ゆうひさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994年製作の映画)

4.6

トム・クルーズってごついやん?
でかいやん?
線細くないやん??

何でこんな血の気のない美しさ出せんの??
退廃的な世界観にマッチして本当に綺麗すぎる。

眼下の敵(1957年製作の映画)

3.5

タイトルの和訳やパッと見の絵面からして、古すぎて見づらそうな映画に思えるかもしれないけど、全然そんなことなくてお勧め。

例えば「蝿男の恐怖」のたかだか一年前の映画だし、話もキャラもわかりやすいし感動
>>続きを読む

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(2019年製作の映画)

1.0

イラストといのっちが好きで視聴。

何と言えばいいんだろう……。
あざとい?
いや……
ガッッチガチに、ゆるかった。

たくさんのおにぎりが可愛かった。
結末はなるほどだった。

途中だけ幼稚園児の息
>>続きを読む

グリーンマイル(1999年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

投稿したあと見てると、皆と感想が違いすぎてビックリした。気分悪くさせたらすみません。

私は今まで一度も揺らぐことなく死刑賛成の考えを持っていたが、これを見て初めて、間違っているかもしれないと考えさせ
>>続きを読む

トータル・リコール(1990年製作の映画)

3.0

アクションやグロ、意外な展開を、惜しみなく連発してくれて退屈しなかった。

冒頭、火星の映像が昔すぎて「これは……」と警戒したが、まぁ見れた。
シュワちゃんはもちろんカッコいいし、表情が可愛い。火星に
>>続きを読む

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

4.6

相続争いと殺人事件、そして戦争や病気といった時代の荒波に翻弄された男とグランドブダペストホテルの栄枯盛衰の憂いという重暗いストーリーが、独特の表現によって寝物語のように優しく軽く美しく描かれた作品だっ>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

「パニック×数日のラブロマンス×実話ベース×長い」という最悪の組み合わせで面白いわけないと思い、公開から24年、あえて見ないできた。が、色んな縁が一気に巡ってきたので見てみた。

実際見た感想はスコア
>>続きを読む

大列車強盗(1903年製作の映画)

1.5

人を列車から落としたり落馬したり、観客に向けて発砲したりと、架空の出来事へのイマジネーションだけではなく映画ならではのスリルを味わわせる試みがエンターテイナー的で良いなと思った。
また、舞台のように一
>>続きを読む

バックドラフト(1991年製作の映画)

2.5

これまでに何度も見ようとしたが、話の筋もわからないうちに断念していた作品。やっと最後まで見られた。

断念していた理由は、消防士が悪ノリしすぎていること。冒頭に限らず目に余る行為が続く。消防車に幼子を
>>続きを読む

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ(2018年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

8年生(日本でいう中二)の自意識などについてのリアルなアレコレを、友情や恋愛、家族、SNSを通して描いた物語。

主人公はダサくて冴えないコミュ障的な女の子で、ジャケ写の天使は詐欺レベル。(女優さん本
>>続きを読む

バットマン(1989年製作の映画)

4.0

レビューを書くために2021年5月再視聴。古いが、今見ても楽しめる名作!

ジャック・ニコルソンショーのためだけに見たいというくらいジョーカーが輝いている。可愛いし気持ち悪いしオシャレでダサくて大好き
>>続きを読む

ハードラックヒーロー(2003年製作の映画)

3.0

全員への好きが増す良作です。

用語がわからないけど、パルプ・フィクションみたいに、それぞれの時系列から最後同じ時と場所まで繋がってくる構成。車のラスト良かった。

古田新太で爆笑してしまった。絶妙す
>>続きを読む

モスキート(1994年製作の映画)

4.9

バカバカしくて最高。クライマックスに向けて、状況のヤバさに気づく場面が大好き。

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)

1.5

「シャイニング」のタネ明かし的作品。

本家を想像して見てもガッカリする。本作はどちらかと言うとヴァンパイア物に近いイメージだと思う。海外ドラマの「スーパーナチュラル」を思い出した。
舞台は現代アメリ
>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

3.0

クライマックス、胃が気持ち悪くなるくらい緊張した。直接的なグロはホラーの中ではほどほどだが、人の感じる恐怖心をほぼ設定のみで最大限まで炙り出している感じで、怖いというより最高に緊張した作品。
私は緊張
>>続きを読む

月世界旅行(1902年製作の映画)

2.0

アポロ11号月面着陸の60年以上前のファンタジー映画。当時から見れば未来人にあたる立場で見られるのがすごくロマンティックで楽しい。
月に何があってどうなっているのかまるで知らない頃こんな想像をしてたん
>>続きを読む

つばさ(1927年製作の映画)

2.0

今まで見たサイレント映画の中で一番ストーリー性があり、現在の映画のイメージに近いと感じた。
結末は最初に想像したどのパターンとも違っていて胸を打たれた。
当時の感情表現は、喜びも悲しみも酒酔いも、私に
>>続きを読む

テッド・バンディ(2019年製作の映画)

5.0

テッドバンディの魅力的な面を描かずして関係者の苦しみを表現できないので仕方ないが、実話である以上そういう描写は反吐が出るのでなるべくなら長く見たくないという思いがあり、どんなものかと懸念しながら見た。>>続きを読む

俺たち喧嘩スケーター2: 最後のあがき(2017年製作の映画)

2.0

良かった点はいくつもあったけど、一作目以上に下ネタと差別ネタが酷かった……(これを見る人はみんな覚悟して見てるので楽しんでるようですがw)

エンドロールのNG?集も下ネタ遊び率が高い。何かセリフ違う
>>続きを読む

愉快な百面相(1906年製作の映画)

1.5

今となっては周知の手法だが、当時から黒板とチョークだけで根気強くここまで滑らかにアニメを完成させられたんだなと感動した。
アニメだけで充分な功績なのに、人の手を見せる時と見せない時を選ぶ工夫までしてい
>>続きを読む

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

4.0

月並なジャケ写で判断しないでほしい、独特な設定のラブロマンス。面白い!

恋人とどうにも相性が合わない部分にぶつかって、煮詰まって、出会わなければ良かったとかコイツの記憶だけ全部無くなればいいのにと思
>>続きを読む

ヒトラーに屈しなかった国王(2016年製作の映画)

3.0

現代日本人が絶対に見ておくべき作品だと思った。作中のノルウェーが、日本の将来の不安と随所でリンクしているようで、「昔のこと」「よその国のこと」としては見られず、現実味を感じる物語だった。
民主主義国家
>>続きを読む

スターリングラード(2000年製作の映画)

4.6

狙撃モノの戦争映画が好きな人は必見。
冒頭は「プライベートライアン」の人がゴミすぎるバージョンのようで見てられない人もいると思うが、そこはこらえて頑張って見進めてほしい。
話が展開しはじめてからは、四
>>続きを読む

スラップ・ショット2(2002年製作の映画)

4.0

David Paetkau加点。
みんな可愛かった。
コメディでしかないと思って見ていたけど、感情移入させられるし、みんなちゃんとキャラが立っているし、伏線回収まであったので、意外性のおかげか最後まで
>>続きを読む

バルジ大作戦(1965年製作の映画)

2.0

戦争モノ×刑事モノみたいな内容。主人公の元刑事としての勘、上司からの批判、裏付けの経過などは見ていて痛快だった。

古い映画にありがちだが、内容のわりに長すぎたのは辛かった(人のレビューを見ていて自分
>>続きを読む

デスペラード(1995年製作の映画)

3.5

前半のうちは、メキシコ版レザボア・ドッグスという感じで、ファッショナブルにまとまっていて渋くてかっこよかったけど、後半から急にドタバタしだして、一気によく知らない外国の珍妙な映画っぽくなってしまい残念>>続きを読む

マン・オブ・スティール(2013年製作の映画)

4.5

スーパーマン関連で初めて見た作品。

スーパーマンのパワーとスピードと筋肉が想像以上で圧倒された。しかもイケメンで性格もいい。彼をかっこよく描くことに何の躊躇いもなくてむしろ爽快。
そんな男に釣り合う
>>続きを読む

アナコンダ2(2004年製作の映画)

4.7

何回も見ている。一番悪いアイツとアジア系の人が好き。話も好き。死に方もいい。1よりいい。

男たちの大和/YAMATO(2005年製作の映画)

1.5

キャストのせいか何なのか、映画というよりちょっとドラマみたいだった。

エミリー・ローズ(2005年製作の映画)

2.5

学生時代に映画館で見て、あんまりよくわからなかった。わりとメッセージ性強めに感じたので、落ち着いてまた見たい。

宇宙戦争(2005年製作の映画)

1.5

スピルバーグとトムクルーズでこんなことになるんだ〜と驚いた。

マネーボール(2011年製作の映画)

3.0

野球に特別興味はないが、新しいやり方を推進しようとする場合の苦悩ややりがいを楽しんで見られた。今では彼のやり方が正しいと知っていて見るからどう展開してもわりと気楽でいい。