機動戦士ガンダムΖΖの31の情報・感想・評価

エピソード31
青の部隊(後)
拍手:2回
あらすじ
ガンダムチームから隊を守って死んだ青の部隊の隊長ディドーは、グレミーをネオ・ジオンの士官と見込んで、自分が死んだらと青の部隊を託す。ジュドーたちはルーを探してガルダーヤの街をさまよっていたが、そこへアフリカ解放戦線の指揮官ガデブ・ヤシンと共同戦線を張ったオウギュストの部隊が襲って来る。 オウギュストは解放戦線を利用し、ガルダーヤをネオ・ジオンの基地にしようとたくらんでいたのだ。エロは自分たちの理念を裏切って、ネオ・ジオンの名のもとに街を破壊しようとするガデブが許せず、単身立ち向かっていくが、グレミーの仲介の元、共にガンダムチームへ戦いを挑む。ジュドーはビーチャ、モンドの援護でディドーの部隊を撃破。エロも戦死する。グレミーはディドーの無念を晴らす誓いを立てるのだった。
コメント5件
PANDADA

PANDADA

このコメントはネタバレを含みます

前回の続きですが、まあ、前回とまとめて要らん回です。 グレミー達はガデブ・ヤシンの部隊との合流を目指しますが、ガデブの部隊はすでにオウギュスト・ギタンと連携。 よりにもよって一番悪役然とした動きしかしない(笑)オウギュストですか。 で、早速、ガルダーヤの街を無差別攻撃。 んー、こういう意味のない攻撃って、やっぱガンダムっぽくないんですよね。 そのやり方に怒りを感じた青の部隊のエロ・メロエが反発、同士討ち開始。 んー、話が単純過ぎ。 で、ガンダムチームが混じって戦闘。 ヒネリもないし、リアリティもないし、ちっとも面白くないんですよね(笑)。 グレミーが「ザビ家再興」とか言ってたのが唯一の見せ場かな? これで、グレミーがザビ家とゆかりあるという事がわかります。 前話に引き続き、芸術家のジュネがまた出る事は出ますが、出る意味はあんまりないかも。 自分自身の眠気と戦う方が大変でしたよ。
夏藤涼太

夏藤涼太

#敵キャラであるグレミー回としての、いわゆるサイドエピソード。だが、サイドだからこそできる攻めた話で、印象深いエピソードだった。 前編こそドタバタコメディが中心なものの、その背景には、フランク(ヨーロッパの白人)に支配されたアフリカで、アフリカ開放戦線が、(民族戦争は利用できると目をつけた)ジオンという名の別のフランクと手を組み、アフリカ人同士が殺し合うという、どう考えても子供向けアニメでやる話ではない、超骨太な社会派テーマが描かれている。 当時はまだ(ヨーロッパ宗主国のせいで起こった)ルワンダ内戦前だが、WW2後には世界各地で大国の代理戦争としての内戦が発展途上国で頻発しており、そうした背景を踏まえているのだろうが……この話が面白い(いや恐ろしい)のは、人類の大半が宇宙に進出した宇宙世紀になっても、未だにイスラムの礼拝が存在し、アフリカでは独立戦争をやっているという、珍妙な、しかしやけにリアリティのある未来予想図である。 Ζでは確かに戦争や組織の本質が描かれたが、それはあくまでマクロな本質であり、その点で、シリアス路線になってからのZZでは、Ζでは拾えなかった、ミクロな視点での戦争の本質を描いているように思える。序盤のドタバタギャグっぷりを見た視聴者の内、いったい何割がこんな深いアニメになると想像できただろうか。 あと、この「青の部隊」編で着目すべきは、独立戦争を起こしたトゥアレグ族が実在するということだ。今だったら絶対にできないことで、まさに80年代のアニメでしか見ることのできない攻めっぷりだと言えよう。 また、グレミーが意外と義理堅い男だとわかったり、「人を愛する事は一つの名誉だ。侮辱する事は許さん!」と言い切るところは、マザコンとは思えないかっこよさで、(元々顔がいいのもあって)個人的にかなりグレミーの株が上がる回でもあった。
いいね!1件
GOODNIGHT

GOODNIGHT

このエピソードでは、イスラームの礼拝のシーンが挿入される。こういった宗教は宇宙世紀だろうとなんだろうと変化はあれど残るだろうという未来予想なんだろう。しかしそんな礼拝中に攻撃してくる異民族間抗争。結局、86年当時から続いているホテルルワンダような血で血を洗う内戦は、大国勢力が加担している(今回はネオジオン)構造自体は変わってないようだ。 豊かになる為に合理的な判断で、それら作り上げた都市というインフラを利用すれば自らも豊かになれるだろうに、それをむざむざ主義主張の違いで破壊するなんて人間の業は深い… 今回もルーが強い。ビーチャへの恨みはあるだろうに「ごちゃごちゃうるさい!ZZにドッキング!」であの一件を終わらせたのです。これが本当に自分の能力を自負していないと難しいよね。てゆーかビーチャは相手にされてないのか。 ZZに搭乗したルーは存分にその性能を発揮して2機を撃墜! カットインがかっこよかったあ!
がみ

がみ

「人を愛することは一つの名誉だ。」グレミートト、なんかイケメンなってきたな。 青の民族、本当にある民族である。トゥアレグ族。
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

サックスで始まる回はシリアス回って知ってるぞ…と思いきやそこまででもなかった。