野獣死すべしの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『野獣死すべし』に投稿された感想・評価

いやーかっこいいわ。
始まってバーンってオープニングが入って、ベースからジャズが始まったり、なんというか後世への多大な影響力が見える。ルパンやらビバップやらを思い出して、もはやこれがかっこよさだ、と…

>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

-

唐突な『死者の奢り』ネタが可笑しい。作者違うじゃん。他にも同時代(同世代)の文学ネタがあったのかな

ボクシングジムでの仲代と小泉博の対峙シーン、会話中に鳴るゴングとか最後のシンメトリー構図で両者の…

>>続きを読む

顔が狂っとるんだ!!!!
こんなやつ野放しにしちゃいかん…
こんな目した奴が勤めてる会社とか…なに…

こわ…

ってなる映画だった
仲代達矢ってすごいね…
今めっちゃいいおじいちゃん風じゃん…?

>>続きを読む
みず

みずの感想・評価

3.7

この仲代達矢さんは、そこまで良いわけではなかった。
あの狂気的な目が生かされていない。
人間の隠れた狂気を映し出す時には、半端なくハマるけど、分かりやすい狂気的な役をやる時に、狂気的な目をされても。…

>>続きを読む
QUENZE

QUENZEの感想・評価

3.7

1980年版と見比べるために鑑賞。
松田優作さんの方は信者的な人が絶賛してる感じだけど、私的には仲代達矢さんの方が物語にしっくり合ってるかなぁと。
若い頃の仲代達矢さんが超イケメン。
瞳がこんなぎら…

>>続きを読む

大藪春彦原作の同作品は、妙にアートな松田優作の作品が有名だが、本来は仲代達也の本作の方が原作に近い。藤岡弘のは置いておきます。モノクロ映像に若い仲代達也が暗躍し、犯罪と死体が積み上げられていく。黛氏…

>>続きを読む

日常動作の一つのように人を殺める連続殺人犯VS知力もない令状もない根性だけの警察たちの追いかけっこ。

「野獣死すべし」って言うくらいだから勧善懲悪ムービーだと思いきや…なかなか人生って感じで悲しく…

>>続きを読む

1959年ハードボイルド・モノクロ邦画

仲代達矢が瞬きしない(* ̄∇ ̄)ノ

無口に淡々とギョロ目で完全犯罪をしていく姿は、なかなかホラーでしたよw



真面目で勤勉な大学院生の伊達(仲代達矢)…

>>続きを読む

現代社会の歪みが生み出した「野獣」の新しい犯罪の形を描くサスペンス、ある種ハードボイルドな映画。

仲代達矢演じる大学生の主人公は、優等生ながら裏では目的のためにヤクザ、教授や学友までも殺める恐ろし…

>>続きを読む
うめ

うめの感想・評価

3.8

あの有名な「野獣死すべし」ですが
知ってはいても
実は今まで
映画を見たことも
原作を読んだこともなかったんです。
そしたら
知り合いの方から頂いたDVDの中に入っているではありませんか。
早速、再…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事