リトビネンコ暗殺を配信している動画配信サービス

『リトビネンコ暗殺』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

リトビネンコ暗殺
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

リトビネンコ暗殺が配信されているサービス一覧

『リトビネンコ暗殺』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

リトビネンコ暗殺が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

リトビネンコ暗殺の作品紹介

リトビネンコ暗殺のあらすじ

2006年11月1日、ロンドン。ロシアからの亡命者、アレクサンドル・リトビネンコ(デヴィッド・テナント)はイギリス国籍を取得したことを妻マリーナ(マルガリータ・レヴィエヴァ)と息子アナトーリ(テミーラン・ブラエヴ)とともに喜んだのもつかの間、吐血する。病院で彼は「暗殺者に毒を盛られた」と主張。そして死の床でロンドン警視庁のブレント・ハイアット警部補(ニール・マスケル)らに自分が元FSB(ロシア連邦保安局)職員であることを明かし、「暗殺を指示したのはウラジーミル・プーチンだ」と訴え死亡する。死後、リトビネンコの体内からは猛毒の放射性物質“ポロニウム210”が検出される。誰がリトビネンコを暗殺したのかー。真実を知るためにマリーナとロンドン警視庁の苦難の戦いが始まるー。

リトビネンコ暗殺の監督

ジム・フィールド・スミス

リトビネンコ暗殺の脚本

ジョージ・ケイ

『リトビネンコ暗殺』のエピソード情報

毒殺

2006年11月1日、ロンドン。イギリス国籍を取得したことを妻子と喜んだのも束の間、アレクサンドル・リトビネンコは突然激しい吐き気に襲われ吐血する。病院で胃腸炎と診断されるが、それが間違っていることは彼には分かっていた。彼は自分の素性を明かし、毒を盛られたと主張、死期が近いことを確信した彼は警察にすべてを話し、自分の暗殺を指示したのはウラジーミル・プーチンだと主張するのだった…。

ポロニウム210

リトビネンコを死に至らしめたのはポロニウム210というロシアでしか製造されていない危険な放射性物質だと断定されたのを受け、捜査現場は厳戒態勢に。ロンドン警視庁は科学者たちに防護服を着用させ、事件当日にリトビネンコと彼が会った人物たちが訪れたレストランやホテル、彼らが入国の際に乗った飛行機の座席などの放射能汚染度を徹底的に調べ、暗殺の実行犯を割り出すが…。

ティーポット

ロシア当局に協力を依頼した捜査班はモスクワに刑事を送り、毒殺実行犯の容疑者となっているアンドレイ・ルゴボイとドミトリー・コフトンの事情聴取を試みるが、ロシア当局に翻弄され予期せぬ展開に陥る。一方、ロンドンでは、リトビネンコにポロニウム210を服用させる凶器として使われた物を突き止めるため、現場となったホテルのティーポットを徹底的に調べることになるが…。

放射能が検出されたティーポットを元に犯人を特定した警察は捜査を終了する。しかし、リトビネンコの妻マリーナは人権派の弁護士を雇い、イギリス内務省の公開調査委員会でプーチン大統領の関与を主張して闘いを継続。事件発生から10年が経過した2016年、委員会はプーチン大統領が暗殺を承認していた可能性が高いとする調査結果を発表、それを受けてイギリス政府としての正式見解が表明される。

『リトビネンコ暗殺』に投稿された感想・評価

4.5
10
ロシア🇷🇺のナワリヌイ氏死亡のニュースで心が痛んだ。
ドキュメンタリー『ナワリヌイ』 を観て感動し、この方こそがロシアのトップであって欲しいと願ったものだが、同時に必ず暗殺されると確信したようなドキュメンタリーだった。
ご冥福をお祈り致します🙏

ニュースを観て連動されたのがこの作品で、気になって観ようと思っていた矢先だった。
こちらはタイトル通り、ロシアの反体制活動家のアレクサンドル・リトビネンコ(44歳)が2006年11月に毒殺された事件を、事実に基づき丁寧に調査した上で制作された衝撃のノンフィクションドラマ。

尊い命がどのようにして失われたのか、その事件の詳細を克明に4話構成で纏めてある。
言い方が不適切ですが、息つく間もないほどの面白さで一気に観進めました。質の高い実録ドラマでした。

リトビネンコはソ連国家保安委員会(KGB)、ロシア連邦保安庁(FSB)の元職員だった。担当の仕事は当時FSB長官ウラジミール・プーチンが指名する人を暗殺することだった。
それに嫌気が差し、英国に亡命して反体制活動家・ライターとなっていた。


リトビネンコは2006年11月1日にロンドンの中心部にあるホテルで元KGB職員2名と接触していた。その夜、自宅で吐血し入院。集中治療室で「毒を盛られた」と主張し、ロンドン警視庁の担当が部屋で事情聴取を開始する。すると自分の身元を明かし「暗殺を支持したのはウラジミール・プーチンだ」と明かす。スピーディーに調査を進める中、なんと体内から猛毒の放射性物質"ポロニウム210"が大量に検出される。聴取がほんの数日で時間の足りない中、息を引き取ってしまう。

その後、ロンドン警視庁の苦戦する捜査、妻マリーナが夫の遺志を受け継ぎ、英国政府に対しロシアに強い姿勢で臨むよう訴えるまでを、無駄がなく分かり易く観易い作りになっている。

これは18年前の出来事。ほんの一例なのだろう。長い期間に世の中に出ていない同様の事件が沢山あるはず。

おそロシア🇷🇺
極悪非道のプーチン大統領は何度死んでも許されない。あの存在を失くすためには何が近道なんだろう。
miumiu
4.6
0
実話ベース。
ロシアの元工作員で英国に亡命していたアレクサンドル・リトビネンコが正体不明の物質で暗殺された事件を追うドラマ。

リトビネンコ役が大好きなデヴィッド・テナントということでウォッチリストには入れていたけれど、重そうで観るのを先延ばしにしていた作品… やっと鑑賞した。

最初は謎の暗殺事件を追うドキュメンタリー風作品? と思ったけれど、暗殺に使われたのが毒物ではなく放射性物質らしい… と分かってからは、事件を追うのも命懸けで怖さ倍増。
ロシアという国の底知れぬ恐ろしさが伝わってきた…!
そしてリトビネンコ暗殺を命じたと思われるプーチン氏と実行犯と思われる側近を糾弾するだけでなく、国交を懸念して守りに入った当時の英国政府の様子も浮き彫りにしているところが素晴らしい。
こういう作品、日本では作れないよね…!

リトビネンコ氏の妻マリーナが全面協力のもと製作されたドラマということで、内容もほぼ事実に基づいているんだろうな。
そして事実が明かされ裁判で認められるまで決して諦めない妻マリーナの姿と、たまたま息を引き取る前のリトビネンコ氏から供述を取ることになり、彼の人間性を信じて愛称「サーシャ」と呼び続け、捜査に携わったハイアット刑事の姿には涙した。
悲しい話ではあるけれど、最終話は愛と友情を感じられてとても感動した…!!

デヴィッド・テナントのファン的には、ロシア訛りを意識したのかな? な英語を聞けるのと、病床の真に迫った演技が見られる点でも大満足だった。
もっと早く観れば良かったな。
4.2
2
今朝、ナワリヌイ氏が獄中で息を引き取ったと知った。声が出るほど驚いた。ナワリヌイ氏の覆面SFXドキュメンタリーも鑑賞済み。本当に強い人。だけどずっとずっと心配で怖かった。。。で、実際、収監されてまた心配して、、少し忘れかけた頃に、やっぱり。。。その流れで、本作。

独裁国家はマジこわいっす。今でも同じようなことを繰り返していて残念。イギリスの警察が骨太で良心を感じられたことが救い。ある意味イギリスも多面的な国家だけど。心よりお悔やみ申し上げます。