サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごとの8の情報・感想・評価

エピソード08
#8 わたしの責務
拍手:46回
あらすじ
一週間ぶりに学園に登校したモニカ。ラナやケイシーは学生食堂でモニカの復帰をお祝いする。クローディアも加わって、食事は盛り上がる。みんなの話題はまもなく開催される学園祭。ケイシーは自分の刺した刺繍をチャリティバザーに出すという。刺繍の出来に目を輝かせるモニカ。そんな彼女にケイシーは今度、刺繍を作ってあげると約束する。その日の放課後、学園祭の資材搬入が行われることになり、モニカはシリルとともに倉庫へ向かう。舞台美術担当者の代理としてケイシーが同行し、倉庫へ向かうが……。
コメント14件
ちゃー

ちゃー

ケイシー残ってくれないかな 螺炎の威力見てみたかったな
平田一

平田一

苦い内容でしたね。 どっちも喪失を発端に大事なものを失って、けれど道は正反対の方向へ行ってしまう。モニカの涙がそうなんだけど、そこにあった本物を蔑ろにしてしまう。 あの子が犯してしまったこと、どう着地させるんだ?
こたー

こたー

このコメントはネタバレを含みます

個人的にクローディア様が不快なキャラとしか感じないのだが、そう設計されているのかしら。違ったら申し訳ない。 モニカの本気モードのつり目がかっこよくもあり可愛くも見える。 8話も物足りない出来だと感じた。 まず、そこそこぽっと出のケイシーに思い入れがなく、裏切りに意外性を感じないこと。 目的が第二王子の暗殺なのに、碌に接触もできないままモニカの口封じに走るのは非常に短絡的な行動。その時出た「あなたが嫌いだから」って、もうちょっとマシな理由はなかったものか。ちなみにお茶を捨てた理由って、嫌いだったから捨てたってことなんですかね。 次に説明不足。この国の権力構造や周辺国の情報が少ないために、ケイシーの暗殺の理由もよくわからなかった。 あと、急に出てきたけどらえんって何ですか? とにかくモニカスゴイを出したいことがよくわかった回ではあった。
いいね!1件
なぽぽ

なぽぽ

七賢人…メンタルがお豆腐みたいで、大丈夫😳と思ってしまう回 関係がちょっと面白い回でした
いいね!15件
なおさんろん

なおさんろん

このコメントはネタバレを含みます

久しぶりにモニカが沈黙の魔女として仕事をしているところをみた気がする 殿下の命を狙っていたのがまさかの人物でびっくりしたけど無事でよかった。 忘れてたけどモニカの魔法すごい👏
いいね!2件
マック

マック

このコメントはネタバレを含みます

殿下の命を狙ってたのはケイシー。 殿下が王になったら伯爵の傀儡になってそしたら竜との戦いで疲弊してるケイシーの地元を助けた国に戦争を仕掛けると モニカの本領発揮
たえちゃんす

たえちゃんす

少女漫画チックな展開続きだったからやっと面白くなってきた
とりのささみ

とりのささみ

このコメントはネタバレを含みます

めっちゃ面白かった。 意外な人物が暗殺者の1人でびっくりしたし,めっちゃ推しだったからびっくりした( ; ; ) 毎話面白い
つゥ

つゥ

2025-08-27 primevideo
Y

Y

沈黙の魔女っぽい活躍をようやく見れたが、そういう場面は4話がピークだったな。内容詰め込み過ぎなのかよくわからないけどびっくりするくらい印象残らなかった。
Arcsan

Arcsan

このコメントはネタバレを含みます

分からない事があったので原作小説をアニメの範囲まで読みました。 以下、原作小説より、 フェリクス第2王子の母方の祖父がクロックフォード公爵であり、公爵はシュヴァルガルト帝国との緩衝地であるランドール王国に戦争を仕掛ける気でいる。 逆に、第1王子の母方はそのランドール王国出身である。 ケイシーの故郷は、リディル王国の東端ランドール王国に隣接していて、ランドール王国の支援を受けている。 “螺炎“の爆発力はそれ程でもないが、西の倉庫にある花火の火薬に引火すればただでは済まない事に モニカは“螺炎“をルイスの防御結界で封じ込める為、学園を外側から攻撃して防御結界の発動地点を割り出した。 後は、ルイスの防御結界の対象を外部から内部に書き換えるだけなのだが、その発動地点にも、茨の魔女の結界が張られていた。 モニカは“精霊王召喚”によって風の精霊シェフィールドを呼び出す。 ただ、原作では、フェリクスは、精霊王を呼び出す門が近くで開かれた事をウィルから聞かされる。 この内容を1話に集約させたのは凄いけど、説明不足な面はある。
いいね!3件
あきと

あきと

8
ダックス

ダックス

このコメントはネタバレを含みます

面白かった。 やっぱり沈黙の魔女モードになるといいね! ケイシーはどうなる、、 兄が辛すぎる
がっちゃーみ

がっちゃーみ

前半のクライマックス。このシーンをアニメで見られてよかった。