ゆうひさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

オペラ座の怪人(1925年製作の映画)

2.0

白黒で見たのもあるけど何回も寝た。
オペラ座の怪人に人生で初めて触れたのは漫画の金田一少年だったが、それ以来見たどの作品でもオペラ座の怪人ってもっとドラマティックだったように思う。
映画初代のこの作品
>>続きを読む

サイレントヒル(2006年製作の映画)

3.0

レビューつけてないのも含めホラーはいっぱい見てきたけど、これが一番怖かった。

怖がるためにホラーを見るんじゃなく、退廃美の中にある絶対的安息を求めて見ているので、怖いのは好きじゃない。だからこれを見
>>続きを読む

バイオハザード(2002年製作の映画)

1.5

着眼点がミラ・ジョヴォヴィッチにある感じがしていまいち入り込んで楽しめなかった。

スパイダー パニック!(2002年製作の映画)

2.0

アホらしすぎて笑えるを通り越してそんな笑えなかったwモスキートを見ちゃってたからな……。
これを見た当時、映画の動画配信なんて使えなかったし、近所のレンタルショップにない映画は買うしかなく、本作も購入
>>続きを読む

原子人間(1955年製作の映画)

1.5

ハマーフィルムの歴史という意味でスコアを少し上げたけど、まぁ面白くはなかった。

八月のかりゆし(2003年製作の映画)

2.5

嶋田久作目当てで見た。かっこよくて、かなり好きな久作だった。
映画自体は意味がよくわからなくて何回も寝そうになったけど空気感が好きだったのでスコア加点。
沖縄というと明るくて穏やかでのびのびしたイメー
>>続きを読む

シャイニング(1980年製作の映画)

4.0

おそろしい飛び出す絵本を見ているような気分になった。グロも絶景も洋館も何もかもの映像が美しく、どこを切り取ってもポストカードになりそう。ラストの落ち着き方は、一編のお話を読んだかのような雰囲気があって>>続きを読む

IT/イット(1990年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

黒歴史の再訪という悪夢のようなストーリー。

学生の頃VHSの頃に見ようとしたのだが、ほぼほぼ何も起こらないまま一本(少年時代)終わって、うんざりしてやめた。

それ以来、ホラー好きなのにITを見てい
>>続きを読む

13ゴースト(1960年製作の映画)

2.0

劇場で見てみたかった映画。イリュージョン・オーという赤と青のフィルムめがねが配られ、幽霊が見えたり見えなかったりを切り替えられる仕掛けがあったらしい。幽霊って見えるという人と見えないという人がいるので>>続きを読む

私はゾンビと歩いた!(1943年製作の映画)

2.0

全体を通して上品で儚げな珍しいゾンビ映画だった。話があまり印象に残っていないのでもう一度見たいが、まぁ退屈だったのであまり気は進まない。流しっぱなしで家事などやるのがよさそう。

フランケンシュタインの花嫁(2019年製作の映画)

1.5

なんとなくデモンズみたいだった。
フランケンシュタインの方が面白かったかな。

チャイルド・プレイ(1988年製作の映画)

4.6

安定の本家本元!
「ホームアローン」みたいな、時代を反映したキャッチーな映像が心地良い。そこでわかりやすくホラー展開してくれて安心!
まさに人形って感じの滑らかさに欠ける動きなのにハイスピードでビター
>>続きを読む

フリークス(怪物團/神の子ら)(1932年製作の映画)

2.5

映像が見づらいしストーリーも特に良いと思わない。身体障害者をここまで堂々と取り上げたという点に歴史的意義のある作品だと思う。
演者たちが自分の身体的特徴に誇りを持っている感じがするのが救いだが、這いず
>>続きを読む

吸血鬼ノスフェラトゥ(1922年製作の映画)

2.0

ドラキュラよりも前の吸血鬼映画。ノスフェラトゥが悪い意味で怖いw
昔は疫病を怪物のせいにしていたのかなということが原始的に伝わってきやすい作品だと思った。お願いだから連れて行かないでという祈るような気
>>続きを読む

八仙飯店之人肉饅頭(1993年製作の映画)

4.9

テーマと雰囲気だけで合格!!
グロさもストーリーももっともっとやれることはあるはずなんだけど、円卓の中華レストランなんかより、汚いラーメン屋でヤンジャン読んで野球中継見て上手くもないラーメンを食いたい
>>続きを読む

猟奇島(1932年製作の映画)

1.5

設定がグロくて良かった。舞台の雰囲気も好きだったが、画面が見づらく疲れた。

狼男(1941年製作の映画)

1.5

ユニバーサルホラーの中ではパッとしなかった。

プラン9・フロム・アウター・スペース(1959年製作の映画)

1.5

レンタルショップに置いてなかったので購入して、白黒で、何回も寝ながら頑張って見た。自分は何を見ているのだろうと朦朧としながらも何とか見きった。感想は「終わった〜!!」。友人にどんな映画を見たか語る時の>>続きを読む

透明人間(1933年製作の映画)

3.0

こんな時代に透明に見せるなんて出来るのか?どうせ無理すぎて楽しめないんじゃないの?と疑いながら見たが、ちゃんと出来てて楽しかった!
何はともあれもうとにかく透明に見せる技術で色々やってみた感が好き。
>>続きを読む

魔人ドラキュラ(1931年製作の映画)

2.5

ベラ・ルゴシは私の中でもうドラキュラ。世界が完成している。好き。