daruma

日曜の夜ぐらいは...のdarumaのレビュー・感想・評価

日曜の夜ぐらいは...(2023年製作のドラマ)
3.9
初回を出先でぶつ切りに観て、ぶっちゃけ、ヘビーの演出が重すぎて無理…(逆に嘘くさく感じる、そういうの苦手)と思ってたところ、2話で化けてきた!!

宝くじ!!!(笑)

金で悩んでたのが金で解決する(様に見える)のが
超シュール…(歓喜)

どう展開する気なの!?!?

風呂敷の畳み方にめっちゃ注目してる!!!
(もう単純にそれだけ)

ちなみに、岡山天音くんが出てるから観てます!
彼はフツーにいい役です!

各回で感じた印象は以下。(ネタバレ大いにあります。感想に天音くん絡みが結構出てます…)
-----
(初回)
個人的印象としては、恋マジ(恋なんて、本気でやってどうするの?。他局(カンテレ)だけど割と月10移行後の初期)の二の舞にはならないぞ!(本作もABC制作の新枠)という感がひしひしと窺える…あれの女子部分を切り取った感じじゃない?映像綺麗で社会派入れてきてる所とか。(これは別にネガティブでもポジティブでもない、フラットな感想。単純な印象)

悪くないんだけど、演出なのか脚本なのか演技なのか、重めを重く描きすぎてるのがちょっと気になる…本当に重い人は重い事をあまり表に出さないし、サッと表現すると思うから。個人的にはそのほうが重さをより感じる。単なる好みかも知れないけれど…(それを隠せない程、いっぱいいっぱいとも言えるが)

-----
(2話)
やばい!!ちょっとめちゃめちゃ面白いんじゃない!?!?
実は「うわ~今週もヘビーだわ…(どよーん)ほんと『日曜の夜』なのに。。」と思ってたら、ラスト!!

マジで!?!?!?

来週がすっごく楽しみ!!!

ちなみにフツーに天音くんは見せ場だらけでそういう意味ではずっと楽しめた!

あと、ゆきのちゃんの宝くじのリアクションがツボだった!(笑。超わかる)
それとタクシー同乗…これか!(事前に記事で見てた。ゆきのちゃんが実際に運転してる訳じゃなくて、牽引されてるそうです。確か、あのシーンの空が綺麗だったと言ってた…違った、天気がよくて気持ちよかった、だった)

ちなみに白くまはめっちゃわかる!私はスーパーでフェアの時に買うけど(そもそもコンビニは高いから行かない、そのへんが庶民感覚イマイチ理解されてない気はする。独身なら行くのか…?貧乏でも。私は独身時代からスーパーで半額弁当買ってた。コンビニで高い買い物した事無い)

そういえばエンディング変わった…?
(先週出先で眠い目をこすりながら観たのでよく覚えてない)
めっちゃ天音くん出てたね!!!
黄色の服。
あれは3人ともそういう服だったのか!!と思った。

パンダはカエルだよね…?
(ひよっこはカエルだったよね。薬局の前に居たっけ。あ、本作はひよっこと同じ、岡田惠和脚本です)
何て名前だったっけ…いちこか!!(調べた)
いちこ、めっちゃ日ぐら(本作の略称)のキャストにも関連してるやん…!!(忘れてた)

ぶっちゃけ私の中では
 めるる=ポスト有村架純
にしたいんだろうな…という制作側の思惑を初回から感じている。

(めるる ってどこの人…?エイベックスなのか←調べた)

-----
(3話)
ゆきのちゃんだけロング缶じゃなかった!?と思ったら、「ロング缶でもいい?」っていうトークが出てきてツボ!
そういう細かいとこ^^
(キャラづくりがしっかりしてる!っていう意味!)

「何もしないで後悔するよりは…」最近なんか別のドラマで全く同じセリフというかシチュエーションを観た!テレ東深夜だった。どの番組だったっけ…?しかも!そのドラマ、CMで「バッターボックスに立たなければ」みたいな台詞のあるCMが流れてツボだった!(←かしましめしと判明)

みねくん…フェアリーちゃんが、ほんとフェアリーちゃんだった!!(笑)空気読めてな…(以下略)いやーどう絡んで来るのか、期待すぎる!!

仕事辞めれない、家も買えない、この中途半端な金額がまさに!リアルすぎて、ツボすぎる…

ここまでは宝くじ当選したら起こる事のテンプレ…つい使っちゃっていつの間にかな人、どこからか嗅ぎ付けて来る人、身の回りの些細な変化で気づく人。(と、3話冒頭見直したらサチと母のトークでも言っていた。。)
ここからが魅せ場だと思ってる!

密かにみねくんがそういう一員になるんじゃ…とヒヤヒヤしてたけど、それは無さそうで安心。

(観る前に)凄くどうでもよい事に気づいたんだけど…(どうでもよくは無いけど)、
本作は新城毅彦監督が演出されてるんだけど、ミセスがドラマのOPテーマだった「僕たちがやりました」も担当されてた!!
(だからミセスなの…?それは違うと思うけど!でもPさんの意向+もしかして!?)
→3話は新城毅彦監督じゃなかった!
公式に4名載ってるから、2話ずつで最後新城監督か、もっと変則的か(導入だけ新城監督とか)…

何気に周囲の人物が絶妙すぎないか…和久井ママが分割反対とか、うさんくさい尾美としのりパパとか、宮本信子おばあちゃんまでもが一瞬、どっちに転ぶかわからなかった…
お金って怖い。。

当たっても絶対言わないほうがいいし、普段と異なる行動をしてはダメ、という典型的見本。

ちなみに私は宝くじって1億円とかなのかと思ってたけど(桁が1つ違う。まずそれが先週気になってた)、あれは連番で買った時なのね…
バラだとそんなもんなのかな?
年末ジャンボじゃないからか。
ミニ、とかなのかな?(←調べた)
実はここは密かにリアルじゃないな、と思ってたんだけど(金額的に、人生を劇的に変えられるほどの当選金額には設定していないのがミソ、ドラマが成り立つように…という目論見が見えてしまった)、一応、当たる金額としてはちゃんとリアルにしてあったのね!(凄)

宝くじが当たった時の行動(心理)がこれまた絶妙…まず家族に何かしらしてあげたい(家&お土産、車椅子)そして家族のいない人はほだされるというか、やっぱり人を求めちゃう…というのが的確すぎ。普段からそうやって行動してるんだな(自分より家族を第一に)というのもわかる表現。

そう考えるとこれも、非日常から日常を掬い上げる系のドラマだね…

『わぶちゃんの名言を皆さんに送ります。
「前向きだから進まないと言う選択」』
という公式のツイッターを見て、なるほど…こんな風に言ってたのか。
映像で観てると、あまり台詞が字として頭に浮かんで来ないんだけど(テレビが塞がってたからPCでTVerリアタイしてた。故に字幕が無かった)、
この台詞はまんま、ホテルローヤルだな…
前向きな逃避。
最近、この雰囲気をよく見る。流行りかな…?

-----
(4話)
3人ですずふり亭を開く…って事でOK?(笑)
カフェプロデュースのお兄さん出てきて、お母さんがカレー得意で、もしかしてあのお家を買い戻して…!?と思ったけど、それはちょっと難しいかな?(いい人そうだったし!)
でもそこがゴールじゃないんだね(来週もう足掛かり!?)楽しみ!

すずふり亭で検索してみたけど、意外と気付かれてない!?
よく考えたら愛子さん、確かに!
(私は鈴子さんのほうでそう思ってた!)
だからひよっこで固めてるのか…!!と思った。
だって「みね」くんだしね(笑。みね子!名前見たとき真っ先に思ったよね!)

ちなみにみねくんのキャラクターはジェンダーフリーという事でOK…?
(今まで全くそういう意識なかったけど、そういうのを持ってきたという事か)
じゃあ彼もお店を手伝うのかな…?

あと、サチがファミレスで働いてたのも意味があったって事か!と思った。(カフェへの伏線)

日比美思ちゃん…?と思ったら、やっぱりそうだった!
(サチの学生時代の友人)
メ~テレはテレ朝系だし(名古屋行き最終列車)、どこかでみねくんと会えたらいいのに…^^
(去年の恋マジにも出てた!あの時も会えてなかったけど)

起業系を持ってきたのは上手いな…!時事というか。ちょっと前にドラマあったよね?竜星くんの(観てなかったけど…)ユニコーンも面白かったし。
方向性が見えて(いや見えたのか?そこはまだわからないけど…でも3000万はいい按配の額だと思う)、なんか見やすくなってホッとした。
(評価0.1上げ)

ストーリーのせいは大いにあるかもだけど、3-4話の演出の方(朝比奈陽子さん)はとても見やすくてよいと思う。プロフィール拝見したけど今までに観た作品が無い…トットちゃん!が清野菜名さんか。(?この方で合ってるのかな…?同じ名前の別の方だったらすみません)

-----
(5話…なんかこの回めっちゃ興奮してごちゃごちゃいっぱい書いたので中断してたけど、最後まで転記。このあたりからリアタイ呟き)
カ、カラオケが…!!!
天音くん結構長く歌った!!!
ありがとうございます!!!(大歓喜)
聴いた瞬間に
 平成物語!
って思ったのは私だけじゃないはず…
やっぱPさんが元フジの方だからかな!?
(それは関係ないか、映画ネタもあるし。でも代表作だと思う!)

他にもちょいちょい出演者オマージュがある^^(天音くん以外にも!)

やっぱり遺産かー!
お兄ちゃん、クロサギで法学部の先生やってたよね!?だからそうじゃないかと思った…

セブンのCMが入って、やっぱりか!と思った(笑。アイス。絶対スポンサーにコンビニが居ると思った!)

ラバーガール飛永さんとは今日でお別れか…ちょっと悲しい。

ゆきのちゃんにYoutubeとか言わせるの、絶対狙ってるでしょ…笑(NoActivity、神は見返りを求める)

エンディングめっちゃ変わったね!!
仲間が増えていく…^^
男2人のツーショットもいいね!

想像以上に展開早くてめっちゃ驚いた!けど、すんごくいい流れで嬉しい… しかもちゃんとまだ伏兵が居る的な(笑。橋本じゅん&尾美としのり+矢田亜希子)

とりあえず、みねくんがトイレ担当というのが一番びっくりだった!
確かに今のところ、受け持ちパートで空いているのはそこ…(ファミレス、カレー、プロデューサーetc)
ちゃんと考えられてる。

全くの余談だけど、あのセールスシーンは完全におらおらでひとりいぐも!^^

めっちゃ冷静に観直すと、今のところ、もんのすごい田舎偏見に溢れてると思うけど(一瞬年始のドラマを思い出してしまった…苦笑)、岡田脚本なので(しかもひよっこメンバー!茨城。土浦って言ってた)そこは何か救済があるんじゃないかなと思ってる。(というかあってくれ!)

でも密かに若葉の「偶然、たまたま、お洒落なカフェとかな~い!送るものが何も無い」は、めっちゃわかる!!田舎民の代弁してくれてる!!!と思った(苦笑)
若い子が都会に出たい気持ちはとてもよくわかる。

できれば田舎に帰ってそこでお洒落なカフェを…だから家買い戻したいが伏線なのかなと思ってたけど、今のところそれは難しそうかな?(みねくんが旅屋おかえりではどこでも働けると言ってたけどあれは伏線にはならないか)他の2人はUターンじゃなくてIターンになっちゃうか。

でも「縛られているものから解放される」がテーマだとしたら、このままでいいかな…とも思う。
若葉にとっての呪縛が1つ、解けた訳だから。
今居る所で頑張るんじゃなくて、前向きな逃避、ね。
富士子さんも新しい働き口探してたし!(まだ全然いける!)

このドラマ、ドラクエっぽい…仲間を集めて戦う(訳じゃないけど)、クリアする!
適材適所、自分のウリを活かして。
ドラクエは古いか…?ワンピースとかもそういう感じかな?(未見)

!!!
でもドラクエと言えば、天音くんじゃん!!!
やっぱドラクエ!?!?
(ゆうべはお楽しみでしたね)

-----
(6話)
いや~これは回想シーンが上手すぎだね…賢太さんは予告(かな?)でもあったけど、みねくんと二人、どういう人生を生きてきたのかがあの一瞬で解る。凄まじい…流石な脚本!!
日曜の夕方にラジオやってるのは岡田さんでしょ?(笑)

あと気付いた…先週はドラクエ?と思ったけど(仲間を集めていく感じ)、これゴレンジャーだ!戦隊モノ、色が。(アイドルグループの担当カラーとも言えなくもないが…。)エンディングのクレジット(名前の一部)と服の色。
共通しているのは、闘う人たち。現代社会と戦う人。

(書き忘れた!)途中から観たのでサンデイズという名前に??…(あんまりお洒落じゃないね)と思ったけど、ブランディングと古民家風に納得。極め付けは翔子のアイスの話!
 サンデー
だからアイスなんでしょ!!納得。
(アイスがいっぱい載ってるのがサンデーだよね?)

ふと気づいた…これ「ニチアサ」に掛けてるんじゃない!?(同じチャンネル。日曜朝にテレ朝で放送してる特撮やアニメの総称)ゴレンジャー感で思った。
#日ぐら じゃなくて本当は「日夜(にちよる)」の略称にしたかったんじゃない!?新枠だし「日曜の夜はにちよるで!」みたいな(笑)

カラーも絶妙…ブルーは手練れのイメージ!山田裕貴くんとか。ゆきのちゃんらしいポジ(実際エンディングのポーズが戦隊ぽい)サチのピンクはヒロイン、みねくんのイエローは男女ともにある役?パープルは現ニチアサが初!?レッドが居ないのは誰もが主人公、視聴者が主人公!的な?

-----
(このタイミングである記事を見て、)
何故、自分はかしましめしの方がより共感できるというか、好きなのか、わかった気がする。

空と君のあいだに、歌詞あんまり意識してなかった!(カラオケ!!って事に夢中で。)なるほど…天音くんだから余計にこの歌詞(悪にでもなる)が今までのドラマのイメージで混沌とさせてるのね。

みねくんは正直、入りがちょっとよく分からなかったのと(そういう性質だという事が)、未だに理解できていない気がする。先週あたりでようやく少しわかったというか…自分から遠いからかもしれない。
ただ、恋マジで「そうかな?」と思ってたキャラがここに来て出てきたのでちょっとビックリはしてる。

-----
(7話)
(スマホ画面で)4/7が金曜という事は、これは今年(でもって過去)の話なのか…現在に追いついて終わりなのかな?

みねふじこーーー!!!
峰不二子(笑)

みねくんに
「ふじこちゃーん!」
って言って欲しいわ(笑)

ま、まねきねこが…可愛すぎる!!^^
↑金の招き猫の事だったのに…まねきねこポーズやった(笑)

立て看板直すのが親子^^(元ヤン!)

サチパパと若葉ママが絶対伏兵となっていつか役に立つ日が来ると私は思ってるよ…
むしろこの翔子兄の方が結構手強いと思う。
兄の言い分はめちゃくちゃわかる。

このドラマ、回想がほんと上手すぎる…

そうか!外食産業だものね…上手いな!社会派入れ込むの!(さりげなくコロナ含めてる)

何故4/7(金)を敢えて見せたのか、よくわかったわ…!現在表示の伏線だったんだね。

-----
(8話)
メタモルフォーゼ(の縁側)!!と思った(富士子ちゃん×サンデイズ)。なんていうか、若い人が主になる事への参加、みたいな?
あとあれだね、これは現代版「あかね荘」をやりたいんだね(笑。名前忘れてて思わず調べた。ひよっこのアパート)

変な言い方だけど、テレ朝って視聴ターゲットが高齢層で、本枠は新設で若年層狙いを謳ってたけどやっぱり上手い事3世代取り込んで来る!って感じ。これは地方局が作っても同じなんだなと思った。実際観てる人にどう判断されてるのか気になりすぎる…(若い人が楽しめているのか、逆にじじむさく感じるのか。自分は3世代の真ん中層なので、おそらくターゲット世代と違う。本作とも、既存のテレ朝とも)

あと次クールが野島伸司脚本&飯豊まりえちゃん主演で、この枠は基本、脚本に力入れてキャストにあまりお金をかけない(上手い若手起用)という方向性なのかな…?と思った。(脚本は大御所だから高いとは限らないのかもだが。しかも内容的に若向けかは??だが)
TBS日9との差別化?日テレ日10は近いのか…?

結果的にはかしましめしと同じなのに、何故こんなに違和感があるんだろう…そんな自分が悲しい。。
距離感、かな?
多分実際は同じだと思うんだけど(詰まってない、空いてる)、その空いてる部分が表現されないから、めっちゃ詰まって見える。それが苦しく感じる。
私が独りが好きだからかもしれない。

みねくんのビジュアルは好きすぎるのに、キャラクターが個人的に謎過ぎて(自由度高いが故になのか)、この感情をどこへどうぶつけたらよいか、わからなくなってる…ある意味、恋マジと同じ状態になってる(泣)人物やストーリーが好きで居たかった。

(ごめん、ちょっと評価下げ。初回と同じに戻した)

-----
(9話)
春愁かかった…!
(…他が入ってこない、苦笑)

と思ったらみねくん来た!

かなり長くかかったね!!(嬉)
(春愁は鯨の唄と同じくらい好きです!)

ちくわぶピンと来てしまった!
と思ったら飛永さん出てきて「きた――!!」って思っちゃった(笑)
まさかもう一度お会いできるとは…(嬉)
ちゃんと田舎が救われてよかった!!(期待通り)

結構何も起こらないで終わるパターンなのかな…?
(パパママ系がもう一波乱あるかと思ってた)

どうやって〆るんだろう…
質量保存の法則、というか、何となく、パパママ系で絶対的にお金が必要な事態(例えば病を治すのに大金とか)で宝くじがチャラになるのかなと思ってたけど(金銭が増加のままだと、結局お金が無いと…の結論になり批判を受けそうというか。0スタートに戻さないと)、今のところ、まだそのままカフェでハッピーエンドの展開にもどちらにも全然転べるので(スタンガンは何かの伏線?)、最後の最後までどっちなのかわからない…というところが見所、って事なのかな?
でもお金が無いと…は超現実的でシビア、リアル展開ではある。逆にドラマは夢物語でほっこりというか。

それとも、大筋の展開ではなく、細かい心の機微だけを楽しむ系だったという事かな…?

単純に尺なども含めて考えると、パパママを何らかの理由で味方にして、9人でお店を営業していく…が、まあ妥当な落としどころかな?二人とも職無さそうだったし。(それだと大団円すぎるからリアリティはないが)

(↑結果、全然当たってなかった(笑)でも無難な落としどころではある…ほっこり岡田脚本プラス、リアリティ追求というか)

-----
(最終話)
観終わった…
番外編??(違)
世界観維持、って感じかな…

でもラストの台詞に全て込められてるのだと納得。

宝くじでも当たらなきゃ、やってられない。

それが言いたかったんだと思う…
(じゃないと負のループから脱出できないという事。何気に政治批判)

みねくんがモテモテだった!!^^
daruma

daruma