頭文字Dの25の情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
アニメ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
Lemino
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
アニメ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
頭文字Dのドラマ情報・感想・評価・動画配信
頭文字D エピソード 25
頭文字D
(
1998年
製作のアニメ)
公開日:
1998年04月19日
製作国・地域:
日本
制作会社:
スタジオコメット
ぎゃろっぷ
再生時間:
21分
4.3
エピソード25
決戦!ラストバトル
拍手:2回
あらすじ
「赤城の白い流星」と「秋名のハチロク」。ギャラリーが固唾を呑んで見守る中、ふたりのバトルが始まった。スタートダッシュはハチロクが制し、猛然とダウンヒルに突っ込んでいく。だがこれは涼介の作戦だった。自ら打ち立てた「公道最速理論」とデチューンまでして車体バランスを整えたFCで、相手にプレッシャーを掛けようというのだ。どんなに踏み込んでも背後に迫るFCに、拓海は涼介の底知れないテクニックを思い知らされることになる。
コメント6件
あきちゃん
2025/10/26 18:21
このコメントはネタバレを含みます
20251026 2.0倍 拓海、頑張れよ 相変わらずとぼけたやつだぜ 待ってたぜ 面白いことを言うやつだ お前は面白い いずれゆっくり話してみたいぜ 楽しい夜になりそうだ すげえ緊張感 大丈夫かな、拓海のやつ たくみ頑張れえよ、俺はお前が勝つの信じてるからなぁ 待ってくれ、カウントは俺が取る カウントいくぞー 拓海が頭でたー ドリフト対ドリフトだ くぅー拓海勝てよ、絶対勝てよ 驚いたな、86の動きが以前と全然違う やっぱりだ、やつは進化してる 理解できないぜ、欠点が消えてしまうとは お前どっか行けよ お前こそどっか行けよ 流石といっておくか けっ、迷惑だぜ すげぇ、ぶったまげたぜ たくみが先か、そいつはまずいな あいつ、負けっかな、いやぁ とんでもないペースですよ 今夜のバトルは伝説になる ダメだあ、このバトル負けるかもしれない
RIE
2025/03/13 20:31
仲良しだった。ほっこり☺️
Drone
2024/10/19 22:13
ナイトキッズの2人のくだり笑った。
8823peメモ
2024/06/09 19:36
このコメントはネタバレを含みます
赤城の白い彗星 高橋涼介という、どう見てもカリスマすぎる男から滲み出る凄まじいほどのラスボス感… ★「遅いぞ。フン、10時ギリギリか。相変わらずとぼけた奴だぜ」「待っていたぜ。その若さでよくあれほどのテクニックを身につけたものだな。つくづく感心させられるよ」「俺はただ、秋名の峠を人より多く走ってるぶん慣れてるだけです。特別なテクニックなんて何もありません。多分、俺のことを買い被って勘違いしているだけだと思いますよ」「フッ…面白いことを言う奴だ。お前は、自分で自分のことをよく分かっていないみたいだな」「え…」「お前は、面白い。いずれゆっくり話してみたいぜ」「兄貴…」「そろそろ始めようか。楽しい夜になりそうだ」 ★「一応、今回も俺たちレッドサンズが仕切るけどいいかな?」「ああ」「スピードスターズからも何人かオフィシャルを立たせてくれ」「分かった」「池谷さん、俺ゴールに行きますよ」「おう、頼んだぞ」「啓介さん、俺5連ヘアピンの方に行きます」「ああ」「絶対涼介さんが勝ちますよね。リベンジ果たしますよね」「当たり前だ。アイツがいくら速くても兄貴が負けるはずないだろ」「そうですよね。じゃ、行ってきます!」 「文太待てよお!切るんじゃねえっちゅーの!」 スタート前の86とFCが横並びのカットで86がパンダトレノじゃなくなっている作画ミスあり ★「よし、それじゃあそろそろ始めよう!」「待ってくれ!カウントは俺がとる。このバトルだけは俺がやりたいんだ。いいだろ?」「ああ」「〈兄貴とハチロクのバトルを他の奴に任せられるか〉カウント行くぞ!」 BGM - BOOM BOOM JAPAN 「あれはいつもの兄貴のやり方だ。ここ1番のバトルでは、わざと先行させ勝負どころでぶち抜く。今までそうやってすべて勝ってきた兄貴の最速理論に間違いはない」 「どっちも凄え!超接近ツインドリフトだ!」「高橋涼介は本来あそこまでドリフトを多用するスタイルじゃないはずなのに!」「のっけから見せてくれるぜ2台とも!」 ★「フッ、驚いたなあ。ハチロクの動きが以前とは全然違う」 ★「やっぱりだ、奴は進化している!」 ★「ドリフト後半の安定期でほとんどカウンターを当てないのは前と同じだが、ターンイン直後のカウンターステアの舵角が小さくなっている。理解できないぜ、欠点が消えてしまうとは。まだ最初のバトルから日が浅いというのに…奴は一戦ごとに進化している。シュミレーションを少し変更する必要がある。だが、それだけのことだ。結果は変わらない。俺の最速理論に揺るぎはない!」 「言っとくけどな毅、俺は別にお前の車を見てここに停めた訳じゃねえからな。そこんところ勘違いすんなよ」「フン」「来る前からここしかねえって決めてたんだよ。お前どっか行けよ」「やだね、俺だってギャラリーするならここしかねえって決めていたんだ。お前こそどっか行けよ」「くっ…」「ま、素人はいかにもってポイントでギャラリーしたがるけどな。特に5連ヘアピンとかよ」「そうそう、あんなとこじゃ勝負は決まんねーよ。あの二人が仕掛けるポイントはここしかねえ」「お前もそう読んだか。さすがと言っておくか」「へっ、オメェもな」「あ…にしても、ギャラリーが少ねえなここは」「知らねえ奴が見たらまるで俺たち仲がいいみてえに思われちまうもんなあ…」『ケッ、迷惑だぜ』 ★「拓海のハチロクが頭取って、その後FCがピッタリとくっついてる!」「うーん?拓海が先か。そいつはまずいな」「まずい?どうしてだ?」「少しは冷静になれユウイチ。先行して逃げるより、後ろから追っかける方が有利だってのは常識だろ」「そうだ…」「後ろから追いかける車はじっくりとラインもリズムも観察できる。テクがありゃそのコピーもやれるぜ」「しかし、今のまま逃げ切れば…」「前を走るドライバーのプレッシャーってのは相当なものだ。自分と同じスピードでぴったりくっついてこられりゃ、精神的にどんどん追い詰められていく。全力で逃げてもなお、振り切れなきゃ相手が数段上の実力に見えてくるもんだ。まして拓海はバトルのかけ引きはど素人だからなあ。アイツ今頃、相当焦ってるだろうな」「そうかあ?まあ結果が分かったらまた報告するよ」「ああ。…アイツ、負けっかなあ。いや…」 BGM - BLACK OUT ★「こちら24番コーナー、たった今ハチロクと涼介さんのFCが通過しました!それで、区間タイムをとったんですけど、途方もないタイムですよ!このペースでゴールしたらこの間の交流戦でハチロクが出したコースレコードを7-8秒縮めちゃいますよ!とりあえず、報告終わります!」〈俺と走った時に比べ7-8秒も速いだと!?勘弁してくれ。兄貴が全開ドライブするとこういうことになるのか…恐ろしくなってきたぜ。今夜のバトルは伝説になる!〉 ★「いくら全開で逃げてもピッタリ食いついてくる。どんなにすっ飛ばしても突き離せない!ダメだ…このバトル、負けるかもしれない。高橋涼介、俺なんかが到底勝てる相手じゃなかったんだ!負けたくねえけど、俺は…負ける!」
向
2023/11/10 13:07
中里と慎吾お前らもう仲良いよ
たむらまさかず
2022/01/14 20:14
BOOM BOOM JAPANで始まるバトル、かわいすぎるなつき、落とす文太、キレかける前の拓海、そしてBLACK OUT、神回。
(C)しげの秀一/講談社・エイベックス・ピクチャーズ・オービー企画
あきちゃん
このコメントはネタバレを含みます
RIE
Drone
8823peメモ
このコメントはネタバレを含みます
向
たむらまさかず
(C)しげの秀一/講談社・エイベックス・ピクチャーズ・オービー企画