新世紀エヴァンゲリオンのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『新世紀エヴァンゲリオン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思ったことメモ
作られた年代などを考えても非常にクオリティが高い作品だと思った。
ただ一般に言われている25話と26話に関しては確かに判断が難しいところだと思う。
しっかりと物語の終結を描くべきな気…

>>続きを読む
使徒も人間を相互理解しようとするって点で人間と同じだった

この物語は、アダルトチルドレンであり他人(親)からの存在価値を無条件に与えられてなく育ち、自分の生きてる価値に悩んだ主人公シンジが「学園エヴァ」を通してエヴァに乗らない自分の可能性を知り、最終的にエ…

>>続きを読む
25話をみているときほんとに気分が悪くなってしまった
自分にも問いかけられる
キリスト教?ぽい
あすか かっこいい
人生のバイブルとはこのこと
いくつになっても褪せない

組織にもそこに属する大人にも信頼が持てなくて、この人たちを格好いいと思うのは難しい
全員大人になりきれていないんだな・・・と思った
行き場のない怒りをぶつけられているシンジ君がかわいそうだった

た…

>>続きを読む

キャラクターとしての役割をまっとうしていた(みえた)キャラ達が、後半から現実の人間らしさを表すようになり、以降釘付け。
大枠のストーリーを展開しながらも、一話一話で完結していくのがキレイで一気見でも…

>>続きを読む

ほほ〜ん…て長閑に観てたけど、散々児童文学典型例な家族関係希薄少年少女ものを愛好してきた人間の割に熱中には至らず。敗因:ドン引き恋愛観やド堅牢性役割 ゲンドウハーレムなんやねんと。キャラ設定のために…

>>続きを読む

ひとの心、葛藤そのものを映像に形にしたもの。
これは私の話でみんなの話なのかも知れない。

人の為にって言いながら自分の為に行動してて、嫌われたくないから。大切にされたいから。言われた通りに行動する…

>>続きを読む
「てことは、シンジの中にいる私の心でもあるわけね」らへんで
????????ってなる

世界観◎

一枚一枚の絵が綺麗だから、動きがなくても成り立つ。
一枚一枚の絵にも意味を感じる。
静止画にも動きにも意味がある。

全体的に攻めた感じは好き。
レイとアスカのエレベーターのシーンとか。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事