長崎への原爆投下は必然だったのか。
我々が教わった歴史では必然だとされている。だがこの映画では、それに至るまであらゆる紆余曲折があり、それが"必然"ではなく、言ってしまえば"偶然"の産
>>続きを読む

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年製作の映画)

3.5

キングギドラ初登場!デザインや登場の仕方からしてカッコイイのだが、途中ゴジラとラドンの通訳するパートがあり笑いました。

モスラ対ゴジラ(1964年製作の映画)

3.5

今回は人間パートがちょっとだるい。けれどもメッセージ性そのものは、普遍的かつ今でも伝わるもので良かった。

バットマン リターンズ(1992年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

怪物たちの狂宴。ペンギンが主たる存在なのだが、キャットウーマン(セリーナ)もバットマン(ブルース)も内に潜める怪物を仮装することで消化せざる負えない存在。ブルースとバットマンという相反する二つの存在に>>続きを読む

キングコング対ゴジラ(1962年製作の映画)

3.5

すごーい変な作品です。でも雰囲気が好きだから高評価。昭和ゴジラシリーズに言えることですが雰囲気が良い。劇伴とゴジラの鳴き声?が良いのです。

ゴジラの逆襲(1955年製作の映画)

4.0

ごめんなさい。今現在ゴジラとコングの共闘映画、新たなる帝国が公開中ですが、それより100倍面白いかもしれない。なんといってもフィルムから伝わる空気感、それが凄く良い。この点でご飯3杯食べれる。

バットマン(1989年製作の映画)

3.0

ティム・バートン作のバットマン。ヒーローのオリジンを語る内容としては退屈せずに見れてよく出来ている。バットマン視点でみると復讐譚。ジョーカー視点見ると悲劇と、この作品からあらゆるバットマン映画に派生し>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

3.0

馬鹿、馬鹿映画だぁ―これぇ!
人間ドラマ必要ない!
怪獣同士のアクションを楽しめ!

ジョン・ウィック:パラベラム(2019年製作の映画)

3.0

完全な次回作へのつなぎ。申し訳ないがコンセクエンスから先に見てしまった。

ジョン・ウィック:チャプター2(2016年製作の映画)

4.8

最高の引き!前回以上に最高にカッコイイキアヌ演じるジョン・ウィックの活躍を見逃すな!

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

4.8

超絶クールで最高な映画。キアヌ・リーブス演じるジョン・ウィックが最高にカッコイイ。

トリスタンとイゾルデ(2006年製作の映画)

3.5

アーサー王伝説。その円卓の騎士の一人トリスタンと恋仲になるイゾルテをフィーチャーした作品。なんでもこの主題はかなり有名らしく、色んな話が残っているとか。総じて雰囲気も良く楽しめた。あと日本の時代劇で綺>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

この映画凄い雰囲気が良いし気持ちよく観れるのだが、その主張の仕方に何処か漠然と違和感を感じた。主人公すすめが過去のすずめに未来は輝いていると語るシーン。ここでいう未来って現在であり確定したことじゃない>>続きを読む

仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインド(2024年製作の映画)

3.5

まさに「仮面ライダー」仮面ライダーとは何か?その姿が全て乾巧の姿に現れている。平成そこから遡って昭和のライダー像とはこういうものではないか?
街中孤独に一人佇む戦士。令和の今のライダー像とは違うだろう
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.0

内容はいまいち理解できなかった。雰囲気は好き。

パニッシャー:ウォー・ゾーン(2008年製作の映画)

3.5

セガールじゃないけど、吹き替えが大塚明夫で楽しめる映画。それだけでこの映画がどんな映画か分かる人には分かるはず。

アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「ここまでこれたんだから、きっとこれからも大丈夫」
「また会いに来てもらいたくなるアイドルになる」
未来なんて誰にも分からない不透明なもの、なおそれに飛び込もうとすることは勇気のいること。しかしいちご
>>続きを読む

大脱走(1963年製作の映画)

2.2

ちょっと流し見で見たので、色々曖昧であまり記憶に残ってません。ただ、冒頭のこれは実話であるという下りが印象に残っています。

トキワ荘の青春(1995年製作の映画)

4.8

超絶良い映画。何と言ってもフィルムからあふれる雰囲気が良く、トキワ荘やあの時代の雰囲気がこれでもかと体感できる。著名な漫画家も出てくるが、特別扱いせずナチュラルに描かれており、それもまた良し!天才漫画>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

2.8

金ローで見ました。うーん……なんというかダイジェスト感。引きこもりの主人公の、繊細な心情を描くという意味では、出来てるが、大枠の要素がまるでゲームのイベントの様に消化されていまいち乗れなかったなぁ~。

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2011年製作の映画)

3.5

ミッションインポッシブルシリーズ初鑑賞!なんか設定がMGSシリーズみたいで、話の展開もシンプルで見やすかった。絵的に派手なシーンもあって良し!

犬神家の一族(1976年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

「全ては偶然の連続だったのです」
戦争の影が引き起こした殺人事件。その意味ではゴジラ-1・0と同じ様な意味あいもあるが、年代的にこちらの方が生々しい。こういう系譜の映画で戦後史を振り返るのも良いと思う
>>続きを読む

特攻野郎Aチーム THE MOVIE(2010年製作の映画)

4.5

この、この馬鹿映画がーッッ!!1!
大好きです、こういう映画。脳みそ空っぽにして見れる、大迫力アクション、火薬大爆発の映画。一応ドラマ版があるみたいでストーリーもあるみたいんなんですが、全く頭に入って
>>続きを読む

劇場版アイカツ!(2014年製作の映画)

4.8

すごーい良かった!憧れの連鎖、憧れは次の憧れを生む。ライブシーンも多めでCGのクオリティも映画レベルでライブを見てるかと勘違いするほど。やはり加藤陽一氏の脚本も良いですね。アイカツ本編では他の方が脚本>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

4.5

まず一言。映像が良い。セルルックの3DCGアニメなのだが、その極地と言って良い。そしてスパイダーマンの宿命に踏み込んだストーリー。「大いなる力には大いなる責任が伴う」その意味はスパイダーマンには悲劇が>>続きを読む

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM(2024年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

いやー良かった、良かった。見終わってみれば、なんというか言ってしまうと最高の映画でした。正直ガンダムのTVシリーズの中で唯一好きになれなかったのがSEEDシリーズでして、21世紀の1stガンダムという>>続きを読む

機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(1998年製作の映画)

4.0

最後までこの『機動戦艦ナデシコ』というシリーズを見て思うこと、俺このシリーズ結構好きだ!ということ。面白いとか、それ以前の話として「好き」ということをまず書いておく。内容面にも触れたいのだが、一度見た>>続きを読む

劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥(くら)き夕闇のスケルツォ(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

「俺は、多くの人に認めて欲しいとか、称賛してほしいから戦ってる訳じゃない。自分と自分の近くにいる人達を守れるなら、他のことはどうだってよくて、全て自分がこの世界で生き残るためなんだ」「だから誰かに認め>>続きを読む