リエゾン-こどものこころ診療所-の4の情報・感想・評価

エピソード04
第4話
拍手:0回
あらすじ
過度なダイエットをしていた女子高生・古川朱里(片岡凜)が、自宅で倒れてしまう。内科からの紹介でさやま・こどもクリニックにやってきた朱里に、佐山卓(山崎育三郎)は摂食障害の疑いがあることを伝えるが、朱里は、自分はむしろ太っていると言い張り、ダイエットをやめることも治療を受けることも拒否する。実は朱里は高校受験に失敗しており、そのことをきっかけにダイエットを開始。ダイエットをすることで数字にハッキリと成果が現れるため、一度は失った自信を取り戻していた。さらに、痩せたことで同級生のしずく(鈴木梨央)たちに声を掛けられ、友達が増えたことにも喜びを感じていたのだ。そのため、頑なに治療を拒む朱里に、佐山は食べたものの記録だけでもしてほしいと約束する。 朱里はしずくたち友達の前ではダイエットをしていることを隠し、一緒にケーキを食べて楽しんでいる様子を見せるが、内心は太ることに恐怖を感じていた。そんな中、朱里はついにある行動に出てしまう…。 一方、遠野志保(松本穂香)は学生時代にアルバイトをしていた映画館が閉館することになり、久しぶりにアルバイトの仲間たちと集まることに。志保はそこで発達障害であることをカミングアウトしようと思っていることを、佐山と向山和樹(栗山千明)に相談する。当時、たくさん迷惑をかけてしまったのに、温かく受け入れてくれたアルバイト仲間たちにきちんと伝えておきたいという志保の思いを聞くが、佐山と向山は心配の表情を浮かべる。当日、発達障害であることを伝えた志保は、皆からの思いもよらぬ反応に戸惑い…。
コメント11件
もずめ

もずめ

KPOPを中心に細すぎるスタイルが良いとされすぎている。 SNSは加工されて細く見えるインフルエンザーも多い。 子供が年頃になってからこう言うことが起こるんじゃないかと他人事じゃない。 最初は健康的にダイエットしていたのが加速して過食嘔吐にまでなり… 女優さんが褥瘡ができるほど細い子じゃないからそこまでリアリティなかったけど本当に座ってるだけで痛くなるような子って見た目もっと病的にガリガリだから周りの子はもっと気づくだろうなと思う。
y

y

過度なダイエットをしていた女子高生・古川朱里(片岡凜)が、自宅で倒れてしまう。内科からの紹介でさやま・こどもクリニックにやってきた朱里に、佐山卓(山崎育三郎)は摂食障害の疑いがあることを伝えるが、朱里は、自分はむしろ太っていると言い張り、ダイエットをやめることも治療を受けることも拒否する。実は朱里は高校受験に失敗しており、そのことをきっかけにダイエットを開始。ダイエットをすることで数字にハッキリと成果が現れるため、一度は失った自信を取り戻していた。さらに、痩せたことで同級生のしずく(鈴木梨央)たちに声を掛けられ、友達が増えたことにも喜びを感じていたのだ。そのため、頑なに治療を拒む朱里に、佐山は食べたものの記録だけでもしてほしいと約束する。
soie

soie

摂食障害って心の病気なんだよな。
いいね!1件
えーぱんだ

えーぱんだ

お母さんの気持ちになっちゃって お母さんが可哀想すぎて… 頑張って毎日ご飯作ってるのに文句言われて食べて貰えなくて… お母さんが病んじゃうわ!!!
sinimary

sinimary

2/11録画視聴
柚子胡椒

柚子胡椒

今回のテーマは摂食障害ということで今っぽいなーと。SNSが発達して痩せてて可愛い子とかKPOPアイドルが目に入りやすくなって、まだ未熟な若い子たちは簡単にそれを真似しようとする。 申し訳ないけど、私は結構今回の女の子にはイライラしちゃったなぁ。ずーっと私は女の子のことよりもお母さんの方が心配だった。人って自分だけが辛いモードに入るとお終いだと思うんだよね。「つらい・大変なのはみんな同じだから我慢しろ」っていう考え方は嫌いだけど、自分の周りの人が自分のと種類は違えど心に傷を負ってるかもしれない、もしくは負うかもしれないってことは絶対に忘れちゃいけない。自分が心の傷で苦しんでるなら人に同じ心の傷を自分が与えるなんてできないはずだもん。別にあなたが辛いのはそのままでいい、我慢しろなんて思わない。でも自分だけが辛いモードの人が人の痛みに鈍感になりやすいことは分かっとくべき。 あと、今回の女の子は摂食障害云々の前にあの性格・考え方を直さないとまた他の場所でつまづいちゃうと思う。とにかく芯が無さすぎる。「摂食障害の私なんて気持ち悪いでしょ?」とか「私には価値がない。痩せてなきゃ注目してもらえない。(誰も必要としない・友達になってくれない)」的なこと言ってたけど、あなたが気にするべき問題は体型とかではなくその性格だと思うよ。そもそもハブられてた訳でもなくてただ自分から友達を作ろうとせず相手のアクション待ち、周りが自分をどう思うかばかり気にしてる、自分がなりたい体型を目指してる訳ではなく人からの評価に左右されて痩せるから自分を客観的に見れずやり過ぎて「痩せすぎじゃない?顔色悪いよ。」って言われてえ?ってなる。自分はみんなが褒めるから痩せたのに!って思うかもしれないけど、人って責任取ってくれないし自分が言ったこと覚えてないよ。人に全てを委ねすぎだよ。それに加え、前に述べたような自分のことしか見えてない性格...とにかく子供なんだなー、もっとストレートに言えば"ガキだな"という印象。世間からも親からも自立しなさい‼️自分が思ってる以上に自分はワガママに生きさせてもらってること自覚しな。こんな子供のことを捨てずに黙って笑顔で受け止めて見守ってくれる親、親として当たり前のことなのかもしれないけど、少なくとも今の私にはできないね、あの弁当のとことかホントに許せない。だってこっちだって人間だもん。凄いよ、世の中の親は。まあ、この女の子には昔の自分と重なる部分が多いからこそ、こんなにイライラしたんだと思う。 遠野先生が自分が発達障害ってことをカミングアウトするとこでも色々とモヤった。発達障害に限らず自分のセンシティブなことを人にカミングアウトするときってあくまでこっちの知ってほしい・分かってほしいっていう押しつけなんだよね。で、相手はこっちを想ってくれてるからこそ、どう反応するのが正しいのか・相手が傷つかないのかを分からないなりに考えて応えてくれると思うんだよ。それって凄く相手の負担が大きい。そりゃあ自分が経験してないことを100%理解するなんて不可能だもん。だからちゃんと相手のそういう思いを考慮した上で相手の言葉を受け止めなきゃいけないと思うし覚悟が必要。今回の場合はそこを考慮しても「みんな苦労してるんだからそんな言い訳してたら成長できない」っていうのは無神経すぎるから嫌な気持ちになって当たり前だと思うけどね。とにかくカミングアウトするときはする側も相手への気遣いが必要。今回だったら「今になって分かったんですけど、こういう理由でみなさんに迷惑かけてたみたいです。あのときは本当にありがとうございました。」って言えばみんなも「そうだったんだ!でも分かってよかったね。」で終わってたかもしれない。突然「わたし発達障害なんです」って言われたら反応に困って当然だと思う(そういうことも考えれないのかもしれないけど...)。
いいね!1件
ao

ao

R5.2.16TVer
tmcてむしー

tmcてむしー

ストーリー 受験失敗をキッカケに、拒食症になってしまったアカリ。 しかしアカリは治療を拒否し… *** 障害のカミングアウトって難しいよなあ。私も〜なとこあるよ〜!みたいな話になるよね、普通に。 3つ以上持っていくものがあると絶対どれかは忘れるし忘れないように全部持って出ると鍵差しっぱなしで出ちゃうし、全部揃えて完璧にするって本当に難しい…。 何かに熱中してしまうと優先順位下がっちゃって雨の中傘をささずに歩いていることもある… でもそんなもん伝えたところで、相手もコメントしにくいもんね。何も言わないが吉、、。 摂食障害の子、なんとか快方に一歩近づいたようでよかった。 自分を受容してくれる友人っていうのは本当に貴重だね。
いいね!3件
イスコーニ

イスコーニ

座ってると痛いなら拒食症なのか。完璧主義で自分に自信ない。 ギャップか。 難しい問題だな。 鈴木梨央さんひさしぶりやな。
spoon

spoon

拒食障害も何度も葛藤逆戻り、、手強いよね。。 大人の発達障害。生きづらさは理解されにくいよね。でも率直に想いを伝えてよく頑張ったし凄いと思う。 オリジナルの戦い方 みんなで戦いましょう。
age58

age58

摂食障害の女の子。見てくれて強く守ってくれる友達が居て良かったね。私もアスペっぽいから生きていくのつらいぜ。でも、家族の為に耐えるぜ。
いいね!1件