IMAXで上映されたので映画館で観てきました。
大好きな作品が映画館、しかもラージフォーマットで観れるのは嬉しいです。
ストーリーに関しては今更レビューを書かなくてもいいぐらい有名な映画です。
鬱映>>続きを読む
ペドロ・アルモドバル監督の新作が公開になりました!ファンとして嬉しかったのが本作でヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞したんですね。それだけでも観たいのにアルモドバル初の長編英語劇になっています。
な>>続きを読む
僕はガンダムはちゃんと観た事が無かったんですけど、スタジオカラーが作るガンダムなら観たい、庵野秀明脚本なら絶対に観たいと思って映画館へ行きました。
ガンダムは全く知らない訳ではなくてアムロやシャアは>>続きを読む
原作未読。
漫画『アイアムアヒーロー』は好きで映画も嫌いじゃなかったので、漫画『アンダーニンジャ』は未読ですが、映画館へ観に行ってきました。
監督は福田雄一さん、主人公・雲隠九郎を演じるのはまた山崎賢>>続きを読む
原作未読。
入江悠監督、大泉洋主演の時代劇です。
タイトルの通り室町時代を描いています。
この室町時代に僕は凄く興味があって楽しみにしていた作品です。
室町時代に何故、興味があったのか?というと、僕の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。
本作は東京国際映画祭のグランプリ、監督賞、最優秀男優賞を受賞した作品です。映画祭の賞よりも僕としては審査員がトニー・レオンや橋本愛さんが務めていた方が意味があり、彼らが認めた作品ならば観た>>続きを読む
菅田将暉さん主演だし、クドカン脚本だから観てみるかー🤔ぐらいの軽い気持ちで観たらめちゃくちゃ良かったです!
こういう出会いがあるから映画はやめられません。
多分、みなさん思ってると思うんですけど…ク>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
僕の大好きな映画がみなとみらいの映画館で公開されていたので観に行ってきました。
久しぶりに観たんですけど、めちゃくちゃ面白いです。
脚本がまず完璧だし役者も良いです。本作で大好きになったアラン・アーキ>>続きを読む
本作はまだ未観賞だったんですけど、映画館で上映されたので観てきました。
まだジョセフ・ゴードン=レヴィットの顔も若々しくて初々しいです。恋にのめり込んでしまう青年を演じられるぐらいの好青年でしたね。>>続きを読む
『紅夢』に続いて観賞。【紅三部作】の一つに数えられる作品でベルリン映画祭金熊賞を受賞していてチャン・イーモウ監督の初監督作品らしいです。
本作に関しては面白そうというよりチャン・イーモウ監督作品だか>>続きを読む
ずっとこの映画を観たかったので念願叶って観ることが出来ました。
チャン・イーモウ監督、コン・リー主演の映画です。公開されたのは30年以上も前の作品です。若きコン・リーの美しさが際立っています。
どう>>続きを読む
2025年はこの映画からにしました。クリント・イーストウッド監督の名作のリメイクです。
西部劇を江戸時代末期の北海道(当時は蝦夷地と呼ばれていた)を舞台にした作品。
幕府軍の残党で人斬り十兵衛と恐れら>>続きを読む
スウェーデンの巨匠、イングマール・ベルイマン監督の『処女の泉』が2024年の映画納め。
敢えて古典映画をチョイスしました。
世界三大映画監督としても名高いベルイマン。
敬虔なクリスチャンの家族の悲劇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作が結構、良かったので観に行ってきました。
本作はシンバの父親・ムファサが主人公の話。
『ライオン・キング』のエピソード0的なストーリーです。
前作の監督がジョン・ファブローからバリー・ジェンキンス>>続きを読む
原作未読。
のんさんの主演作を堤幸彦監督が撮った作品です。
原作を僕は知らなかったんですけど、面白そうですね。
映画の出来栄えは堤幸彦監督版の『アメリ』と言った印象を受けました。
のんさんの衣装や髪型>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベルリン映画祭金熊賞受賞作品です。
ベルリン映画祭って商業的な映画じゃない作品が選ばれているせいか、日本で公開するのが難しいんですかね🤔2022年の作品がようやく日本公開されました。監督のカルラ・シモ>>続きを読む
原作未読。アマプラのドラマは観賞済み。
ドラマを観て面白いと思ったので続きが気になり映画を観てきました。
ドラマを観てない人はどうするのかな?置いてかれるのかな?もしくは説明するために序盤はドラマの>>続きを読む
原作未読。
細胞が主人公の物語というのは『インサイド・ヘッド』のような映画かな?って想像していましたが、僕としては断然本作の方が面白かったです。
人間の身体の中の細胞を擬人化して、赤血球(永野芽郁)>>続きを読む
本作は『ワンダー キミは太陽』でオギーを虐めていたジュリアンの話です。
ジュリアンよりもオギーの続きの物語が観たいと思っていたんですけど、いざ映画を観てみると本作も良かったです。
というのもジュリア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作未読。
藤井道人監督の新作です。横浜流星さんとの相性は『ヴィレッジ』でも良かったですから、是非とも観たいと思っていた作品です。映画の日に観に行な事が出来て良かったです。映画の日に観るに相応しい作品>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
片山慎三監督の新作を観ました。
『岬の兄妹』が良かったので楽しみにしていた作品でした。ですが、内容は全く下調べせずに観たので原作があるのも知らずに観ました。ましてや原作者がつげ義春の漫画というのも知ら>>続きを読む
原作未読。
『キサラギ』でお馴染みの佐藤祐市監督の新作は就活生を描いたサスペンス映画。
就活生での就職活動をした事がない僕でも充分に楽しめる映画でした。こんな意地悪な企業なら行きたくないだろって思う>>続きを読む
上田慎一郎監督の新作です。キャストも豪華で『カメ止め』ファンからすると嬉しい出世ですね。
脱税しているけど税務署が手を出せない悪党・橘(小澤征悦)を懲らしめるために公務員の税務署職員・熊沢(内野聖陽>>続きを読む
ナンニ・モレッティ監督の映画は『息子の部屋』が素晴らしい映画だと思っているんですが、あんまり他の映画を観ていなくて、新作が公開されてタイミングよく観に行く事ができまして川崎にある映画館シネチッタへ観に>>続きを読む
11月末に新作が公開される片山慎三監督の長編デビュー作です。
今まで観ていなかったので、新作が公開される前に観ておこうと思ったんです。
ちょっとメンタルがしんどい時はキツイ映画でしたね。見始めて直ぐに>>続きを読む
『グラディエーター』の続編の話を聞いた時には期待しましたが不安が過ってしまったんです。ラッセル・クロウの演じたマキシマスが素晴らしかったですからね。あんまり期待しないで観に行ったんですけど、流石はリド>>続きを読む
午前十時の映画祭にて観賞。
本作は今まで未観賞だったので映画館で観れたのはとても嬉しいですね。マーティン・スコセッシ監督の映画ならば、ひとつでも多く映画館で観たいと思っているので、午前十時の映画祭に感>>続きを読む
原作未読。
石井裕也監督は全ての作品を網羅した訳ではないですが、僕が観た映画は殆ど面白くて素晴らしい映画を撮っていると思っています。
更に池松壮亮さんが主演の本作、AIテクノロジーの進化を題材にした作>>続きを読む
タイトルだけ観ると『十三人の刺客』を想起していたんですが、それとはまた違う面白さがあって凄く楽しめました。変な先入観を失くして観た方が面白いと思うので、『十三人の刺客』は忘れて観た方が楽しめると思いま>>続きを読む
前作があんまりだったので、そこまで期待はしていなかったんです。でも、1作目が良くて2作目がダメで3作目で返り咲く『ミッション・インポッシブル』パターンを期待したんですけど、全く面白くなかったです。>>続きを読む
堂本剛さんの映画を観るのは楽しみだったんです。
監督も荻上監督というのも良いですね。
僕は今年、42歳。テレビドラマで主演されていた堂本剛さんが好きでした。『金田一少年』も好きでした。歌も上手いし、演>>続きを読む
役所広司さん主演作が『ピンポン』の曽利文彦監督というのは意外性があると思いました。
『里見八犬伝』は有名ですが、この前やらなかったっけ?って思ったら『真田十勇士』でした💦
『里見八犬伝』は全然知らない>>続きを読む
午前十時の映画祭で公開されているので映画館で観れました。
アル・パチーノの代表作は沢山ありますがギャング映画でいえば本作がやっぱり一番でしょう。
『ゴッドファーザー』はマフィア映画っていうイメージです>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もう、いいよ…でお馴染みのM・ナイト・シャマラン監督の最新作です。予告を観て面白そうだったので釣られて観に行きました。
もう、いいよ…お馴染みの感想でしたね。
恐らく脚本のプロットの段階では面白いも>>続きを読む
ダリオ・アルジェントの最新作!って言われても一本も観てない監督なので何とも言えないんですけど…旧『サスペリア』を撮った監督みたいですね。
ホラーがどんなものか観てみました。
当初は映画館で観ようかなっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
藤井監督とシム・ウンギョンを日本の世間に広く知らしめた映画です。今回、初めて観ました。
良い部分とすごく嫌いな部分とが混在してしまい、収拾がつかないですね。
まず原作の望月ナントカってジャーナリスト>>続きを読む