#こんな打ち上げは絶対に嫌だシリーズ
早く終わってくれと思いつつ、観終わった後にもう一度観たくなる謎の中毒性。
想定してたより面白かったです
でも感想という感想は特に無いかな笑
深読みし過ぎて予想外したやつ
ちゃんと伏線畳んでくれるいい感じで良質なミステリー
男がこれだけの修羅場を乗り越えても、あくまで戦争という大きな枠組みの中のたった一つの物語でしかないという絶望感を、ワンカット長回しがもたらす特大な没入感と共に味わえました。かつてない感覚。
子供のころ僕も1人で靴紐結べなかったなあと思いながら観てました。いい映画や
個人的には中盤までがテンションのピークだったかな...でも締め方がとても好みでした。作品として伝えたいことがはっきりしていたのでみた人同士でディテールごとに意味を解釈したら楽しそうです。あと観た人の過>>続きを読む
序盤から疾走感がすごい
見たこと無い映像表現が盛りだくさんで楽しかったです
このレビューはネタバレを含みます
ep7~9を通しでみてこのスコアかな...
ep7→普通(これから新シリーズ始まる期待感込み)
ep8→ひどい(反乱軍のやることなすこと馬鹿すぎる脚本が酷い)
ep9→微妙(とってつけたような伏線の>>続きを読む
安定の池井戸潤原作。典型的日本企業とサラリーマンを描かせたら右に出るものはいませんね。キャストがほぼ半沢直樹でした
異常な高評価につられて観てしまった。予備知識ほとんどなく観た感想は、B級感満載どたばた友情戦車アクションでした。頭空っぽにしてみるやつです。
WW2が舞台だからってプライベートライアンとかバンドオブブ>>続きを読む
デニーロ×パチーノ×ジョーペシ×スコセッシ
メンツ的には最高クラスに豪華。そしてなんと3.5h( ゚д゚)
しかし3.5hに物語的推進力がほとんど無いに等しいので正直眠くなる。笑
俺が欲しいスコセッシ>>続きを読む
面白かった。前作は不気味はホラー、今作は超能力バトル。つまりシャイニングのキャラは出てくるけどカテゴリ的には違う楽しさ。シャイニング単体の完成度があまりに高いのであえて魅せ方を変える戦略なのかな
登場人物が全員いい奴すぎて心が洗われました。ビューティーなインサイドだけでここまで人を深く愛することができるのか。永久不滅の哲学的なテーマ。
そしてチョン・ウヒがさりげなく出演してて私はそっとテンショ>>続きを読む
予告見て気になってたんですが蓋を開けたら低予算の極み映画でした。なんと1室内で映画が完結!でもちゃんとミステリとして成立してるのが凄い。12人の怒れる男とか好きな方は好きだと思います。
村上春樹原作の韓国映画化。めちゃ解釈の余地が残された文学的作品で、全体に流れるドライな雰囲気が僕の好みにドンピシャでした。少し寂れた田舎の夕陽がノスタルジックで心に焼き付くんです。やれやれ。語りたくな>>続きを読む
直近の園子温作品ってどうしちゃったのかなぁって作品が多すぎてなんとも言えない気持ちになる。前にも見たような展開をクオリティ下げてもう一回見させられる感じがやばい。でも見ちゃう。園子温好きだから。
最低と最高が両立してた
ダークナイトそもそもそこまで好きじゃない(絶賛するレベルかな?)って思うような感性なのでこのくらいのスコアで
中盤くらいまでめっちゃ良いんだけど後半のお粗末さが邦画クオリティ。ミステリとしてはよくあるオチかも。
ジャパニメーションへのリスペクトを凄く感じてすこ。映画館で見たかった。
太宰治が人間失格を書くのだと自覚するシーンが好き。お祭りとのシンクロ。風車ぶぁーってなる演出がいいね。
うーん退屈だった、、
映画的な派手な見せ場とか演出がほとんどない
でも好きな人には好きな映画
ザ・単館系の雰囲気
あれだけヒットした前作から打って変わってよくぞ我が道を貫いてくれた
背景の美しさが最高。都会をこれだけ美しく描けるのは新海誠だけじゃないかな
料理めちゃ美味そうだなーって思ってたらクラシルレシピだった>>続きを読む
冒頭ユニバーサルのロゴが出てくるところが1に続いて凝っててすこ