このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
妄想と現実の境目が曖昧で、どこまで妄想なのかわからない。
彼氏のトーマスは芸術家じゃなくて、盗んだ家具の椅子をアートにしてただけ?
すごいな。皮肉満ちてる。
主人公のシグネが承認欲求>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
わかりやすくて面白かった。フレンチアルプスやスクエアより出来事も多いしメリハリあるし。
無人島に流れ着く話だと聞いてたけど、流れ着くまでが長かった。
男女の差の話やカップルの駆け引きとか、客とスタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アニメーションはすごかったが、話しは特に刺さらなかった。
未開の人間と文明人というわかりやすい対比。
アニメーションもストップモーションなのは全然わからなかった。どうなってるんだ。
エンドロールは凝っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
軽いラブコメ見たくて見た。
美容整形が儲かる、命に関わらないから気楽という側面や、南部の田舎に医者がいない問題とか、田舎に職が無くて都会に人が行く人口減少とか、まともな医療機関が無いからドクターヘリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
期待よりは楽しめなかったが、それなりには面白かった。
撮影方法というか、現場の決めごととして、主演の女性がいじめっ子役の子達とは関わらないようにしていた、一緒の時間を過ごさないようにしていた、という>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。渥美清より好き。
森美也子の動機はこっちが原作寄りなのか?
戦後すぐの雰囲気や、時代を感じて楽しかった。最後ちょっと駆け足だったけど。燃えたラストは渥美清のほうが好きだな。こっちは燃えなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんか悲しい話だったな。
密室は面白かった。庭の竹で、これ使うんだなとわかった。琴糸か~。水車も良い。
自殺を他殺に見せかけて死ぬ。面白い。
このレビューはネタバレを含みます
トーカ回。こちらは見たこと無かったので、見れて良かった。
山の中のサバイバル楽しい。
グミがランボーみたいだった。
ランボー見たこと無いけど命令無視で敵を打とうとするのマジで昔の軍人タイプ。ここでこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一度見たけど記憶が薄れているので2度目。見ながら思い出した。内田真礼の声の感じが良いな。レナ回、ということかな。面白かった。
このレビューはネタバレを含みます
昨年末に1976年版を見ていたので、記憶が新しいままリメイクを見られた。
だいたい一緒。ロケ地も一緒なのかな。
松嶋菜々子が美しい。
深キョン良かった。三谷幸喜も良い。柏屋の落語家や中村玉緒も良い。脇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作既読。
キャストが豪華。ちょい役でも有名所使ってて見てて楽しい。
ヒロインの演技はちょっと気になった。
でもミステリーとしての伏線張りはわかりやすい。
相続争いからの父親達の行動の謎、家の謎と繋が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。が、勝手に女性専用の寝室に忍び込んでキスしようとするのはダメ過ぎた。
恋に落ちた描写は良い。
最後の1900は完全に死者としての立ち位置だったんだろうなと思う。船の中でしか実在出来ない存>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
牛を届けるロードムービー的な話かと思ったら、アボリジニの白豪問題や太平洋戦争の日本軍の空襲などもあって、予想外で面白かった。けれども、メインの焦点がちょっとブレてるような。
文化尊重するのか保護するの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
予備知識ほぼ0で見たからよくわかんなかった。やりたいことはわかるが説明不足。双子トリック替え玉トリックはちゃんと説明されてたけど、男女の悲喜こもごもが中途半端。行方不明の父親どうなったんだっけ?
語り>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かった。
わかりやすい絆を深めるイベントはなくて淡々と一緒に時間を過ごすうちにお互いを理解しあうという過程をじっくり描いてる。
グッドウィルハンティングみたいな師弟関係性だったなと感じる。
こっちは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
90分で解決するために良い人ばかり出てきた理想郷。
ライターのほうが、こんなやつがライターやれるのかぐらいのやる気の無さで驚いた。質が悪すぎる。なれちゃうのか。すごいな。
仕事への情熱と出来ることのま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
推理よりもやっぱりあちこち行って調査というのが主体。フルートの話出てこんかった。あとキャラの設定も変えてる。悪魔の印をアザにしたのかな?
密室殺人の謎もなあんだって感じにしちゃって、ちょっとガッカリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。金田一が調査であちこち行くので、昔の日本を味わえた。
ミステリーとしてはトリック的な面白さがないのでちょっとイマイチ。血の系譜っていう面では良かった。
渥美清が開始30分すぎにぬるっと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
渡辺謙演じる栗林中将の描き方が絶妙だった。
戦時中、アメリカの国力を知りながらも軍人として最大限やれるだけやり、それでも、日本の軍国教育によって軍人としての判断と決断をせずにいられない人間。家族がいて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。音楽と雰囲気が良い。
リメイク作をいくつか見てきたが、本件映像元を見ると、また違ってて楽しい。
野々宮と佐兵衛の関係を知らなかったので驚いた。
二番目の殺人の、死体を屋根に上げたのは意味>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
悪くはないがものすごく良いわけではない。面白く作ってはいるが、凡作よりはマシな印象。
黒人の友達の男の子が主人公にとってマジカルニグロすぎる。
回顧録って巧妙に主人公の悪行がマイルド化されるなあって思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
版権二次でこの映画の1シーンパロをしているのを見て、印象的だったので見てみた。
良かった。泣いた。
電気信号で筋肉を動かすところはホラーとして描かれているのが良い。フランケンシュタイン一歩手前。フラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
ハネケ映画のような胸くそさ。
そうはならんやろ、となっとるやろがいの連続。
警告や注意喚起など随所に出てくるのに主人公達は無視する。
最後、お姉さんが生きてて良かったなあと感じた。救い。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
自閉症の姉のアナと、妹のイーダ。イーダの悪っぷりは、姉のももをつねったり、ガラスを仕込んだりで表れているが、ベンはさらに上に行く悪っぷり。猫を高いところから落とす、頭を潰す、少年の足の骨>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
町山さんの本で紹介されていたので見れて良かった。
セリフが良い。
古き良きラブコメ。そんな古くは無いけど、今より昔だなあとは感じる。
メグ・ライアンが可愛い。相手役の男はわかりやすいイケメンじゃない分>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
主人公リディアのことは好きになれないが、ケイト・ブランシェットが良かった。傲慢さゆえに自業自得で破滅していく話なのに面白い。カメラワークが良かった。固定ゆえの無情さ。
マックスへの指導>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テレビ版よりわかりやすい、罪と罰、代償と愛の話で良かった。泣いた。
二人は生まれ変わって、苹果と陽毬と今度こそ家族になるんだろうなと感じた。
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。テレビ版の記憶がまあまあある程度なので復習しつつ、新規としてのパッケージングがされているという再構成具合で見やすかった。テレビ版の続きであり、追体験。
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
医者であると騙して搾取しているだけではなく、みんな薄々わかってたけどいないと困るから医者にさせてたという。生け贄にしていた、というのが良かった。
釣瓶は父親に認められたかったのかなあ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
公開当時話題になっていたのを覚えている。面白そうだなと思ったけど、見てみるとなんか合わない。そもそもインド映画自体そんなに合ってる人間じゃなかった。
アクションとか踊りとか、ストーリーの流れも悪くない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見たかったので見れて良かった。
温寧と思追のコンビが見られて良かった。二人で旅してるんじゃなくて、たまたま会ったという体だったけど、おじさん、先輩呼びが良かったし、藍湛と魏嬰の教えや導きを感じられて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良い映画だった。
エイミーの境遇について、未来を奪われるという不幸があるが、色彩が豊か過ぎてあんまり不幸そうに見えなかった。でも不幸なんだよな。
テイラーは自分のためにエイミーが犠牲になったと知ったら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作漫画も面白かったが、映画のほうもうまくマッチしていて良かった。
チェンソーマンより、原作の雰囲気つかんでるなと感じた。
チェンソーマンは作画は良かったけど、原作はもっと違ったような、綺麗すぎるよう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普通だったな。
これまでの毛色が違ってホラー推しだった。
濃い一晩だった。
シリーズを通しての明確な助手無しのポアロ。
次もあれば見る。
このレビューはネタバレを含みます
配信開始の時、話題を目にして見ようと思っていたら終了間際になったので見た。
まあまあ。致命的につまらないわけじゃないが、で?という感想。
社会風刺は面白かった、エンタメ面がな~。言いたいことはわかる。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジュディ・ガーランド版かと思ったら現代がRETURN to OZであ、これ違うと気付いた。精神病院送りにされる児童書ヒロイン。この展開は映画オリジナルらしいが驚いた。
10代の少女をママ呼びするのは>>続きを読む