透明なゆりかごの7の情報・感想・評価

エピソード07
小さな手帳
拍手:5回
コメント4件
umimi

umimi

1980年代頃に生まれたと思われるアオイ。 その頃はまだADHDなんて全然知られてなかった。 「変な子」 「変わった子」として認識されていた小学生時代。 私が子供の頃もあんな子は時々いた。 だけど子供たちは変な目で見ることはなく、「ああいう子っているよね」っていう感覚だった。 ADHDという名前がついてアオイの母のように楽になった人はたくさんいるのだろうけど、そのせいで「特別視」されるようになったのなら、それは良かったのかどうか私にはわからない。 アオイとミカちゃんの絆は18歳になっても変わっていなくて良かった。
いいね!8件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

アオイちゃん、なんか特性がありそうだなぁって思ったら、ADHDだったんだ……。 今よりもADHDが一般的な言葉ではなかった時代だろうから、大変だったよね……。 それにしても、ミカちゃんの母親が胸くそすぎた。 自分で産んでおいて、邪魔になって虐待ってひどすぎるんだが……。 アオイの母も、大変だろうけれど、なんか、なんかな……。 子供を産むのって究極のエゴだと思ってるから、子供に辛く当たる親を見ると、モヤッとするのよね。
いいね!1件
もずめ

もずめ

アオイはADHDなのか あまりにも忘れ物が多い 言われたことを覚えられない 集中すると周りが見えない 空気が読めず怒られてる時に逆撫でするようなことを悪気なく言ってしまう あまりにも正直すぎる 先生があんな張り紙をランドセルに貼るのはいかがなものか 時代的なものなのか ミカちゃんを助けようとしてたのはいいことなのに、お母さんも先生もそれは言ってくれなかった きっと、まだ障害の理解もなくどうしていいか周りもわからなかったんだろうな お母さんはADHDと指摘されて、考えを改めて過ごしてきたのかなぁ 美月ちゃん出てきたー! 旦那さんも元気そうでよかったよ… 生まれたての赤ちゃんがブサイクなのは正直まちがいない(笑) 世界で一番かわいいんだけどね
いいね!1件
Kento

Kento

小学校の時の同級生と会ったアオイは、過去を思い出す… 少しずつで良い 歩み寄る気持ちさえあれば そう思います
いいね!2件