鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編のネタバレレビュー・内容・結末

『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大正時代に生きる
鼻が利くシスコンな兄とどこでもスヤァ出来る竹筒咥えた半分鬼な妹が、行く先々で鬼退治しながら個性的な仲間達と出会いどんどん強くなって敵討ちの鬼相手に立ち向かっていく話

大ブームの少…

>>続きを読む
禰󠄀豆子鬼に

鱗滝修行

試験

那谷蜘蛛山

柱登場

全集中常中修行
最初からインパクトやばい展開でずっと面白かった
本当に凄いアニメ。
那田蜘蛛山編の累との闘いが好きすぎて永遠に観てる
炭治郎がヒノカミ神楽をはじめて使い、禰󠄀豆子が血鬼術を使って助けるシーンは音楽も相まって泣く
記録つけてなかったみたい 累の話が好きだった
Fate/zero 以来のufotable、水の描写が綺麗で感動してた

【Amazon Prime】
友人に無限城編1を観にいこうと誘われ、予習がいるそうなので、初めての鬼滅。

よく3人組と妹の構図を見かける割に、1クール終盤にならないと善逸と伊之助がちゃんと出てこな…

>>続きを読む

選別試験で現れた異形の鬼は、狐の面を着けた子供たちが羨ましかったのだと思う。
禰󠄀豆子には信じてくれる兄が居たから変質せずに済んだ。一方、異形の鬼は信じてもらえなかったから兄を食べてしまった。
狐の…

>>続きを読む

1話を観たときの衝撃がすごかった。

とにかく炭治郎の真っ直ぐな性格に、心打たれます。
最初は鬼を完全に悪だと思っていたけれど、それぞれ鬼になった背景があり、どこかのタイミングで選択が違っていたら、…

>>続きを読む
22話ボロ泣き案件
初めは炭治郎の心の声が多いな〜くらいにしか思ってなかったけれど、柱が出てきた辺りから一気に面白くなった気がする。
善逸の声がずーっとこれじゃない感。
あと、しょうもないギャグが多い。批判ではないです。

あなたにおすすめの記事