SHOGUN 将軍を配信している動画配信サービス

『SHOGUN 将軍』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

SHOGUN 将軍
シーズン1
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

SHOGUN 将軍が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
ディズニープラス見放題なし 1,140円(税込)〜
今すぐ観る

SHOGUN 将軍が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

SHOGUN 将軍が配信されているサービス詳細

ディズニープラス

SHOGUN 将軍

ディズニープラスで、『SHOGUN 将軍は見放題配信中です。
ディズニープラスに登録すると、16,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

ディズニープラス
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 1,140円(税込)〜
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与1,140円(税込)〜なし16,000作品以上可能4端末-
年額料金
年額11,400円(税込)(実質2ヶ月分無料)
支払い方法
クレジットカード/PayPal/キャリア決済/アプリ決済/ディズニープラスプリペイドカード/口座振替(J:COMまとめ請求)

ディズニープラスの特徴

  • ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービス
  • ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの名作・話題作が見放題
  • さらにスターブランドとして大人が楽しめるドラマや映画も見放題

ディズニープラスに登録する方法

  1. Disney+ トップページから、「新規入会」ボタンを押します。

  2. 生年月日を入力して「送信」ボタンを押します。

  3. メールアドレスを入力して「続ける」ボタンを押します。

  4. メールアドレスを確認して「同意して続ける」ボタンを押します。

  5. パスワードを作成して「続ける」ボタンを押します。

  6. 支払い方法としてクレジットカード情報を入力し「同意して開始」ボタンを押します。支払い方法としてPayPalを選択することもできます。

  7. これでDisney+の登録が完了です。iOS、Androidアプリをインストールし、ログインすると利用を開始できます。

ディズニープラスを解約する方法

  1. Disney+ にログインした状態で、トップページの下部の「アカウントの詳細を確認する」を押します。

  2. 「Disney+(月額)」を押します。

  3. 画面をスクロールし、「解約する」ボタンを押します。

  4. 再び画面をスクロールし、「解約手続きを続ける」ボタンを押します。

  5. 再び画面をスクロールし、「いいえ、Disney+を解約する」ボタンを押します。

  6. Disney+の解約手続きが終了すると、契約終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

SHOGUN 将軍の作品紹介

SHOGUN 将軍のあらすじ

戦国最強の武将・⻁永は、覇権を狙う五大老と敵対し命をかけて戦う武将。彼に敵の包囲網が迫っていたある日、英国人航海士、ジョン・ブラックソーン(後の按針・コズモ・ジャーヴィス)が⻁永の領地へ漂着する。⻁永は、語学に堪能でキリスト教を信仰する戶田鞠子(アンナ・サワイ)に按針の通訳を命じ、次第に按針と鞠子の間には固い絆が生まれ始める。一方で按針を利用して窮地を脱する⻁永だが、按針から世界を見聞きし、幾度も命を救われることで侍の地位に取り立てることに。そんな中、五大老の脅威が次々に迫り、ついには絶体絶命に追い詰められる⻁永。しかし彼の勝利への種まきは按針の漂着からすでに始まっていたーー。⻁永の壮大なる謀り事、果たして彼は、按針と共にこの乱世を制することができるのか!? 2024年2月27(火)からディズニープラスで独占配信開始

SHOGUN 将軍の原作

ジェームズ・クラヴェル

『SHOGUN 将軍』のエピソード情報

安針

二人の主君に仕えて

明日は明日

八重垣

父の怒り

うたかたの女たち

線香一本の時

奈落の底

紅天

夢の中の夢

『SHOGUN 将軍』に投稿された感想・評価

OSHO
4.8
3
個人的な話ですが、Fire TV Stickを導入。家の大きなテレビで観る作品、その第一弾をこの「SHOGUN」にしました。

「SHOGUN」を選んで大正解。(1話で女性の裸のシーンがでてきたときはどうしようと思ってましたが^^;)
途中まではやや複雑な内容だけど、連続ドラマはこのくらい複雑な方が面白い。

途中からは虎永(≒徳川家康、真田広之)の戦略に目が離れなくなる。
戦国時代なのに、チャンバラよりも、頭脳戦をメインにしたのも良かった。
頭脳戦をメインにしているからこそ、九話の鞠子(沢井杏奈)の殺陣のシーンが生きてくる。

外国人向けだから仕方ないけど、日本の精神論的な内容や欧米との文化の違いを際立たせたシーンが多く感じたのはちょっと気になった。

とにかく全話観終えたあと、凄く重い何かを感じた。
作品賞、主演男優賞(真田広之)、主演女優賞(沢井杏奈)などエミー賞で18冠だったのも当然だと思った。

このドラマを観て日本史(特に戦国時代)を学びはじめる外国人もいるそうです。
このドラマは史実と違うからと軽視する人より、こういう精神論的な面から歴史を学ぶ人の方がより深い知識が身につくもの。
そのうち、日本史の知識も外国人の方が詳しくなる時代が来てしまうかも…と思ってしまいました。

各話の私のスコア
第一話 按針 3.8点
第二話 二人の君主に仕えて 4.2点
第三話 明日は明日 4.1点
第四話 八重垣 3.9点
第五話 父の怒り 3.7点
第六話 うたかたの女たち 4.0点
第七話 線香一本の時 3.8点
第八話 奈落の底 4.2点
第九話 紅天 4.4点
第十話 夢の中の夢 4.0点

=====以下、各話個人メモ=====

第一話 3.8点
2つの話が並行して進む。
①太閤死後、五大老のなかで窮地になっていく虎永(≒家康、真田広之)
②イギリス人のジョン・ブラックソーンらを乗せた船が漂着したのは静岡県網代。武将の藪重(浅野忠信)はジョンは生かしたものの…

そして虎永とジョンが出会うまで。

第二話 4.2点
二話になってヤバイほど面白くなってきた。
史実との違いはわからないけど、戦国時代にカトリック・イエズス会が裏で関わっているというストーリーは面白い。

第三話 4.1点
五大老は、虎永vs残りの4人。
虎永(真田広之)はイギリス人の男を入れることで、五大老のうち、ポルトガルのイエズス会と繋がっている2人の五大老に揺さぶりをかける。
一方、藪茂(浅野忠信)は石堂側に寝返ってしまい…

第四話 3.9点
按針(ジョン、コスモ・ジャービス)と鞠子(沢井杏奈)の回。
虎永は按針に旗本を命じる。
また、旗本には妻か必要ということで、夫が切腹、未亡人になっていた藤を充てる。
按針は、鞠子、藪重らと網代に戻る。
按針はイギリスの攻撃を教える。
なぜか、按針と鞠子が怪しい関係に。

第五話 3.7点
鞠子の夫の文太郎(阿部進之介)が戻り、虎永は按針の家に住むことを命ずる。
按針、文太郎、鞠子、藤の4人暮らしのなかで、日本人の欧米とは異なった文化、死生観をあぶり出す感じの回。
そして、落葉の方(二階堂ふみ)も動き出す。

第六話 4.0点
落葉の方にそそのかされたのか、石堂(≒石田三成)が先に動き出してしまう。
そして、虎永(≒徳川家康)も大坂に攻め込むことを決める。

第七話 3.8点
大坂に攻め込むために、虎永は義弟に協力をお願いしようとするも、義弟は五大老になっていて、虎永に降伏を迫る。
そして、虎永が降伏を受け入れるまで。

第八話 4.2点
虎永の息子の長門の死、喪に服す虎永。
そのため虎永は大坂で自決するまでの時間に余裕ができる。
その後、虎永の子どもの頃からの友の広松が自決するが、それも味方を欺く戦略だった。

第九話 4.4点
鞠子の見せ場の回、一気に盛り上がる。
按針(コスモ・ジャービス)と藪重(浅野忠信)と鞠子(沢井杏奈)が大坂へ。
そこで鞠子が、石堂、落葉の方の前で啖呵を切る。

第十話 4.0点
無難な感じだけど、しっかりラストまとめてくれてました。
原作は知らなかったけど、関ヶ原の戦いの前で終わらせていたのですね。

シーズン2では、関ヶ原の戦いがメインになるのか…
それよりも個人的には、時間を遡って太閤(豊臣秀吉)を描いてほしい。二階堂ふみの淀殿との話も絡ませて。
そして、シーズン3はさらに遡り織田信長を描いてほしい。
いずれにしろシーズン2以降は、沢井杏奈、西岡徳馬、浅野忠信は出演しないだろうし、その点は少し心配。
4.5
0
話題になっているだけあって素晴らしいー。満足しました。

観終えた後に振り返ってみるとゲイシャ、ハラキリ、ニンジャなどなど、下手すればいつもの“変てこなジャパン”になりかねないぐらい“ザ・ジャパン”が詰め込まれている海外ドラマなのに、全く変に感じることありませんでした。日本語と英語のセリフもセリフ回しもクオリティ高くてよかったです。

やがては天下分け目の関ヶ原の戦いへと突入し、新たな幕府が生まれ、外国との交際を断つ鎖国が始まる少し前のお話。

遥か遠くにある謎めいた魅力を放つ国、ジャパンが舞台。大航海時代のヨーロッパ諸国が領土や海域の早い者勝ち合戦を繰り広げる真っ最中、この島国は群雄割拠の戦国時代にありました。確固たる関係を築き上げつつあるポルトガルとの関係を断ち切らせ、新たにイギリスとの交易を作ろうと画策するイギリスの航海士による日本滞在記を描いた10話構成のドラマです。戦国時代を舞台にしながら、大航海時代のヨーロッパやキリスト教宗派の対立をマリアージュした点が新鮮で、とても好きです。

残忍さと裏切りが渦巻く戦乱の世。刀の一振りに宿る命の重み、名誉のために命を賭ける女や男たちが織りなすシンプルなストーリーは海外作品とは思えないほど本格的で、これを船乗りのイギリス人(安針)の視点で描いたことで他の作品にはない深みを与えていたと思います。

今年の9月にエミー賞授賞式をライブ配信で見ていたら、徳川家康をモデルにした武将を演じた真田広之による作品賞の受賞スピーチと、細川ガラシャをモデルにした“反逆者の娘”を演じたアンナ・サワイによる主演女優賞を獲得した受賞スピーチにかなり感動。ようやく観ることができてよかったです。

アンナ・サワイにはもっとご活躍の場が広がりますことを切に願いまする。
㊗エミー賞史上最多の18部門受賞の歴史的快挙の傑作!「SHOGUN 将軍」に込められた真田広之と全クルーの想いと日本人としての誇りに感動!

世界中で話題沸騰の「SHOGUN 将軍」全10話を一気見した。

今、見終えたばかりの余韻に包まれて、レビューを書き始めた。

なんという傑作だろうか。全く隙が無い。

何度鳥肌が立ったことか。

鬼気迫る役者の表情に。
想像を絶する過酷な決断に。
目を奪われる美しい場面に。

では、歴史的快挙を成し遂げた「SHOGUN将軍」のレビューを始めよう。

是非、Voicy音声配信でもお聴きください♪

https://r.voicy.jp/pvmbaw2aKeA


【作品概要】

真田広之が主演・プロデュースした「SHOGUN 将軍」は、天下分け目の合戦「関ヶ原の戦い」前夜を舞台に、「トップガン マーヴェリック」の原案を手がけたジャスティン・マークス、レイチェル・コンドウらハリウッドのクリエイターたちが、徳川家康や石田三成ら歴史上の人物にインスパイアされた、将軍の座を懸けた陰謀と策略が渦巻く物語を紡いだ。

今まで何度か映像化され、特に三船敏郎の映画は有名なジェームズ・クラベルのベストセラー小説『将軍』にかなり忠実に徳川幕府が成立へ至る時代を舞台に描かれている。

ディズニープラス「スター」オリジナル作品として、ディズニー傘下のクリエイティブスタジオFXプロダクションズが同社史上最大の製作費を投入して制作し、公開後は全世界で絶賛を浴びて、今や熱狂の域に達している。

9月15日(現地時間)、ロサンゼルスのピーコック・シアターで開催された第76回エミー賞では、ドラマシリーズ部門の作品賞をはじめ、真田広之が主演男優賞、アンナ・サワイが主演女優賞など主要部門を席巻し、エミー賞史上最多の18部門を制覇する歴史的快挙を達成した。そのうち、日本人受賞者は史上最多9名となる。

真田広之は、徳川家康にインスパイアされた武将・吉井虎永を演じて主演男優賞を獲得したが、これは’80年にドラマ化された『将軍 SHŌGUN』で、主演を務めた故三船敏郎さんが受賞を逃していた賞で、真田広之が悲願の受賞を成し遂げる形。

作品賞を受賞後、彼は日本語で「これまで時代劇を継承して支えてきてくださった全ての方々そして監督や諸先生方に心より御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り国境を越えました」とコメントして、感無量の面持ちだった。

私はこのスピーチを感慨深く聞いていた。

近年、韓国エンタメの勢いはすさまじく、素晴らしい成果を上げてきた。KPOPの全世界的ヒットだけでなく、映画では「パラサイト」がアカデミー賞を席巻し、エミー賞でも韓国ドラマ「イカゲーム」が作品賞にノミネートされた。

でも、正直、韓国エンタメの世界的活躍に完全に後塵(こうじん)を拝してきて、悔しい想いをしてきた日本のクリエイターたちはきっと多かったはずだ。そんな中で、今回の「SHOGUN将軍」の受賞は日本人としてどれだけ嬉しい事か。勇気をもらったことか。

大谷の50-50達成の話題一色の日にもう一つ、こんな凄いことが起こったことなんて、その日は本当に素晴らしい一日になった。

エミー賞の主演俳優賞は日本人初の歴史的快挙でしかもW受賞であり、
日本語字幕(全編の7割)の作品が受賞するのも初めてだ。

欧米の人がアジア系の作品を字幕視聴で見るという習慣はこうした韓国エンタメの躍進で徐々に深まってきたものの、「SHOGUN将軍」はほとんどが日本語での会話で、ほとんどが日本語字幕でその割合も今まででも群を抜いている。

まさに「SHOGUN 将軍」は日本のエンタメ界として「歴史を変える作品」となったと思う。

非常に辛口で有名なアメリカの映画・ドラマ批評サイト「Rotten Tomatoes」で「SHOGUN 将軍」は、批評家の99%、一般視聴者の91%からフレッシュ(肯定・推薦)という異例の高い数字を獲得した。本作を鑑賞した海外のメディアも絶賛の嵐だ。

作品概要の最後に物語の導入を伝えると、この作品は幾度の危機に見舞われながら絶大な権力を誇る“将軍”の座を目指す武将、吉井虎永の物語だ。

吉井虎永は徳川家康がモデルで、物語の中心になるのは、吉井虎永と、イギリス人航海士、按針ことジョン・ブラックソーン、そして運命に翻弄されるキリシタン、戸田鞠子だ。

1600年を始まりとする関ケ原直前の物語は、初回から緊張感が張り詰めてい亡て、太閤亡き後、権勢を巡る5人の大老たちの駆け引きの中、虎永は窮地に追いやられるところから物語は始まっていく。

【作品感想/レビュー】

「SHOGUN 将軍」は全編カナダで撮影が行われたが、戦国時代の日本を一から念入りに作り上げて、画面の隅々まで美しさが広がり、まるで1,600年頃の時代にタイムスリップしたかのような感覚を覚えた。

この日本らしさの再現度の高さは主演と共にプロデューサーもしている真田広之の貢献が大きいと思う。真田広之はプロデューサーとして「日本人が観てもおかしくない日本を描くうえで最高のチャンス」と確信して制作に全精力をつぎ込んだ。

真田広之がハリウッドに渡ってから20年以上が経つが、彼は、俳優として参加した現場でも、日本に関する描写に違和感があればアドバイスをするという立場になっていたし、今回、プロデューサーとして大きな責任を与えられて、その能力をフルに発揮したのだ。真田広之は今まで出演した作品の縁から数多くの時代劇のエキスパートたちを現場に集め“リアルな日本”を実現したのが、その心意気を全うするのは並大抵のことではないと思う。

差だな広之は「日本人として日本の文化を正しく世界へ紹介したかった」という思いを貫いて「日本の時代劇のスペシャリストを各部署に配置することができて、日本人の役はすべて日本人の俳優を呼ぶことが実現でき、ハリウッドでは画期的なことなので、これが大きな布石になればいいなと希望を抱いております」とインタビューで語っていた。

そのリアルな日本の美学が見事に反映したのがこの作品の大きな魅力ではあるが、それと共にこれほどまでに海外の熱狂と絶賛に至ったのはもう一つの視点があったからだ。

「SHOGUN 将軍」の原作はイギリスの作家、ジェームズ・クラベルの小説で、その視点は劇中に登場する英国人航海士<按針>ことジョン・ブラックソーンの視点が多く含まれる。彼の「外国人が見た日本」という視点を通して世界中の人が日本の美や武士道、生き方を共に体験し、熱狂にまで至った。

戦国時代の戦闘シーンのスケールもさることながら、サムライの研ぎ澄まされた所作や忍耐や忠義、自己犠牲といった武士道の生き方、それと共にその時代の女性たちの信念・覚悟が宿った眼差しや、麗しい着物姿や情緒ある美しさ、大阪城内の格式美や庭園の美しさ、また、侍の覚悟の末のリアルな切腹シーンや素顔を隠す忍びの者の存在など随所に「外国の人が憧れるミステリアスな日本の美学」が研ぎ澄まされて美しく表現されている。

じっくりドラマを見ていて、日本人の私もまるで瞑想しているかのような気分になる静けさがこのドラマにあった。

山々と湖に囲まれた村の美しい風景と、対比的に風格のある大阪城とその周辺の賑わい、そこでもてなされる豪華な食事と華麗な衣装を驚くほど美しく捉えたカットが次から次へと出てくる。

目が飽きることは静寂のシーンであっても全くない。

そんな美しく静寂に満ちたシーンから突然に画面に現れる死と暴力。刃が障子を切り裂き、雪の上に死体が横たわる残酷な運命を目の当たりにして息もつかせない。

美術セットは豪華絢爛だが全体の描写はダークな色調で、武家社会の厳しさと死と隣り合わせの日常の緊張感がよく表現されていると思う。

海外評の中には傑作ドラマとして名高い「ゲーム・オブ・スローンズ」への言及もよく目にする。

2011年から2019年にかけて世界的人気を集めたドラマだが、中世ヨーロッパの時代をモチーフにした壮大なこのスペクタクルロマンと「SHOGUN 将軍」は、お家騒動や権謀渦巻く権力争い、過酷な運命が壮大な描かれる点で共通しており、再び’真の傑作時代ロマン’が誕生したことに歓喜している海外の人が多い。

「SHOGUN 将軍」は、16世紀当時日本で力を拡大していたカトリックと、日本に辿り着いたジョン(プロテスタント)の野心と攻防や、ポルトガル貿易の利権など、これまで日本の時代劇ではあまり深掘りされてこなかった視点を取り込んでいる。

日本文化を全く知らない「異国人」とジョン<按針>を助ける通訳の鞠子との会話によって、東洋と西洋の関わりと違いが伝わり「宿命」「忠義」「イエ」といった当時の日本的価値がわかりやすく海外の人に、日本字幕満載なのにもかかわらず、興味を駆り立てることに成功した。

世界が「分断」が進みつつある今の時代に、異文化間のコミュニケーション丁寧に繊細に描き切ってまさに日本の魅力が「再発見」されるようなドラマになっているのは日本人としても嬉しく誇らしい。

「異なる文化がいかに交流できるのか」という全世界共通の興味をこれほどまでにうまく脚本に取り込んだ作品を私は知らない。

真田広之の話に戻るが、彼は撮影が始まってからも真田は自ら衣装や小道具、セットを綿密にチェックし、俳優たちには所作や殺陣を指導して、なんとエキストラの動きまで確認した後、自身のトレーラーで衣装やカツラを着けて俳優モードに切り替えていたという。

そして、俳優真田広之も素晴らしかった。まさに将軍になる前に、将軍の器たる人間の苦悩を時に静かに、時に烈火のごとく激しく演じていて圧倒された。

彼が演じた吉井虎永は冒頭から絶体絶命の危機にある。

亡き太閤の幼い後継者が元服するまで国を治める五大老の4人の大名たちは虎永の権力を奪おうとしているが、虎永は堂々とした威厳に満ちている。鋭い洞察力と、時に非情な決断もする恐ろしさもある。

五大老の中で孤立無援の虎永がいかにして将軍への道を切り拓いていくか様を描き、段々と彼を応援したくなっていく。

真田広之のプロデューサーと役者の二刀流は本当に信じがたい程に凄いと思う。そして日本人として初めて(もちろんアジア人としても)作品賞と主演男優賞の栄誉に輝いた。

そんな真田広之の二刀流の過酷な日々を目の当たりにした鞠子役のアンナ・サワイや浅野忠信など共演者たちも相当の覚悟で取り組んだようだ。

その役者陣の並々ならぬ決意と努力が作品の全編に渡って、見事な役者陣の演技を披露してくれ、数々なエモーショナルな場面を創り上げてくれた。

命の危機にもさらされる彼らの運命が終盤になるにつれて緊迫感をもって迫ってきて、それが役者たちの渾身の演技で体現され、全く目を離すことができなかった。

『SHOGUN 将軍』において、吉井虎永とジョンと共に、3人目の柱となるのは、ジョン<按針>を導き続ける戸田鞠子(アンナ・サワイ)だ。彼女は悲劇的な経験ののちにカトリックに改宗している。

通訳をするジョン<按針>との禁断の恋に発展する予感を抱かせるが、鞠子は復讐を果たそうとしており、易きには流れる展開にはそう簡単にはならない。

鞠子の抑制の効いた所作をサワイが本当に美しく演じている。それと共に、彼女には途轍もない芯の強さが垣間見えた。

具体的には差し控えるが、特に終盤のアンナ・サワイ扮した鞠子の壮絶な決意とあの表情は一生忘れられないほどのインパクトを私の心に残した。今も尚、目を瞑れば、彼女のあの表情と姿がありありと目に浮かぶ。

それと、忘れらない味のある演技を見せているのは、樫木藪重を演じる浅野忠信だ。藪重は表向きは虎永に仕える領主だが、拡大していく争いのなか、彼は常に勝つ側にいようとあからさまに策を巡らせている。

不器用な狡猾さを見せる彼は、特に英国人ジョンとのやり取りがどこか可笑しみがあり、コミックリリーフの役割を果たしている。

虎永の最大の敵・石堂和成(石田三成がモチーフ)を演じた平岳大の、虎永を執拗に追い詰める狡猾さを風格を持って演じていてよかった。

虎永の信頼する武将で親友・戸田広松に扮した西岡徳馬も素晴らしかった。終盤の彼も壮絶な演技に震えた。

そして、鞠子役のアンナ・サワイ以外にも女性陣で2人、とても印象的だったが、その1人、藤役を演じる穂志もえかに海外ファンから反響が凄いことになっている。

夫と子を亡くした後、虎永から家臣となった英国人航海士<按針>の正室となることを命じられた藤が、第4話で言葉の通じない按針との生活に不安を抱えながらも、屋敷で無礼な態度をとった侍に、鉄砲を構えたシーンの彼女が鮮烈で「このシーンでハートを盗まれた」「何としても藤を守れ」といった海外ファンが急増中だが、彼女の心に覚悟を秘めた表情に心が揺さぶられ、とても美しくて、本当に素晴らしい演技だった。

そして、もう1人は終盤に行けばいくほど存在感を増した、太閤側室の「落葉の方」を演じた二階堂ふみの演技。その存在感、目線の動き一つでゾクっとさせる妖艶さと恐ろしさが伝わってきて、本当に凄かった。

このように役者全員、渾身の演技を魅せてくれて存分に「SHOGUN将軍」の世界にハマることができた。

全10話の後半に究極の盛り上がりをみせる構成力も本当に見事!

その結果、本格時代劇としての風格と共に全10話を貫く緊迫感とダイナミズムで圧倒され、終盤までひりひりするような傑作が出来上がった。

この作品はDisney+の独占配信だけど、私はこの作品を見るために契約して、一気に見てしまった。

正直、10倍以上の価値はあったと思う。

本当に、この作品は見てほしいと心から思う。

日本人としての喜びと誇りをたっぷり感じながら、存分に楽しんでほしい。

また、「SHOGUN 将軍」はシーズン2、およびシーズン3の製作に着手することが発表されたが、楽しみで仕方ない。

脚本もこれから開始とのことで見れるのはだいぶ先だと思うが、当然真田広之はプロジェクトをリードしていくので、心から期待したい。

感想の最後は心から経緯を評して、真田広之のスピーチで締めたいと思う。

ドラマシリーズの作品賞と主演男優賞で、2度ステージに上がった真田は、先人たちへの感謝を込めて作品賞の受賞スピーチをこう締めくくった。

「これまで時代劇を継承して支えてきてくださったすべての方々、そして監督や諸先生方に心より御礼を申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り、国境を越えました」

是非、多くの方に、この偉業を、この傑作を見届けてほしい。