三体のネタバレレビュー・内容・結末 - 28ページ目

『三体』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原作 リュウ・ジキン
配信されたら見ようと思っていたのは、
「流転の地球」をみて、気になっていたから。
ほぼほぼ一気見してしまった。
原作は知らないが、あれで終わり?続きはあるかな?

壮大なお話。…

>>続きを読む

ワンミャオは原作そのままにして欲しかったかなーと思ったけど、原作キャラごった煮にしてキャラ分散させてるからVR担当とか謎解き担当とかでメリハリついて話に入り込みやすい。
VRのシワシワの皮になるシー…

>>続きを読む

『ゲーム・オブ・スローンズ』のクリエイター陣による今年一番の注目作。

原作『三体』の壮大で不気味な世界観をしっかりと生かしながらも大胆に脚色し、とても見やすいドラマシリーズとなっている。

EP1…

>>続きを読む

登場人物の性別、人種を9割近く変えている。大胆だけど悪くない判断かも。
この人が雲天明、この人が王ビャオ、この人が程心…となんとなくわかっていく感じが謎に面白い
審判の日の描写の静かな恐怖の迫力はさ…

>>続きを読む

エピソード1メモ
2024.3.22.12:43-2024.3.22.13:41鑑賞
1966葉の父処刑、全画面、オープニングきれい、24ロンドン、0はまずい、いいことは起きない、沈黙の春、黒い宮殿…

>>続きを読む

もともとSF好きだ。UFOとかずっと気になっている。古くは日本テレビのUFO番組とかあとで怖くて妄想しちゃうのにずっと見てた。落合信彦の「20世紀最後の真実」のなかで実はナチスの兵器としてUFOが研…

>>続きを読む

仰々しいCG映像にラミン・ジャワディの音楽が乗ってたら全部ウエストワールドっぽいなと思うようになった。

中国版が25時間かけた話をものの5時間でさっと終わらせ第二部の内容へ突入したと思ったら、そも…

>>続きを読む

good


マイナスの感想

客船でゲートを通過するシーンが、
終わらない週末っぽくてやっとSFらしいパニックが来たと思えましたが短くて物足りないのと客船のCGがしょぼい


三体のテクノロジーの…

>>続きを読む

文革の愚かさもだがアカデミアにありがちな手柄横取りと結局文系アホ上司にオキモチで却下されるのも科学者のリアル。
原作を元に改編してあるがわかりやすい人種の坩堝で英国の風景が美しい。原作三部作のあらす…

>>続きを読む

前半、三体とは何かが解き明かされていく過程はワクワクして面白かったが後半低調。侵略者とわかってしまうと、もうそれに抗う人類、って話でしかなくなってしまうので、想定内になっちゃうよね。ラストも無難、シ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事